dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私大獣医学部の理科選択で最も高得点が取りやすいのは物理と化学どちらでしょうか?
生物も選択できるのですが受験者が多く難問も多く、他の学部(理工・薬学系)も受けるので勉強していません。

大学入学後の負担(○○をやってないと苦労するなど)は一切無視して答えてください。

A 回答 (4件)

物理と化学なら、化学がベターです。



物理は、大問をまるまる外す危険があり、100点の可能性もあれば
0点の可能性もあります。

化学は、100点は難しい点もありますが、平均点は確実に取れ、
少し頑張れば、80・90も望めます。
まんべんなく各範囲を押さえることによって、
入試で平均点以下になる可能性が少ないことから、化学選択がベター。

参考までに。
    • good
    • 0

生物を選ばないのであれば、化学が無難だと思います。


他に受ける大学も薬学系なんですよね?
物理に関しては、他の回答者の人の回答のとおり、設問が細かく無いので、部分点が取りにくい可能性があります。(最初で躓くと、後の答えも間違えになりやすいです)
    • good
    • 0

>最も高得点が取りやすいのは物理と化学どちらでしょうか?



一般的にでも、あなた個人の場合にしても、どれが高得点を取りやすいかは、神のみぞ知る。です。
    • good
    • 0

ならば物理でしょう。


将来もことを考えると生物、化けが好き、得意ってのが
ひとつの理由でしょうし。
理工なら一般論として物理が役に立ちます。
いずれにせよ高校の物理化学はすべて身についている
というのが大学の勉強です。身についてなければ
大学の勉強も身に付かないと思いますけどね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています