dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、テレビ(ORION DNX39-3BP)から外付けHDDに録画した番組を再生すると
番組の冒頭や途中で固まる事が多くなってきたので、
中身をデュプリケーター(LHR-2BDPU3)でコピーしたいと考えています。
添付画像はマスターHDD(左)と購入予定のHDD(右)です。

マスターHDDからは再生時のフリーズ以外の異常(異音等)は確認されませんが、
中身のデータが破損していてコピーしても無駄なら諦めようと思います。
また、HDDが別物に変わる事でテレビ側から正常に認識されなくなる可能性があるなら
同じく諦めて新しいHDDに交換しようと思います。

ご助言頂ければ幸いです。

「再生時にフリーズする外付けHDD内の番組」の質問画像

A 回答 (3件)

TV が時々フリーズするようになら、一回元電源を OFF にする操作を行うと改善することがあります。

TVは、常に電源が入った状態で動作しています。たとえ、電源ボタンを押しても OFF した状態でも、リモコンを受け付けますし、録画機能があり場合は、自動で録画が始まります。

TV の内部ではある種の OS が入っていますが、長時間動作していると、動作がおかしくなる可能性があります。これを解消して、初期化するには元電源の OFF です。方法は、取扱説明書を読んで下さい。

HDD のコピーですが、デュプリケーター(LHR-2BDPU3) を使えば可能ですが、再生できるかどうかは別問題です。デジタルTVは、著作権保護のため、録画に使用した機器のシリアル番号等を取得して暗号化に使用します。復号化(再生)する場合、それが一致していないとできなくなる訳です。型番が同じでも無理なので、違う HDD では当然駄目だと思います。

"HDDが別物に変わる事でテレビ側から正常に認識されなくなる可能性があるなら、同じく諦めて新しいHDDに交換しようと思います。"
→ この可能性が高いです。これを回避するには、BD-R 等にダビングすることです。従って BD を搭載していない場合は、ちょっと難しいでしょう。その TV が、ネットワークに対応していた場合は、これを使って DLNA 対応の機器で BD-R に焼くことができるかも知れません。

念のため下記は、エラーがある HDD でもクローンできるデュプリケーターです。
http://amazon.co.jp/dp/B016D2N280 ← ¥5,754
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しくありがとうございました。

お礼日時:2016/11/11 07:59

補足になりますが、テレビ側にLANケーブルを接続したのも同時期なので、こちらも疑わしいと考えています。

    • good
    • 1

ああ、その事象、私も良く起きます。


ただ、原因はHDDではなく、HDMIハブのせいではないか?と疑っています。HDMIハブはお使いではありませんか?
私はアマゾンファイアTVをつける必要があったため、バッファローのHDMIハブ(外付けHDDもバッファロー)を使い出してから、突然外付けHDDと内蔵HDDでこの事象が起きるようになりました。
特徴は、とくに「裏番組を録画しているときに再生するとプツプツとなり、最悪真っ暗な画面になってフリーズする。が、何度も巻き戻し(早戻し)すると、見えなくは無い。フリーズした場合、しばらく経つと途中から再生される。裏番組を録画していないときには、この事象が起こりにくい、というか、ほぼ起こらない」です。
どうですか?HDMIハブを使わずに、外付けHDDをHDMIケーブルで直にテレビ側のHDMI入力端子に接続されていますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
テレビからUSB3.0で外付けHDDに接続しているのでHDMI端子は未使用です。
厳密にはHDMI端子2つのうち1つにCATVのSTBを接続しています。
STBでの録画再生は全く問題ありません。

お礼日時:2016/09/19 04:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!