電子書籍の厳選無料作品が豊富!

(問題)
座標平面上に2点A(2,0)B(-2,0)がある。点Pが、∠APB=30°を満たしながら動くとき、点Pの軌跡の方程式を求めよ。

(私の解答)
A(2,0)B(-2,0)
P(x,y)とおく。
∠APB=30°⇔P≠A,Bかつ(ベクトルPA内積ベクトルPB)/(|ベクトルPA||ベクトルAB|)=√3/2①
①∴(ベクトルPA内積ベクトルPB)^2=3/4|ベクトルPA|^2|ベクトルAB|^2
∴{(x-2)(x+2)+y^2}^2=3/4{(x-2)^2+y^2}{(x+2)^2+y^2}
∴1/4(x^2-4)^2+1/4y^4+2(x^2-4)y^2-3/4y^2(2x^2+8)=0
(x^2-4)^2+y^4+2x^2y^2-56y^2=0
ここまで計算したのですが、円の式にたどり着きません。
どう式変形をしていくのでしょうか?
参考書では計算を端折っていて結果のみ書かれています。どなたか教えてください。お願いします。

A 回答 (4件)

ANO1です。

ベクトルで強引にやってみました。

条件からは

{(x-2)(x+2) + y^2}/{√((x-2)^2+y^2))√((x+2)^2+y^2))}=√(3)/2

で、両辺2乗して整理すると

(x^2+y^2)^2 - 8x^2-56y^2+16=0

{x^2+(y-2√(3))^2-16}{x^2+(y+2√(3))^2-16}=0

と一致するので、2個の円のどちらかの点になります。

ここで、2乗したときに

(x-2)(x+2) + y^2 >0

という条件が落ちていることを考慮すると、
y=0 付近では x が -2~2 の値をとれないことが
おそらく証明できて、2つの円の重なり部分の円周が
除外できると思います。
    • good
    • 1

問題の場合、Pがx軸上の上にあるか下にあるかで、2つの軌跡のの曲線が考えられるので、


主さんが出した式
x^4 + 2x^2 y^2 + y^4 - 8x^2 - 56y^2 + 16 = 0  (ただしさらにかっこをはずしてます)
に、2つの軌跡のの曲線がかくれていると考えます。そのために上式の左辺がx、yの2次式の積に
分解できないか考えるわけです。その方法としてxかyの次数の高い順に式を整理する法があります。
いまxの次数の高い順に整理すると
上式の左辺=x4+2(y2-4)x2+y4-56y2+16となりX=x2とおけば
     =X2+2(y2-4)X+y4-56y2+16、これをXの2次関数とみて標準形になおすと
     =(X+y2-4)2-48y2で、再びX=x2より式は=(x2+y2-4)2-48y2
     =(x2+y2-4)2-(4√3y)2=(x2+y2+4√3y-4)(x2+y2-4√3y-4)となって、
主さんの出した式は、x2+y2+4√3y-4=0、とx2+y2-4√3y-4=0という2つの円を表わしています。
    • good
    • 0

なるほど、#1さんのように「円周角の定理」を使うのが、最も直感的でスマートですね。


ABから見て、「中心角」が60° になる点を中心とする円弧上の点は、ABから見て円周角が30° になる。

(1)これを「式」で求めるには、質問者さんのようにベクトルでやる方法と、「余弦定理」を使うやり方がありそうです。

 ベクトルを使うのであれば
  →AP = (x-2, y)
  →BP = (x+2, y)
として、内積を
  (→AP)・(→BP) = |→AP|・|→BP|cos(30°)
         = √[ (x - 2)^2 + y^2 ] * √[ (x + 2)^2 + y^2 ] * (√3 /2)
と、内積の成分表示
  (→AP)・(→BP) = (x - 2)(x + 2) + y^2
を等しいとおいて、質問者さんのように解いて行くのでしょう。

 余弦定理を使えば
  AB^2 = AP^2 + BP^2 - 2AP*BP*cos(30°)
で、AB=4 なので
  16 = AP^2 + BP^2 - √3 AP*BP
です。
 ここに
  AP^2 = (x - 2)^2 + y^2
  BP^2 = (x + 2)^2 + y^2
を代入すると
  16 = (x - 2)^2 + y^2 + (x + 2)^2 + y^2 - √{ 3[ (x - 2)^2 + y^2 ][ (x + 2)^2 + y^2 ] }
    = x^2 - 4x + 4 + y^2 + x^2 + 4x + 4 - √{ 3[ (x - 2)^2 + y^2 ][ (x + 2)^2 + y^2 ] }
    = 2x^2 + 2y^2 + 8 - √{ 3[ (x - 2)^2 + y^2 ][ (x + 2)^2 + y^2 ] }

 これで、多分同じ式になったと思います。

 このままでは整理できないので、平方根を一方に寄せて二乗してみます。
  √{ 3[ (x - 2)^2 + y^2 ][ (x + 2)^2 + y^2 ] } = 2x^2 + 2y^2 - 8
両辺を二乗して
  3[ (x - 2)^2 + y^2 ][ (x + 2)^2 + y^2 ] = 4x^4 + 8x^2 y^2 + 4y^2 - 32x^2 - 32y^2 + 64

 左辺は
  3[ (x - 2)^2 + y^2 ][ (x + 2)^2 + y^2 ]
 = 3{ (x - 2)^2 (x + 2)^2 + [ (x - 2)^2 + (x + 2)^2 ]y^2 + y^4 }
 = 3{ x^4 - 8x^2 + 16 + 2x^2 y^2 + 8y^2 + y^4 }
なので、整理すると
  x^4 + 2x^2 y^2 + y^4 - 8x^2 - 56y^2 + 16 = 0    ①

※質問者さんも、ここまでは来ていますよね。

 これが求める曲線の式ですが、ちょっとアンバランスなので
  x^4 + 2x^2 y^2 + y^4 - 8x^2 - 8y^2 + 16 = 48y^2
と書くと、左辺は
  (x^2 + y^2 - 4)^2
になるので
  x^2 + y^2 - 4 = ± 4√3 y
あるいは

  x^2 + (y ± 2√3)^2 = 4^2

とすれば分かりやすそうです。

 質問者さんも、途中で挫折せずにゴリゴリとやれば、ここまでもう一息だったと思います。
    • good
    • 1

ベクトルで正攻法でやるとややこしそう。



円周角の定理を使うと、円とその中心位置が一目瞭然に求まるから

y≧0 では中心が (0, 2√(3)), 半径4の円
y≦0 では中心が (0, -2√(3)), 半径4の円

なので、方程式は

y≧0 では x^2 + (y-2√(3)^2=16
y≦0 では x^2 + (y+2√(3)^2=16

ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!