dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

少し前に三菱の車がカタログの表示より燃費が5パーセントぐらい悪いとかでニュースになってました。

私が今年購入したトヨタのクラウンもカタログの表示より燃費がかなり悪いです。(ハイブリッド車です)

カタログはリッター12キロなのですが、実際は平均9、5キロぐらいです。

高速道路を走った場合で11キロ、都市部でエアコンを使用したら8キロぐらいになる時もあります。

知人に聞くと「車ってそういうもんだよ、だいたいカタログより10パーセントは悪くなるよ」とか言ってました。

それにしてもクラウンはカタログより20パーセントも燃費が悪いって駄目じゃないのですか?

何故三菱の車だけがニュースになるのでしょうか?

A 回答 (11件中11~11件)

車の燃費は使用条件によって左右されます。


カタログ燃費は排ガス規制など指定された条件で測定されたものです。
これは形式認定のための公的データとして役所に提出されたものです。またエコカー減税などもこのデータに基づいて適用されます。

実際の使用状況はこのテストより厳しい条件であることがほとんどです。
平均的(日本国内では)にはカタログの7割前後が目安とよく言われます。(なのでご質問者様のケースは割とマシな・・・・道路状況がいいケースかも)

三菱の場合はカタログというよりもその元になった公式書類のデーターに不正があった、ということで問題になっているわけです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。

カタログの7割ですか、そんなに低くてもいいのですか。

三菱はカタログではなく元の書類に不正があったとは知らなかったです。

お礼日時:2016/10/10 16:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!