dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は現在大学3年生で、一人暮らしをしている女子大生です。現在勉強机を購入するかで悩んでいます。大学へ入学してからはずっと、こたつ机で勉強をしていたのですが、2時間以上経つと腰が痛くて仕方ありません。

部屋は8〜10畳で、1Kです。
一人暮らしにしては広い方で、勉強机を置くスペースは十分にありますが、あと少しで卒業ということもあり、勉強机を買うか悩んでいます。

因みに小学生の頃に実家で与えられた勉強机は、母が小学生の頃使っていた物で、とても重く昔ながらのデザインだったのですが、高3まで使っていました。なので勉強机で勉強するのは好きな方ですが、この時期に購入すべきかどうかご意見お待ちしてます(o^^o)

A 回答 (5件)

腰が痛くなってしまう原因が、その座り方にあるのだね?


膝から下の足の置場というか…
二時間の間に、いろいろ座り方を替えて紛らわせているのかな。
だとしたら、座椅子的なモノでは解決しないのかもね。
一応、「正座用椅子」は試してみる価値があるかも、と感じました。

要は、机を買う前提で、その費用対効果で迷っているということだよね。
この際、デザインより機能性を重視して、貴方なりの金額の上限を設定してみてはどうだろう。
卒業までの使用なら、上限〇〇円とか。もちろん卒業後も使える前提なら、金額を上乗せできるね。
金額が決まったら、それに応じた物を探せばいい。
IKEAやニトリの様な店舗でもいいし、ネットで概要も知れる。
金額が合わなければ、リサイクルショップも覗いてみるとかね。
ホームセンターの店員に、今使っているコタツの足を延長したいって相談するのも、方法のひとつ。
「こたつ 延長」でググったら、ラップの芯で自作してる人も居た…w
(安全面で注意しようね。荷重とか横のグラつきとか)

工夫でなんとかなっちゃう場合もあるけど、折りたたみの机と椅子のセットなんて、一万円前後(1年使うと1日30円)で結構の種類があるモンだし、今買って損するような買い物にはならないと思うヨ。
(折りたたみ机に関して、横から見た脚がX字型の物は、自分は安定性の面で選ばない)

残り一年と少し、ちょっぴり良い環境で本領発揮するのは、いい事だと思う。
がんばろー
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます(*^^*)
私の意図も読み取って下さり、それに適したアドバイスとても参考になりましたので、ベストアンサーに選ばせて頂きました!

お礼日時:2016/10/07 16:43

長時間勉強するのであれば、残りの期間が1年しかなくても机はあった方が良いと思います。


人間が集中して作業できる限度は二時間といわれています。問題は少々休憩を挟んだ後に作業(勉強)を再開出来るかどうかです。腰が痛くなるような環境では集中出来ないし続かないでしょう。
    • good
    • 0

日本人は、短期間だから我慢しようと感えが、アメリカ人は、いつでも快適に過ごそうと考えるそうです。

2時間で疲れる状態で、良く頑張ってきましたね。直ぐ机を購入し、快適に勉強してください。
    • good
    • 0

補足です。

椅子は背もたれ付きです。
    • good
    • 0

おはようございます。

机を買うよりも、コタツで座れる椅子を買ったら良い、と思います。腰の部分にクッションを使えば痛くならないでしょう。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!