dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

MacBook Proに、USBケーブルで繋いで使っている外付けハードディスクがあります。
外付けハードディスクにはUSB3マイクロBコネクタの入口しかありません。

これをサンダーボルトケーブルでつなぐことは可能でしょうか?

要は、一方がUSB3マイクロBコネクタで、もう一方がサンダーボルトのケーブルがあればよいのですが、amazonで探したところ見つかりませんでした。
こういうケーブルはないのでしょうか?

(※USBマイクロBコネクタ⇒http://qq4q.biz/zlex

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

アダプタがあります。


http://amazon.co.jp/dp/B01HMORA22 ← ¥490 Type Cアダプタ3.1 TypeCオス to USB3.0メス 変換 コネクタ

これに、下記を挿せば USB3.1 Cタイプコネクタに挿すことができます。
http://amazon.co.jp/dp/B00IM459C0 ← ¥837 USB3.0マイクロケーブル 0.3m A-MicroB 超ごく細

USB Type-CとThunderbolt 3の“紛らわしい関係”をIDF 2015で整理する:
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1508/25 … ← 1~3 ページあります。

>Thunderbolt 3ではコネクタ形状としてType-Cを採用し、「USBケーブルを差せばUSBポート」「Thunderboltケーブルを差せばThunderboltポート」として、上位互換での挙動が可能となっている。

"Thunderbolt 3" と "USB3.1" は規格が異なるですが、Type-C のコネクタのみを利用して別々のインターフェースを構成していて、一見共通のように見えるようです。Type-C だからと言って、USB3.1 の場合は USB3.1 としてしか機能しませんし、Thunderbolt 3 は相手が Thunderbolt 3 でないと接続できません。

またケーブルもそれぞれの専用が必要になるようです。
>Thunderbolt 3のコネクタ規格がUSB Type-Cと共通化したが、一方でThunderbolt 3を使った通信では専用のケーブルを使う。USB Type-Cのケーブルを接続しても「USBとして通信」するだけだ。Thunderbolt 3は「Thunderbolt 3」にも「USB 3.1」にも兼用できるが、20~40GbpsというThunderbolt 3本来の通信速度を利用するには「Thunderbolt 3専用のケーブル」と(対向に)「Thunderbolt 3対応デバイス」が必要になる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなりすみません。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/11/02 13:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!