電子書籍の厳選無料作品が豊富!

子音字+ingをつけるときは、子音字を「i」に代えると教わった気がするのですが・・・

別のことと勘違いしてます?

・・・とふと思ったのですが、「子音字」+「ed」のときは子音字を i に変えてedでしたっけ?

あと、参考までに、語尾に何かつけて単語を変化させるときに、「ed」のケース以外にも
(たとえば、「ing」とか・・・あとなにがありましたっけ?)
規則がありましたら教えてください。

もちろん、come-came-come とかの不規則動詞は覗いて。

以上、お手数をおかけして恐縮ではございますが、ぜひお教えいただければ幸いです。

A 回答 (2件)

子音の後の y を i に変えるのは


複数または3単現の -s をつける(y を i に変えて es をつけます)場合、
規則変化の過去・過去分詞の -ed をつける場合、
比較変化の -er, -est をつける場合です。

ing の場合は y はそのままです。

ただし、ing をつける場合、-ed、-er/est と同様、
(強勢のある)短母音+1子音字の短母音を重ねる。
これは -s のみ違います。

つまり、-ing は -ed/-er/-est と同じ規則のもの(母音を重ねる)もありますが、
y についてはそうではない、ということです。
    • good
    • 0

それは単語の違い。



規則なんてありません。

単語は自力で覚えるしかありません。

今思うと、日本語は子音、母音が少なく身に付きやすい反面、変な語順、変な文字、変な単語ばっかりだ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!