
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
二輪自動車は普通自動二輪(50cc~)のことなので原付(50cc以下)にフォグは無理っぽいですね。
ヘッドライトの光量が少ないならワット数を上げることを勧めます。
ホンダのespエンジンは三相交流発電なので改造は容易ですが他はほとんどが半波整流か単相交流での直結点灯です。なので後者では追加のライト点灯は難しいと思います。
それと警察24時などに見られる警察官の因縁捜査に引っかかる可能性とか心配じゃ無いのでしょうか。彼らは何の法的根拠も無しに「捜査に協力」「悪くないなら見せてもいいはず」などと言葉巧みに攻めて身ぐるみ剥がされますよ?
5.2. 前部霧灯
5.2.1. 自動車の前面には、前部霧灯を備えることができる。
5.2.3.2. 二輪自動車、側車付二輪自動車並びにカタピラ及びそりを有する軽自動車に備える前部霧灯は、その照明部の中心がすれ違い用前照灯の照明部の中心を含む水平面以下となるように取り付けられていること。
http://www.mlit.go.jp/common/001109091.pdf
No.6
- 回答日時:
>フォグをつけたいです
( ゚д゚)( Д ) ゚ ゚
いまどきModsですか
ま、ワタシはキライではないので個人的にはアリですが。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9 …
ところで。原付用のLED、今ではフツーに売ってます。
例えばこれ↓ライトを増設するよりもかなり安く済みそうですが。
https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90RAYD%E3%80%91% …
No.5
- 回答日時:
ライトや補助灯の保安基準は別に考えるとしても原付は私の知る限り交流点灯のライトに成っています、この回路から補助灯の点灯の電圧を取るのであれば発電不足に成ると思います(当然ライトも補助灯もくらい)
一方ライトの回路はさわらずに補助灯を直流点灯させるのですとバッテリー自体が4A程度の小さい物ですから常時点灯していれば充電不足になり点火系やその他のブレーキなどの電圧不足になるおそれが有ります(そのような状態で使用すれば走行中にエンジン停止に成らずとも再始動時に電圧不足で始動不能に成ったりすることもあり得ます)フラマグ点火ならよいですが。
この部分はキャブ車と現在のインジェクション車では違いが有ると思いますが(もちろんインジェクションの方が普段から発電は多いと思います)
もちろん車体の発電系統や充電系統、もちろんバッテリーの短寿命かは避けれないと思う、灯火類の増設を考えるのでしたらそのようなことまで考えておかないと後で苦労しますよ。
一方原付には車検などは有りませんが保安基準に合致させていないと違反切符切られる可能性も残ります(補助灯単独で点灯できないにとかいろいろとね)警官が詳しいとは限りませんが・・・
最近のインジェクションモデルは整備経験が無いのであくまで参考程度ですが・・・

No.4
- 回答日時:
フォグを点けるだけの電圧があるかですね。
フォグを増やしたら、メインも暗くなるし、フォグも暗くなる、バッテリーに行く充電用の電気を使うので、次の日の始動に難があります(冬だとエンジンがかかりにくくなる)
バッテリーが1月持たない(充電しないですから)
法的な問題よりも、そっちのほうが重要だと思うけどね
No.2
- 回答日時:
ハロゲンを HIDやLEDに変更しても 対向車が眩しいだけ
反射板とレンズが ハロゲン用設計だからです。
ましてや原付 小さい発電機とバッテリーで 追加でフォグなど付けても 直ぐにバッテリーが上がります。 なのでやってる人が居ないでしょう
現状で我慢 暗い道を走らない様にする 30km/hで走れば 大丈夫
No.1
- 回答日時:
30km/hですっ飛ばす限り、砂利道でも前方不注意なんてことになりませんよ。
前照灯は法律上は厄介ですね。
車検がない原付だけに、最終的にはおまわりさんと見解の相違で争うことになるのでしょうが。
最近自転車とかドイツ車はまぶしすぎます。
わざと上を照射しているのではないかと思うぐらいです。
前照灯は切り替えが効くからまだましですが、補助灯火は気をつけてください。
ぶん殴ってやりたいと思うような灯火を結構見かけます。
トラブルにならないように注意を払ってください。
同じ二輪車乗りとしてのお願いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
全波整流
国産バイク
-
バイク ふかすと マフラーから黒鉛が出る
カスタマイズ(バイク)
-
スクーターのレギュレートレクチ・・の配線教えて
国産バイク
-
-
4
原付の後輪の異音 ゴーゴー♪ ガーガー♪
国産バイク
-
5
中年のおっさんです 原付バイクを買いました、貧乏で車は買えません。 改めて、原付バイクに乗ってみたら
その他(バイク)
-
6
フォグランプの配線。これで合ってる??
カスタマイズ(バイク)
-
7
ボアアップ後、エンジンがかからなくなりました
国産バイク
-
8
マグナとape
国産バイク
-
9
2ストチャンバーの洗浄の方法
中古バイク
-
10
鍵かけ、onにしたまま5日放置・・バッテリーが!
国産バイク
-
11
エンジンが上まで回りません(2ST 50cc)
輸入バイク
-
12
原付の発電量について
輸入バイク
-
13
2st原付の生産終了について
バイクローン・バイク保険
-
14
燃料メーターが「E」になってからどれくらい走れますか?
輸入バイク
-
15
スクーターの耐荷重量ってどのくらいなのでしょうか?
国産バイク
-
16
原付二種(黄色ナンバー)を原付一種に戻すには?
輸入バイク
-
17
毎日スクーターをキック始動していても良い?
国産バイク
-
18
教習車バイクはださいと言われた
国産バイク
-
19
プラグの火が飛ばない カブカスタム50
カスタマイズ(バイク)
-
20
ポルシェカイエンV6ディーラーによるオイル入れ過ぎ
輸入バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
2ストの原付で気をつけること...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
原付の2種登録で捕まった方
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
原付について質問です。 1、原...
-
ミッション車、この動作の場合...
-
ブルバードM109Rのクラッチを油...
-
原付のスピードが突然出なくな...
-
スズキのティーラーの違い
-
オートマ車のミッションでR(...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
PCD114と114.3の違...
-
3速ATと4速ATって??
-
白地に黒く「F」とか「GB」...
-
ラジエターファンの音って、何...
-
車のエアコンについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
スズキのティーラーの違い
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付について質問です。 1、原...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
原付の2種登録で捕まった方
-
フェアレディZを購入したことを...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
-
マニュアル車についての質問で...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
MT車の発進
おすすめ情報
電気に関してはテールライトにLED標準のシガーなどは使っていないのでかなり余裕があるので法律を教えていただけると嬉しいです!!