
ほとんど初めてのパン作りです。
ホームベーカリーではなく、手でこねてオーブンで焼きました。
たまたま家にあった、リスドォルで、ごく簡単なシンプルなレシピで焼きました。
次に、カメリアで同じレシピで焼いたら、フワフワしたパンに焼きあがりました。
焼きあがったパンの柔らかさが、リスドォルとは違っていました。
カメリアで焼くと、フワフワになるのでしょうか?
それとも、別の原因(温度とかコネ具合とか)で偶然フワフワになっただけで、粉の違いによるのではないのでしょうか?
ちなみに、フワフワしたいのではありません。どっちかといえば、フワフワよりザックリ、バサバサでよかったのです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
恐らく多くの方は「ふわふわ」に焼きたいのに焼けずに悩んでいます。
私もそうです^^;;
なので、その類のQ&Aはいっぱいあります。
以下のURLもそうでして「ふわふわに焼くコツ」もありますが、
「ふわふわにならない原因」も書いてあります。
参考になると思います。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
>カメリアに薄力粉を混ぜると、モソモソ感が出るでしょうか?
フランスパン専用粉(リスドォル含め)がない場合は、強力粉に薄力粉を混ぜて、というレシピも多くあります。
なので、その方法は「あり」です。
>ほんの1、2%の違い、
確かにそうですが、そもそも12~13%の中の1~2%ですから、1割多いか少ないかと思えば違いも大きいのかなと思います。
もちろん、グルテン量だけではないでしょうけどね。
リンク先のご紹介、ありがとうございます。
卵白を入れるとボソっとなる、というのが思いがけない情報です。
卵もバターも乳もいれてないのですが、水分に少し卵白を混ぜてみます。
フワよりモサがいいのですが、ガチガチは困る、というけっこう贅沢な、いや身勝手な要求のため、ホームベーカリーを使うこともできません。
回答ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
作る工程の原因もありますが、粉の銘柄のタンパク含有量によっても焼き上がりは違います。
特に<リスドォル>は準強力粉で、フランスパンなどに向いている粉です。
強力粉(カメリア)で焼いた食パンの方がフワフワになるのは当然ですね。
強力粉と分類される粉でも銘柄によって「ここまで変わるのか!」というぐらい変わる粉もあります。
ネットショップで色々な粉が買えますので、使い比べるといいですよ♪
回答ありがとうございます。
「グルテンが強い方がフワフワになる」ということですか。
ほんの1、2%の違い、と思っていたのですが、とんでもない勘違いですね。
質問欄に補足しましたので、再回答いただければ嬉しいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋 象印のホームベーカリー使ってますか焼き上がり食パンの耳がどうしても硬くなってしまいます。材料いつも説 2 2022/04/18 07:21
- レシピ・食事 米粉パンがきれいに切れません 3 2023/07/07 09:38
- 皮膚の病気・アレルギー アレルギーですか? 4 2022/06/15 12:27
- レシピ・食事 冷凍パンをチンだけで美味しく食べたい。 4 2023/05/19 12:58
- その他(料理・グルメ) 昔のテレビなのですが、 レンジでカスタードクリームをつくったりレンジで簡単クッキーなど食パンにシュー 2 2022/11/16 02:32
- その他(料理・グルメ) 食パンの解凍方法についてGoogleで調べたら不可思議な事書いてたのでそれついて相談です 食パンの解 1 2023/01/29 19:17
- 食べ物・食材 揚げ物で、素材にまぶした後に残ったパン粉。 12 2022/06/02 10:11
- 食べ物・食材 一時間焼いた餃子が生焼けのような柔らかさ 8 2022/10/11 13:54
- マンガ・コミック 焼きたて‼ジャぱん にて、最終シリーズは途中終了してしまった? 焼きたて25 3 2022/08/18 21:02
- アルバイト・パート 天然酵母パン屋さんでのアルバイト・パート 3 2023/02/04 22:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
食べ物が傷みやすい夏・・料理保存法とおすすめつくり置きレシピ
料理を保存する際、「冷蔵庫に温かいまま入れる」という人もいるだろう。気温の高い夏は特に食品が傷みやすいが、保存方法の工夫次第で長く持たせることができるという。「教えて!goo」にも「温かいご飯の保存方法は...
-
ぬか漬けの魅力とぬか床のつくり方を、ぬか漬けソムリエに聞いてみた!
高まる健康意識にともない、腸内環境を整えようと、さまざまなことにチャレンジしている人は多い。その中でもぬか漬けは、単に伝統的というだけでなく、現代人の腸活を助けてくれるとても優秀な食べ物である。自宅で...
-
洗い物も最小限!よいことづくしの“ワンパン”料理レシピを料理家に聞いてみた!
おうち時間が増え、料理をするようになったという人は多いのでは。しかし1日3食分を作り、さらに洗い物もするとなるとなかなか大変だ。「教えて!goo」にも、「簡単な料理を教えてください」との投稿があり、簡単な...
-
専門家に聞いた!作り置き料理を安全に保存する方法
皆さんは作り置きの料理をどのように保存しているだろうか。鍋に入れたまま、コンロの上に置きっぱなしにする人もいるだろう。「教えて!goo」にも「彼女が鍋に入れたまま放置した料理を食べても大丈夫ですか?」と...
-
たまランチ:第240話「くじ引き復活」
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トンカツに強力粉はOKか(至急)
-
ファリネして焼く・・・
-
ホームベーカリーでパン作り ...
-
揚げ物をしようとしたら、片栗...
-
中力粉とリスドォルの違いって?
-
強力粉の分量
-
こんな・・質問してすみません。。
-
強力粉と薄力粉 ドーナツ仕上...
-
手作りパンの独特な臭い
-
強力粉はそのままでも?
-
フライドチキンと強力粉
-
アメリカで入手できるフランス...
-
強力粉と薄力粉。どのようにし...
-
パン作りで、強力粉が足りなく...
-
あんまんのしわしわやへこみを...
-
ベーグルが粉っぽい…
-
水餃子の皮を作る時
-
小麦粉がない! ケーキ作りに...
-
オールパーパスフラワーの作り方
-
小麦粉を強力粉で代用してもい...
おすすめ情報
フワフワより、リスドォルで焼いた方がモソッとしていて好きです。
カメリアに薄力粉を混ぜると、モソモソ感が出るでしょうか?
リスドォルは高いので、できればスーパーで普通に売っている粉を使いたいです。