dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

様々な分野の仕事に機械(ロボット)を取り入れることの、メリットやデメリットは何ですか?
未来のことを考えると・・・?

質問者からの補足コメント

  • 仕事に機械を取り入れることによって、人にどのような影響がでますか?

      補足日時:2016/09/24 23:20

A 回答 (3件)

メリット:


製造業なら効率化、高品質化
接客業なら客がコミュ障の場合は気楽?
介護職の場合、非介護者の精神的負担が軽くなるかも。シモの世話は機械にお願いしたいところです。

デメリット:
職を奪われる。
機械化がまだまだ難しい業種とか機械化によって生ずる業種(メンテなど)に就けばいいという人がいるかもしれませんが、それに適性のない人はどうしたらよいのか。
ニート問題で「えり好みしなければ職はある」なんて偉そうに説教垂れる人がいますが…。
現時点でも、いろいろ問題抱えた人が就けるような業種は機械に奪われてるか、結婚して子供作って学校行かせてやれるような収入にはなりえず、結局はあれこれケチつけられる展開になったりします。

機械化が進めば、こういう問題はますますひどくなると思います。


人間味がないとバッシング
介護職にロボットが導入された場合、介護を機械任せにするなんて冷たいとか何とかバッシングされるかも。
生身の人が面倒見る施設に預けることすら責められることがいまだにあるのですから…。
介護者をロボットのようにこき使うことは許されて、ロボットを導入することは許されない展開が考えられます。
クレーンのように持ち上げる負担を低減する道具と割り切ったロボットならアリかもしれませんが、それはそれで被介護者が荷物のように扱われたと不満を抱くかもしれません。
「様々な仕事の機械化のメリットデメリットと」の回答画像2
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございました!

お礼日時:2016/09/24 21:05

人への影響ですか…。


機械を使いこなせない人は淘汰されていくでしょうし、VDT症候群や白蝋病のように機械の導入によって生じた職業病もあります。
指示に機械が介入することでコミュニケーションが機械的なものになったり在宅勤務といった具合に勤務の形態が変わったりもするでしょうね。
    • good
    • 3

同じ作業を間違いなく大量に作るのは人間より機械に任せたほうがよいです。


しかし、適切な管理をしないと、不良品が短時間に大量に製造されてしまいます。
そもそも、その機械は人間が作ったもので、機械が勝手に作ったものではありません。

極端な例かもしれませんが、ねじと言う部品があります。
専用の旋盤であるいは鍛造機械で、丸棒を送り込むだけで、
1秒間に1個ぐらいなペースで機械から出てきます。
ホームセンターでも1個1円とかで売られていますが、
火縄銃が西洋から伝来するまで、日本人はねじという
概念さえ知りませんでした。尾栓がないと鉄砲は作れなかったのです。
でも種子島でそれを見て手作りでおなじような尾栓(ねじ)を手作りで作りました。
当然ねじの互換性はありません。
ねじの場合、製造を機械に任せることのディメリットなど
考えられないし、考えたくもありませんね。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!