アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

dは若干意味が違くないですか?Eはどこがだめなのでしょうか…

「dは若干意味が違くないですか?Eはどこが」の質問画像

A 回答 (4件)

社会的に望ましいゴールを求めて


自由市場に政府が介入することは
需要と供給(のバランス)に影響し、
価格をゆがめる。

望ましいゴールを求めてのことだけど、
悪影響もある。

その原理は薬の使用に比較される。
つまり、薬は病気の治癒というものを求めるが、
副作用という悪影響もある。
だから、薬の使用には、もしそれを使わないことが、
使うことよりもきわめて害がある、という場合にはじめて
使うことが正当化される。

同様に、政府の市場介入について、
政府が介入しないことから生じる損害より、
介入することが少ない損害を生じる場合にはじめて
介入が正当化される。

薬の方は、使わない方が、使うより(きわめて)害がある
なら使う。

介入の方は、介入する方が、介入しないより、
害が少ないなら介入する。

する、しない、が逆になっているので
多い、少ない、も逆になり、
結局同じ理屈です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
同じとかんがえていいのですね。
どうしても強調している方向が違ってしまう気がしてまちがいかと思いました。
しない方が害があるから、やるというのと
する方が害が少ないから、やるというのはどうも違うような...違和感というかニュアンスというか
例えば同じ事をやるにしても結論は同じでもそこへたどりつく考え方が違うというか。

お礼日時:2016/10/20 19:45

完全に同じかというと違うのかもしれません。


しかし、選択肢の中から1つ選ぶ、
most なのを1つ選ぶ、という観点でいくとまったく問題ないものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、その差はここでは許容範囲ということなのですね。でもやはり多少は違うのだということがconfirmできてよかったです。どうしても違いの方が気になってしまったので...
ありがとうございました

お礼日時:2016/10/20 20:07

薬の方は「使わない方が~」


市場介入の方は「介入する方が~」

これはたまたま、英語でそういう書き方をしているというだけのことです。

べつに、薬の方で「使うことが使わないことより害が少ない」
でも同じことです。

本文の英語、選択肢 D の英語がそう書いているというだけ。

英語が読めればこの理屈はわかります。
本文の英語、選択肢の英語が読めるかどうか。

誰でもわかる文法問題で適当な回答で BA もらってなぜか good もらってる人たちにはわからないことです。
(この辺は余計でした)
    • good
    • 0

E は(その解決策がなければ)解決できない問題への解決策を提供する


(場合にはじめて)

市場に問題があって、市場介入することでなければ解決できない、
そういう場合にはじめて介入する。

薬でいうと、まるで、その薬がなければ治癒しない、
それしか痛みを和らげることができないような場合にはじめて
薬を使う、みたいなことです。

することとしないことの比較でよく、
それをすることが唯一の方法のような非常に限定的なものではありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!