dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

事務員をしています。
先週から働くことになったのですが、引き継ぎも殆んどなく事務員はもう私だけで分からない事が多い為質問致しました。

お客様から会社へよく物を頂くのですがその時に、御礼状をだします。下の文章で失礼はないでしょうか?

会社のひな形は会社から会社用への文面しかなく(貴社の益々ご発展を…といった)私が探しているのは、会社からお世話になっている個人のお客様宛てへの物です。

拝啓 時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
さて、このたびは結構なお品をご恵贈頂きまして誠にありがとうございました。このようなお心遣いをいただき恐縮に存じます。
今後とも何卒ご交誼のほどお願い申し上げます。末筆ではございますが、皆様のご健勝をお祈り申し上げます。
略儀ながら書中をもちまして御礼申し上げます。敬具


個人様なのに[皆様の~]はおかしいでしょうか?

御礼状を出した経験がなく、おかしな事を言っていたら申し訳ありません。
チェックやアドバイス頂けたらと思います。

A 回答 (1件)

拝啓・・敬具の場合は、一般的に、季語が入りますね。

前略の時は、季語は入りません。・拝啓なら、次に、朝夕寒く、とか、山も色づき、とか書かれると、いいのではないでしょうか。季語は、挨拶ですから、つける方が、親近感を持たれますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
一般的には季語を入れるのですね!
確かに柔らかい感じも出て良いですね勉強になります。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/10/13 11:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!