
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
>英語とかもあるんですか?
? 英語はないですよ。
なぜ、英語でしょう。言語と書いたからですかね。
言語活動、というのがお話を聞かせるものです。
前は題材も受験者が考えましたが
今は、出題で何作品か挙げられている中から選びます。
一度、保育士試験のサイトか
一冊になっている参考書本を見てみるといいと思います。
試験の制度から、各教科でどういう問題が出るか、練習問題、などが一冊にまとまっているので
全体の様子がわかります。
出題科目は
保育原理
教育原理および社会的養護
児童家庭福祉
社会福祉
保育の心理学
子どもの保健
子どもの食と栄養
保育実習理論
です。保育に関する法律、歴史的経緯、社会的意義から
実践に必要な発達や保育の知識、健康や保険に関する知識とかそういうものです。
別の科でも内容がかぶっているものもあります。
過去問題もカンタンに手に入ります
https://hoyokyo.or.jp/exam/pasttest/
造形は、保育場面をお題に合わせて描くものになります。
場面が指定されるので
教室、園庭、公園、などの背景や
○歳児、先生、などの絵を練習しておくといいでしょう。色鉛筆をつかいます。
勉強が苦手なら、試験対策の専門学校か
やはりユーキャンみたいな通信講座がいいと思いますよ
もともとある程度勉強する習慣があるとか、試験勉強が得意とかでなければ

No.3
- 回答日時:
なるほど、実務を今から詰まれるのですね。
となるとやはり、勉強は自分でということになりますが
http://www.angel110.com/
こちらが先に述べたサイトですね。ユーキャンとかより安いです
ただ自分でプリンとしたり、自分で計画して勉強できる人向きですね。
逆にお金をしっかりためて、保育短大とか行ったほうが早い場合もありますけどね。
(一発合格の合格率は低いので)
実技は3科目から2科目ではありますが
言語活動は「絵本」ではないです絵本は使わないですよ。
素話、という何ももたずにお話を聞かせてあげることなので。
暗記しておかないといけません。
ピアノは、試験で選ばなくても
保育士になればまったく弾けませんというわけにいかない状況はあるので
できたほうがいいですね。2年も時間があるなら、多少練習したり、習っておいたほうが。
そして試験での選択肢が増えると選びやすくなりますから。
現場でも音楽発表会とかは子供たちに鍵盤ハーモニカとか教える場面も出てくるでしょうし。
唱歌の楽譜とかも多少読めたほうが、仕事の上ではスムーズですからね

No.1
- 回答日時:
短大卒か、大卒以上で62単位を持っている
または38歳以上の高卒のかた
もしくは高卒で2年以上の実務経験、中卒なら5年以上の実務経験があり
保育士の資格試験を考えている方、という前提でよろしいでしょうか。
だとしたら、独学でもいいですし
エンジェルカレッジという情報サービスのサイトで
練習問題など提供しているので
自分で使いこなせるなら、安いですよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2016/09/30 14:01
来年今やってる仕事を辞めて保育補助で仕事をしながら2年かけて実務経験をつみ資格をとりたいと思ってます!
それで今から勉強だけでもしときたくて
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
管理業務主任者は昨年の教材で...
-
マンション管理員検定を今月受...
-
契約不適合責任
-
マンション
-
管理業務主任者とマンション管...
-
マンション管理士勉強は団地は...
-
マンション管理士、または、管...
-
マンションに管理人がいる場合...
-
管理業務主任者とマンション管...
-
管理業務主任者を取る意味あり...
-
資格
-
マンション管理士には独占業務...
-
管理業務主任者の勉強をしてい...
-
標準管理委託契約書の問題 管理...
-
斉藤知事
-
資格を複数受験する人は、同時...
-
おすすめの予定管理の仕方教え...
-
一番安いシステムの資格ありま...
-
システムの資格として自分が売...
-
マン管と管業の民法、勉強方法...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ボイラー技師2級資格
-
税理士になれると思いますか?
-
8万9100円で弁護士になれますか?
-
講義内容をまとめるレポートの...
-
講演会などで講師にお水を出す...
-
生保講座の合格点。
-
講演会で、講師の方にペットボ...
-
教授に指示を仰ぐメールの書き方
-
今日模試の結果が帰ってきた高1...
-
仕事しながら資格取得のため試...
-
SPIで、「次の問題へ」を押さな...
-
色彩検定 3級 勉強時間
-
検索しても出てこない社労士に...
-
今1年制の医療事務の専門学校に...
-
室温30℃以上の部屋で、勉強で...
-
私には、何も取り柄がなくて死...
-
ADHDを持つ税理士が存在す...
-
10年以上税理士の資格浪人し...
-
宅建模試24点でした しんどすぎ...
-
先日ある公務員試験を受験した...
おすすめ情報