
No.7
- 回答日時:
ノーマルで、っていうことでよろしいですね?
※規制後の原付一種(50ccのバイクのこと)は全て60㎞/hでリミッターがかかるので、どれが速いということはありません。
NS1とかNSRとか、しょせんその程度のバイクということです。
※アプリリアRS50は、年代によって仕様がかなり違いますが・・・最初期型(多分DGM型と呼ばれるヤツだと思います)は速いです。100㎞/hを確実に超えます。恐らく、公道走行可能な50ccとしてはバイク史上最速でしょう。
車体が大柄な為か最高速度のわりには加速性能がピンと来ませんが、ハンドリングがレーサーに近く、コーナリングですっかりシラケる原付一種の中にあって別格でした。
※国産でもリミッタがない時代の50ccは、概ね80㎞/hを超える最高速度が出せました。
12000rpmまで回るが加速がやけにニブいCB50Sでさえ、80㎞/h以上を維持してラクに走行出来ました。
MBXとかRZ、ガンマなど当時最速のマシンが既に上がっていますが、特にRZはギリ100㎞/h出て加速もよく、相当速かった記憶があります。MBXは100㎞/h出た記憶はないのですがハンドリングで勝っていた印象で、逆にガンマは(角パイプの複雑なフレームがヤケにカッコよかったのですが)あまり強い印象がありません。公道最速の国産原付一種は、RZ50かMBXかもしれません。
※あとは・・・・この時代のスクーターも、バカに速かったです。
初代リード50は90㎞/hまで引っ張れましたし、4スト&3段オートマチック(ズルズル滑るCVTでなく、本格的な自動変速機)の超豪華スクーター初代スペイシーに至っては、原チャリスクーターでありながら100㎞/hの大台に乗りました。
No.4
- 回答日時:
当時に規制前の原付に乗っていた世代です。
最高出力7.2馬力だった時の雄が、ホンダのMBX50です。ライバルはYAMAHAのRZ50、そして後発のスズキRG50ガンマ。この3車は水冷です。川崎は、空冷のAR50で少し見劣り。
この4車は、スピードメーターが標準で80・90まで目盛りがあり、
個体差はあるけれど、確実に90キロは出ました。
私が乗っていたMBXは調子がいいと、メーター読み100近くまで出ました。95は確実でした。車格も大きくて、当時1番人気でした。
RZもかっこよかったですが、ガンマは少し小柄でしたね。
アプリリアはそのころはまだなくて、随分と新しいですが、ノーマルで120オーバーです。日本でも販売されていましたね。
でも、故障が多いのがイタリヤ製なので、あまり見かけませんでした。
今でも手に入ると思いますが、メンテナンスが難しいかな。
NS1、TZRあたりは、出力規制が入った後で、馬力は7.2馬力なのですが、何かでリミッターがかけられて、60キロまでしか出ないようにされていました。
CDIキットを交換したり、チャンバーを変えたりして、100キロ近く出るように、みんな改造していました。
とにかく、規制前の50ccスポーツは熱い時代でしたよ。
No.3
- 回答日時:
RS50は年式によって違います。
最近の物は馬力が明示されていないようですね。
古いタイプですと、8.8PSだったように記憶しています。
メーターも、純正で120km/h表示の型があったかと。
無改造の縛りで言えば、国産よりは速いでしょうね。
自分は昭和の終わり頃、もらいものの RG50E という原付に乗っていました。
(スズキ:ガンマのひとつ前のタイプです)
リミッターの無い時代の物で、どノーマルでメーターは90km/hだったと思います。
そのままサーキットに持ち込み、普通に100km/hは出る原付でしたよ。
何事もそうですが、比較には条件が必要ですね。
No.2
- 回答日時:
制限速度の件はとりあえず置いておいておきますね(苦笑)
改造してしまうと比較にならないので、「ドノーマル」として考えた場合、
これらが発売されたときは、どんなに頑張っても70km/hも出なかったはずなので、「どんぐりの背比べ」でしょう。
仮にリミッターがあり、それを解除してもあまり変わらないと思います。
(制限速度の関係で意味がないので、メーカーもあまり張り合ってないですしね(苦笑))
強いて言うなら、タイヤサイズの大きい(確か16か17インチ)NS-1が、最高速では若干有利な気がするくらいでしょうか?
(NSR50、TZR50は12インチ、だったかな)
50ccバイクの「馬力上限 7.2[PS]」は、あくまで日本の自主規制なので、Apriliaのバイク、というか輸入車にはあてはまりません。
なので、Apriliaのバイクがそれ以上(7.2[PS]以上)の馬力があるなら、早い可能性は高いでしょうね。
扱っている店はあるので、購入することは可能です。が、かなり高いですよ?
50ccで日本車の125ccのバイク以上の価格、なんてのはザラです。
サーキットを走るようになって、50CCのバイクで走ってる人たちを見て一緒に走るようになってから、50CCのバイクがほしくなったので(笑)とても参考になりました!ありがとうございましたm(__)m
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(バイク) 電動バイク機能がある電動アシスト自転車は、その機能を使わなければ公道走行可能か? 6 2022/06/21 18:20
- その他(バイク) 中年のおっさんです 原付バイクを買いました、貧乏で車は買えません。 改めて、原付バイクに乗ってみたら 13 2023/03/02 17:55
- その他(バイク) 車の運転席から助手席の間にバーを取り付けるのは違法になる? 3 2023/06/29 13:57
- その他(バイク) 原付が売れ出すか? 10 2023/03/30 10:50
- 警察官・消防士 コンビニに買い物にきている警察官の態度が悪い場合、別の警察官を呼ぶために110番通報をしたら、ダメな 5 2023/04/05 21:06
- その他(バイク) 変速時の操作が上手くないのか知りませんが、変速時の音が何だか変なバイクの人が通ります。 あれは癖なの 3 2022/03/26 10:49
- その他(バイク) 原付バイクで法定速度30キロ以内を守っているってアホらしいですか? 5 2022/09/30 10:28
- シティサイクル・電動アシスト自転車 最近、走っているアシスト式ではない電動自転車。道交法違反では? 2 2023/07/02 12:13
- バイクローン・バイク保険 排気ガス規制 3 2023/06/13 08:19
- 国産バイク 【駄文長文注意!!自分語り注意!!】ついに決断のときがきたバイク購入 5 2022/06/20 19:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カスタムのショップはどこがい...
-
ヘルメット不要なので、トライ...
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
バイクカバーを外した後、その...
-
暴走族や、旧車會の人ってバイ...
-
バイクのハンドルのカスタムを...
-
バイク屋さんでボアアップをや...
-
スクーターのウェイトローラー...
-
レッドバロンでバイクを他の店...
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
キックスターターが戻らない場...
-
エンジン回転数がゆっくりしか...
-
身長が高い人に合うバイク
-
バイク購入
-
レッドバロンで売りつけられそ...
-
クルーザー(アメリカン)の排...
-
ヤマハジョグ アプリオの適正...
-
バイク選びで困っています。
-
段差の上げ下ろし
-
腰痛持ちによいバイクのタイプは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カスタムのショップはどこがい...
-
バイクカバーを外した後、その...
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
暴走族や、旧車會の人ってバイ...
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
バイクのエンジンをかけっぱな...
-
身長が高い人に合うバイク
-
レッドバロンでバイクを他の店...
-
ヤマハジョグ アプリオの適正...
-
1週間~10日乗らなかった場合?
-
バイクのハンドルのカスタムを...
-
購入店以外でのバイクメンテナ...
-
スクーターのウェイトローラー...
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
バイク屋さんでボアアップをや...
-
腰痛持ちによいバイクのタイプは?
-
キックスターターが戻らない場...
-
エンジン回転数がゆっくりしか...
-
レッドバロンでアルバイト募集...
-
バイク選びで困っています。
おすすめ情報