
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
アメリカに36年住んでいる者です。
(Ganbatte<i>ruyo/Ganbatt<o>ruyoさんではありません)私なりに書かせてくださいね。
まず、結論からです. この三つのどれでも使えます. しかしニュアンスが知りたいんですね.
usingは文字通り、~を使って、~を用いて、と言うフィーリングを強く出したいときに使うんですね. (このインターフェイスを用いて処理する)
withは、~で、(このインターフェイスで処理する)。 ですから、#3のPOKIEさんがおっしゃっているように、この二つは非常に似たフィーリングを持っており、日本語の「~を使って」、と、「~で」、と同じように、使えるわけです.
動詞を使う事で、よりはっきり意味を出す事もできるわけです. ですから、日本人が持っているとYupa3さんがおっしゃっている「~と一緒に」の意味のwithと日本人相手では感じる可能性も無きにしも非ず、と言うことになります. usingを使うとそれを防ぐ事が出来ることにもなりますね.
usingの他に、utilizingと言う単語を使って、それが持つ機能を有効に使って、と言うフィ-リングで使う事もあるわけです. ですから、Win32 APIでなくてはだめな機能を強調する時にはこれが使えるわけです.
viaはPOKIEさんがおっしゃっているように「~を通して」と言うフィーリングが強い時に使います.
ですから、communicate via Win32 APIとかusing a DLL via Win32 APIと言うような表現の仕方をするわけですね.
インターフェイスである事が分かっていれば、後は専門的な用法ではなく単なる英語単語の使い方となります.
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
No.4
- 回答日時:
Gです。
こんにちはYupa3さん!テクニカル関係もかじっていますので、私なりに説明させてもらいますね。
APIが何であるかを理解していないと難しいかも知れませんね。
ご存知の通り、これはインターフェースなので、それを利用するからusingが一番自然ですけれども、それ経由のfunction callで動かす、との観念からならviaがもっと直接的なニュアンスとして使えるんですね。withはとても無難な言い方ですが、これはWin32 APIを使ってというよりWin 32 APIで、とのニュアンスなんですね。
やはりWin32 APIと言うプログラミングのインターフェース機能を応用するから「using」が良いのかも知れないですね。
これでいいでしょうか。分からない点があれば補足質問してください。
No.3
- 回答日時:
withとusingは同等に方法を表現する単語として使用できると思います。
ただ、VIAはどうしても”経由”という印象が強く、Win32が何なのか知らない人(私)はこのWin32 APIというのは何か経由するもの(回路、パイプなど)だという印象を受けます。そういう物ではないです…よね?ま、パイプじゃないだろうことは想像つきますが、回路というような印象を受けます。プログラム/コンピューター言語の類でしたら、with,usingが適当かと思います。あと、byも使えると思いますが。
No.2
- 回答日時:
書き忘れましたが、使用頻度には明らかな差があります。
(using が一番多く、via が一番少ない)
Google などでフレーズ検索してみてください。
(using に関しては、I am using のような例を除外するため検索オプションを工夫する必要がありますが)
たびたびありがとうございます。
Googleは質問前にやってみました。
確かにusingが多かったのですが、ご指摘のような例が含まれていたと思います。
日本人の観点だとwithを用いると「~と一緒に」という誤訳をされやすいかなという気がしました。特に後ろにくる後がWin32API等という一般の人にはちょっと理解できない用語だったりすると・・・。
ただ、usingって逆に日本人ぽい表現かなという気もして。それに文章によっては解釈しづらいケースも出てくるかもと思いまして質問しました。まあ、要はTPOで使い分け、ってことでしょうが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 「所有格+数量詞+名詞」と「数量詞+of+所有格+名詞」の意味やニュアンスの違い等について 4 2023/06/28 11:34
- 英語 提示した名言の"be to be able to do"の意味等について 4 2023/05/17 10:02
- 英語 "where I am"のニュアンスについて 3 2022/12/08 13:51
- C言語・C++・C# ExcelCS 1 2023/01/27 19:47
- 日本語 ニュアンスが違うと、ニュアンスが同じと言う表現はそれぞれどうゆう意味合いがあるのでしょうか?? 2 2023/01/13 12:28
- 英語 enough 名詞 to do 2 2023/08/09 22:50
- 英語 「of+期間」のニュアンスについて 17 2022/11/01 09:20
- 英語 "not...something"の意味やニュアンスについて 2 2023/03/10 13:10
- その他(開発・運用・管理) おんどとりWebStorage APIから温度情報を取得し表示したい 2 2023/08/03 09:53
- 英語 英語における名詞と形容詞の感覚の違いについて 4 2023/06/26 14:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
数学に関して
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
agree withとagree that
-
the と this の違い
-
covered with とcovered inの違い
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
風俗の「ヘルス」はなぜ「ヘル...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
半角のφ
-
せっかく○○してくださったのに...
-
見ず知らずの人とでも、同じ本...
-
「お仕事についてヒアリングさ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報