dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人それぞれ転職するタイミングは違うと思いますが、
どのような時に辞めたいって思って、そこから
実際に転職まで動こうと考えますか?

ハローワークに行っても良さそうな求人がなく、
転職サイトの求人も良いのか悪いのか判断がつかないです。
転職したいって思っても、12月まで頑張って来年1月からは行ける
次の会社を探しておりますが、これから面接行く予定のある会社の対応が
あまり良くなく、応募書類は送っていますが面接に行くことに少し戸惑いが出てしまいました。
転職のことだけでなく、今の仕事のこと、将来のことなどを色々考えてしまい、
前に進めまなくて悩んでいます、、

色々と思っていることを書いてしまっていますが、
何か良いアドバイスや体験談など、ありましたらお願いします。

A 回答 (8件)

結局はなぜ転職したいのかっていうとこですね。


転職コンセプトとでも言いましょうか。
基本はステップアップになると思いますが、ひどい現状から逃避というのもあります。

私の場合は最初の転職は「逃避」でしたね。
アメリカの会社に雇われて、アジアンパシフィック担当になりました。
そりゃあもうウルトラ激務すぎて鬱になってしまったので転職しました。
年収1億あったので勿体無かったですが、さすがに心身の健康にはかえられません。
2年くらい休養してから、以前から声がかかっていた日本の会社に転職しました。
この時は請われての転職でしたから、特別転職活動はしていません。

二度目はステップアップの転職です。
会社が数年の間に何度か買収されて体制がコロコロ変わったのもありましたが、もっと高みを目指したいと思って、働きながら転職支援サイトで転職しました。
辞めたいって思ってからすぐに転職サイトに登録して、実際に担当者と会うまで大体2週間くらい。
面談して希望などを伝えて紹介されたのが辞めようって思ってから約3週間後。
いくつか紹介されて、条件の良さそうなところと面接して、内定もらったいくつかの会社から選んで、転職しました。
辞めようと思ってから、次の会社に出社するまでの期間はおよそ3ヶ月くらいだったでしょうか。

今はそこも辞めて起業しちゃいましたが、結局は思い立ったが吉日なんですよ。
そして転職も縁ものですから、縁があればスムースに話も進むし、無けれなんとなく上手く行かないもんです。
なんとなく上手く行かない状況で無理して転職を進めると、大抵痛い目にあいます。

ちなみにハローワークはろくな求人がありません。
転職サイトなどは、企業がお金を払って求人情報を載せてますから、本気で採用したいとかの企業の本気度も伺えます。
また、これまでの経歴と年収がそこそこあれば、転職サイトのエグゼクティブ転職サービスなんかを利用すると良いですよ。
役員とか部長クラスの転職情報がたくさんもらえます。

その転職によって自分が幸せになれるならすればいいし、なれなさそうならやめるべき。
決して忘れちゃいけないのは、「なぜ転職するか」というコンセプト。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
bfoxさんの経験も交えてのご意見でとても参考になります。
私には想像もできないほど、色々な苦労や経験をなさっているのですね、、

>「なぜ転職するか」というコンセプト
今の私の現状では、逃避+次の会社で今よりスキルアップできること、
で考えてます。
重いストレスと考え込んで溜め込みがちな性格なので、知らない内に
心身に負担をかけてると思います。
また、今の会社の環境も良くないですし、自分に合う仕事はなかなか
見つけられないと思うので、自分が好きになれる仕事を見つけたいと
考えてます。

転職サイトの求人は、企業がお金を払って求人情報を載せている事は
知っていますが、私が興味を持った企業のHPや評判を見るとあまり
よく書かれていない企業が半々だという印象を受けました。
何種類か転職サイトを見て、同じ企業の求人が何枚も掲載されていたり
条件が良すぎても、企業評判を見ると人の出入りが多い会社
だったりしますので、活用までに乗り切れていません・・
やはり、転職はタイミングとなのでしょうか。

>なんとなく上手く行かない状況で無理して転職を進めると、大抵痛い目にあいます。
焦っていて企業を見てるようで見えてないから、などになりますか?

お礼日時:2016/10/20 12:00

No5のk154です。

私なんかのご回答で少しでも気分が軽くなったと聞いて嬉しく思います。

転職活動+資格取得と聞いてまず思いつくのは職業訓練ですね。
ハローワークなどで宣伝もしておりますしインターネットでも情報はすぐ集まるかと思います。
職業訓練はざっくり言うとお金をもらいつつ資格をとりつつ働けますし、就職先も融通を利かせてくれる所もあるようです。
地域によっても違うためお住まいの都道府県の職業訓練校についても調べてみるのが良いかと思います。

■厚生労働省 職業訓練
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/ …

また偶然ですがcoa_さんの別トピも拝見致しました。
後ほど詳しく見させて頂きますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
職業訓練校についてですが、確かに地域のハローワークに行けば
宣伝しているものを見かけます。
URLも貼っていただいて、参考にさせて頂きます!
ありがとうございました。

お礼日時:2016/10/24 10:02

派遣のときは派遣会社に任せて、正社員のときはエージェントに任せてしまってます。


ダブって紹介されることもありますが、エージェント同士も人材確保で必死なので…
きちんと、こちらの話を聞いてくれる人もいれば、とりあえず、面接まで持っていくのに必死な人もいます。バラバラですね。就業中は本当に職探しできないので(疲れて求人サイトを見るのも辛くて)、希望を言ってあとは任せてます。書類のやりとりも全部やってくれるのでラクですよ。ハロワは給料が低いので、どうしても見つからなかったときの最終手段だと考えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
やはり転職エージェントを頼るべきでしょうか、、
転職だけを考えるとエージェントに頼ることも、少し考えてみます

お礼日時:2016/10/21 14:00

No5のk154です。

お礼して頂き有難う御座います。
それも含め、本件に関してより深くお話を続けようとするその姿勢は20代前半とは思えないくらい真面目で誠実な方ですね。
他の回答者様方へのお礼も丁寧ですし、coa_さんを雇っている会社自体の環境が本当に悪いのだなと感じてしまいます。

まずはご質問の返答になりますが、
>>面接辞退はできるものなのでしょうか?
 出来ます。
 雇う側が偉いイメージがありますが、雇う側も雇われる側も立場は同じであり優劣はありません。
 立場が同じであるにも関わらず、まだ面接もしていない段階でcoa_さんが不満に思っている時点で、その会社はNGと捉えて間違いないでしょう。
 面接辞退や内定辞退などをすると会社側から「雇用する為に準備をしてきた時間の責任を取れ」などと強気な態度に出るケースもあるようですが、
 coa_さん自身の気持ちと判断を信じて、毅然と断りましょう。

>>また、今年中に次の転職先を見つけるのは難しいと思いますか?
 あまり就職活動に不慣れなご様子ですしお仕事をしながらですので、年内に希望通りの転職先を見つけるのは難しいと思います。

coa_さんの労働内容が土日祝休の10:00~18:00とハローワークに通いづらいのも枷になっていますね。
ハローワークは8:30頃に営業開始はしておりますが、何かと仕事前は都合が悪い事もあります。

就職活動をサポートしてくれる協力者が一人でもいるかいないかで大きく違ってきます。
一番無難なのは両親の協力を得る事ですが、NO3さんのお礼内容を見るに、両親は転職に否定派のご様子・・・
coa_さんがどれだけ辛いのか、このままだと精神的に耐えられなくなると今一度相談というよりはお願いしてみてはいかがでしょうか。
両親もcoa_さんのようなお方を育てた親です、きっと悪いようにはしないでしょう。
またこういった就職のお話はなるべく内輪だけで済ましたいものかもしれませんが、
もしご協力してくれそうな知り合いやご友人がいたら相談をしてみてはいかがでしょうか。

ちなみにcoa_さんの両親が「まだ辞めるのは早い」とおっしゃられていますが、私の見解は違います。
「人間関係が悪すぎて、精神的な負担が大きくなり、普通に仕事をしていてもストレスで胃が痛く、
仕事に対してのモチベーションがなく、色々悩み前向きな気持ちで取り組めない状態」のcoa_さんに今の職を続ける事は酷です。
むしろ今のままではcoa_さんが精神的に参ってしまい、coa_さんの今後の人生そのものに支障をきたしかねませんし・・・

これから今の会社で辛い仕事をしつつ、転職先を見つけ、転職先に応募し、不採用or内定、と先の事を考えると
「今の仕事でもイイんじゃないか?」という気持ちになるのも分かります。
しかしこれから自分は自分のやりたい仕事をするんだと自分に投資をするつもりで前向きに転職活動を頑張ってみて下さい。

coa_さんの転職は「逃げ」という表現ではなく、自身の成長の「向上」の為だと私は思いますよ。
よい求人に出会える事をお祈り致します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切なご回答ありがとうござます!
k154さんも、このように丁寧に答えてくださっているので、
とても誠実な心の広い方だと思いますよ。
結局、その応募していた会社からは書類が返送されてきたので
不採用になりましたが、かえって良かったと思ってます。
面接行かなくて済んだので、、
逃げではなく、成長の向上のための転職活動と言って頂いて、
少し気持ちが軽くなりました、ありがとうございます!

転職したい気持ちが前提にありますが、年が増えていっても
使えられるような資格取得も目指したいと
思っています。
転職活動+資格取得は難しいとは思いますが、
なんとか良い方法がないか模索中です。
それはまた、別のトピを立てて質問しようと考えています。

お礼日時:2016/10/21 13:52

既にご回答者様達が仰られている通り、coa_さんのご質問内容から察するに、


「なぜ転職をするのか」という事に焦点がいってしまうのも無理はありませんし、確かにそこが重要でもあります。
●転職のタイミングについて、■辞職・転職(再就職)について、★アドバイス、と3つに分けてご回答致します。

●転職のタイミングについて
 まず先にご質問からご返答しますと、私の考えでは以下の通りです。
 ①どのような時に辞めたい
  →給料面が労働内容とつり合いが取れない時。体力・精神面が悪化する一方の時。家族事情を考慮。
 ②辞めてからいつ転職をするか
  →辞める前に転職先を探しておき、内定をもらっていればベスト。
   突発的な離職など転職先が見つかっていない状態の場合は、失業保険期間中(約8か月)に就職できるよう目指す。

 ただこれは私の場合でありcoa_さんの場合は少し違うかもしれません。

■辞職・転職(再就職)について
 質問文から察するに、「転職の為に今の仕事を辞める」のではなく、「仕事を辞めたい為、転職をしなければいけない」と思っているように見えます。
 仕事を辞めたい理由としては仕事が上手くこなせない、もしくは社内の同僚や上司と良い関係を築けていない等の事が考えられるのですが、
 coa_さんのように転職を視野にいれる段階まで来ると、現在の仕事環境の改善はできない場合も少なくなく、どうしようもない場合もあります。
 なぜこのような状態になったのかを考え、答えを自分なりに出し、次に活かそうとする事がcoa_さんにとって良い結果になる可能性が高いです。

 他の方とは意見が異なりますが、ハローワークの求人にも良い内容があります。
 良い求人程多くの人が集まり倍率が高くなる為、いかに求人に対して情報を仕入れれるかが重要となります。
 インターネットでもハローワークの求人情報を確認する事ができますが、やはりハローワーク職員さん直々のご紹介のほうが、良い求人にありつけます。
 その点の問題としてcoa_さんの仕事のスケジュールなのですが、休日が土日祝のみだったりするとハローワークに行く機会が少ない為、その分良い求人に出会える確率は低くなります。

 転職サイトの求人の良し悪しの判断として履歴書等を郵送する前に、メールや電話で求人内容の質問を直接会社にしてみるなどのアクションを起こすのも良いでしょう。
 よほど大きい会社でない限り丁寧なメールや電話は会社側でも覚えられている可能性が高いですし、会社側にとってもcoa_さんにとってもWIN-WINでしょう。

★アドバイス
質問文からのcoa_さんの印象ですが、前向きな心構えを感じます。
「辞める」だけではなく「転職」にまで心が向いており、「今の仕事のこと、将来のこと」と広く悩んでいる事から、
coa_さんが今のような状況になっている事は不運だと感じてしまいます。

転職にこだわらず、今のお仕事を退職してから再就職を目指して就活をするのも良いかと思います。
今のお仕事を1年以上勤めており月々の給料明細に雇用保険の控除がされていれば失業保険を受給することができますし、
一度フリーになりcoa_さんに合ったお仕事を急がず探してみてはいかがでしょうか。

案外悩みの一つがスッキリ解消出来たら、他の中身もスルスルと解決していくような気がします。
coa_さんに良い進展があり前に進めるよう応援致します!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
分かりやすく、3つの視点からのアドバイスで
とても参考になります。
k154さんにアドバイスして頂いた内容で、補足ともう少し深く
お聞きたい内容がありまして、1つずつ書いてみます。
(長文ですみません)

>給料面が労働内容とつり合いが取れない時。体力・精神面が悪化する一方
私が転職を決意しようと思った経緯が、上記とほぼ同じです。
労働内容は土日祝休の10:00~18:00で残業はほぼない、という面だけは
良いと思います。ですがその他の人間関係は上司や
同僚の人(気が合わず仕事のやり方も合わない)との人間関係が悪すぎて、精神的な負担が大きくなり、普通に仕事をしていてもストレスで胃が痛く、仕事に対してのモチベーションがなく、色々悩み前向きな気持ちで
取り組めない状態です。
このまま居続けるのは自分にも、会社にも良くないと思い、少しでも
環境を変えたいのと、前向きに仕事に取り組めるように気持ちを
綺麗に切り換えて、1から頑張ろうと思い立ちました。
本当は今すぐにでも辞めたい気持ちはありますが、
辞めるのはいつでもできると考えて、
次に行ける職場が見つかるまでは今の会社でもう少し
耐えようと思ってます。

>良い求人程多くの人が集まり倍率が高くなる為、いかに求人に対して情報を仕入れれるか
ハローワーク求人は職員さんに求人内容などを相談しても
「会社を調べて判断して、面接で自分の目で見て聞くしかない」と
言われることもありますが、職員さんによっては、ハローワーク求人の
動向についての意見は聞けるので参考にはなると思っています。

>履歴書等を郵送する前に、メールや電話で求人内容の質問を直接会社にしてみるなどのアクションを起こす
私が今回、応募した会社でやってみたことにはなるのですが、履歴書を送った後、面接日連絡のあった時、日程変更のお伺いをしました。
その時の企業側の対応が不親切で良くなく、HPや求人とイメージが
違い、会社環境や評判があまり良くないと応募する前から
疑ってはいたのですが、仕事内容には興味があったので、
ハローワークで紹介してもらい応募書類を送りました。
応募書類を送った後ですが、予想以上に印象が悪かったので、
面接辞退はできるものなのでしょうか?
また、今年中に次の転職先を見つけるのは難しいと思いますか?

お礼日時:2016/10/20 14:44

長いこと働いているけどやっぱり仕事の内容が合わない、キツイなどもありますが、仕事の疲れで私生活の方が充実していないと思った時は辞めてもイイと思ってます。


退職した翌月から新しい職場で働ける人はそうはいないでしょう。
ブランクがあいたとしても、一旦は辞めてスッキリしたいという方が勝ってしまうなぁ。
そちらの方が動きやすいしね。
会社に「辞めます」と言ってしまうと、なんとなく「ホントは今の仕事でもイイんじゃないか?」などと思ってしまいがちですが、やっぱり今よりも少なくとも不満の無い場所に行きたくて決断したことですし、不安な思いを募らせるよりは少しでも良い未来をイメージしていた方が前に進めると思いますよ。
頑張って!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
心強いお言葉で、励みになります。

>会社に「辞めます」と言ってしまうと、なんとなく
「ホントは今の仕事でもイイんじゃないか?」などと
思ってしまいがち
 ここは本当に今の私の気持ちそのままです、、

ただ、今の仕事の現状では私の年も20代前半ということで、
まだ社会人経験が豊富ではないので、仕事もミスが多くて、
今はミスをなくそうと頑張っていても
同僚の人(同じ部署で全く気も、仕事のやり方も合わない)から、
過去にミスしたことを掘り返して指摘されたり、
上司からもそこで注意されたりと、人間関係も良くなく、
ストレスが半端なく、ここのところ何もなくても会社に居るだけで
ずっと胃が痛く、モチベーションも皆無な状態です。
その環境が辛いのと、仕事内容も自分に合っていないかもと
思うようになって、やっぱり転職して少なくとも
今の悪い環境をどうにか変えたいと思って
動いてはいる最中です。
ただ、親からはまだ辞めるのは早いと言われていますが・・

ですが、次に転職先を見つけないと辞めるにも辞めれないですし、
前回も今の会社に就職する前に、1ヶ月ほど無職期間がありまして、
できれば無職の期間を作りたくないと、自分で思ってまして
そこでまた、焦ってしまっているかもしれません。
プライベートは、まだ少し充実しているので仕事が
良くなれば良いのにな、とここ最近特に考えてます。

ブランクで空けてしまうことに、少し不安がありますが、
空けることで気持ち的に余裕が持てますし、気分は変えられて
また1から頑張れるとは思うのですが、
vin-ppsさんは、何かご経験がありますか?

お礼日時:2016/10/20 10:57

辞めたいと思うときは、我慢が積み重なって、体調にきてしまったときですかね。


仕事しながらの職探しは大変ですので、エージェントに任してしまいます…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私も今、我慢して、同僚の人に仕事も合わせての繰り返しで、口で上手く伝えられる自信がないので、合わせてしまっていますが
そこで知らない内に我慢が積み重なって、体調も良くなく、モチベーションも皆無な状態です。
転職エージョントは、活用したことありますか?
ネットでもよく見かけますが、実際のところ良いのでしょうか。

お礼日時:2016/10/20 10:28

なぜ転職するのか分かりませんが、



転職は「手段」であって、決して「目的」ではありません。
自分がどうして転職したいのか(せざるを得ないのか)、もう一度整理し直してみては。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに、AR159さんの言うとおり、転職が目的ではないですね。
ただ、今の仕事の現状では私の年も20代前半ということで、
まだ社会人経験が豊富ではないので、仕事もミスが多くて、
今はミスをなくそうと頑張っていても同僚の人から、
過去にミスしたことを掘り返して指摘されたり、
上司からもそこで注意されたりと、人間関係も良くなく、
ストレスが半端なく、ここのところ何もなくても会社に居るだけで
ずっと胃が痛いです。
ですが、次に転職先を見つけないと辞めるにも辞めれないですし、
無職の期間を作りたくないと、自分で思っているのでそこでまた
焦ってしまっているかもしれません。

お礼日時:2016/10/20 10:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!