dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある回路を作ろうとしているのですが、手元にDC-DCコンバータがないのでご存知の方があれば教えてください。
ある回路とは、変動電源があり、この電源が一定値以下になると検出して後段の回路をコントロールしようというものです。
・変動電源(規定値は24V)にはDC-DCコンバーターが直結していて12Vに電圧変換しています。
・コンバーターの後段には作動回路とバッテリーが繋がれています。
・作動回路は12Vで常時作動する回路と、電圧が一定値以下になると状態変化する回路があります。
・変動電源には電圧検出回路が構成されていて状態変化回路に信号を送り、状態を変化させます。
ここからが質問です。
DCーDCコンバーターの出力側にバッテリーが繋がれていて、コンバータ以降の回路は常に12Vで安定しています。
ここで変動電源が電圧降下をしたので検出回路が作動して状態変化する回路に信号を送るはずですがDC-DCコンバーターの二次側から一次側に逆流して、一次側に規定値の24Vが現れるとしたら、回路構成は成立しません。
私の認識ではコンバータの二次側が一次側に逆流することはないと思うのですが、手元にないので不安があります。
どなたか、よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

DCーDCコンバータの回路は読めますか?


読めないんだったら、初心者向けのこの資料を熟読することを薦めます。
http://ww1.microchip.com/downloads/jp/AppNotes/0 …
一般に、p.3の図2降圧型コンバータを見るとわかるように、入力電圧が出力電圧よりも低くなると、MOSFETのボディ・ダイオードにより出力が入力に逆流します。

最近の降圧型コンバータは効率アップのため、図2のD1がMOSFETになった同期整流が多いです。
ここで、出力に電源(バッテリー)を接続し、入力に負荷を接続すれば、p.6の図4でD1がMOSFETになった同期整流昇圧型コンバータと同じになり、さらに逆流しやすくなります。

とゆうことで、逆流防止ダイオードを入れたほうがよいでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変貴重な資料を提供いただき、ありがとうございます。
ご指摘のように逆流防止ダイオードを入れることにします。

お礼日時:2016/09/15 08:57

No.1です。



> 最悪は逆流防止ダイオードを入れようとしていましたが、無駄をせずに済みます。
⇒ 念押しですが、「二次側バッテリーからの電力が一次側に逆流しないように設計」してください。
 逆流防止機能(回路機能、又は逆流防止ダイオード)は必要です。
 特に、DC-DCコンバーターの電源を切ったときは、その保護は必須です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
皆さん、同じ観点からのご教示ですが、ご心配いただき感謝です!

お礼日時:2016/09/15 08:59

私も回答No.2と同じ懸念を持っており、バッテリーからDCーDCコンバーターの出力(2次側)に電流が逆流しないように工夫しておく必要があります。

これは大事なことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
仰るとおり対策を打つことにします。

お礼日時:2016/09/15 08:51

DC/DCコンバーターの二次側から一次側に逆流することはありませんがちょっと気になることがあるのでひとこと。


二次側にバッテリーがありますね。一次側が停電、または低電圧になってDC/DCが動作していない際にバッテリーの電気がDC/DCの二次側に逆流しないよう考慮してください。この逆流が一次側にまで影響することは考えられませんが、通常DC/DCは二次側から逆に電圧を加えられることは想定されていません。もし二次側に電圧を加えるとDC/DCの二次側を破壊する可能性があります。破壊しないまでも無用な電力消費を生じてバッテリーの消耗が早くなるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
出力側に入力を入れると無用のトラブルを起こしますか?
ではここに逆流防止ダイオードを入れてみることにします。

お礼日時:2016/09/15 08:51

コンバータの二次側が一次側に逆流することは、有りません。


一次側電圧が低下や上昇の変動をした場合は、二次側負荷電力に相当して、一次側電流が変化するだけです。
一次側電圧の変動幅を大きく許容する場合、そのように設計されています。
一次側電圧の変動に応じて一次側電流が変化して追随するとき、その限界が一次側電圧変動の許容範囲、となります。
この許容範囲を超えた場合は(低下方向で)、二次側バッテリーからの電力が一次側に逆流しないように設計されているのが普通です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
思っていた通りで安心しました。
最悪は逆流防止ダイオードを入れようとしていましたが、無駄をせずに済みます。

お礼日時:2016/09/14 17:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!