
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
#2の回答者です。
物事の価値観の問題なのです。
価値基準というものは、人さまざまだけれども、それでもって、人の可能性を奪うものではあってはならないはずです。
能力というのはなんでしょうね。頭の良さというなら、語学の資格は、違うと言っているのです。
一流大学とか三流大学とか、それは、狭い日本の社会の話ですし、語学の資格などが、外国語で以って仕事をする人たちにとって、ほとんど意味がありません。ただ、そこで勉強し身についたものだけがあるのです。英検やTOEICは、その裏打ちのようなもので、あっても良いし、なくてもよいものだと思います。
語学の資格というものは、自分の語学の勉強の励みにするものであって、それを自慢したり、それで、本来、自己評価が変わるというような他者依存のものではないはずです。
まして、語学というものは、外国語の言語の運用の巧みさであって、どんなに語学が堪能でも、言っている内容がお粗末なら、そんなものは意味がないのです。そして、大学ブランドとは関係がなく、語学の才能は、個人の資質に依存するものが大きいのです。ある程度までは、受験勉強のノウハウが英検の試験などには通用することは認めますが、上級にいくほど、今まで習ってきたことが、混乱し始めるはずです。
「虚仮の一念」、「反骨」とか、韓国の「恨(ハン)」とか、今の自分の逆境を跳ね返す努力自体は悪いことではありません。しかし、それで達成した後の問題だと思います。
その語学力を以って、何を為すか、何を成したか、ということではないでしょうか。もし、尺度とするなら、海の物とも山の物ともつかぬ、社会人なったばかりの若者に対する評価点の一つとしてだけです。私は、それだけで十分だと思います。
No.3
- 回答日時:
>3流大学の学生は 英検2級に合格しない人が多いのですから それなら その評価基準で考えてみると 高卒の人でも英検準1級に合格できる能力が有るなら それだけ能力が高いという証明になるのかな?と言いたいのです。
1番目に回答したヒトですが、ぶっちゃけ3流大学でTOEIC900点ぐらいあれば、面接でちょっと評価は上がるのは事実です。でも、それはあくまで3流大学卒が普通に受ける入社面接程度の話であって、上場企業の1流2流大学の学生が沢山受ける企業ではあまり意味がないですね。
あとは、その英語力とか資格ばかりにとらわれてる印象があると、返って逆効果ですから、あくまで”受験での反省を活かして、大学生になってから目標をもって色々やってみた”という一つのカテゴリーの中での900点ならばいいでしょう。ちなみに英検はあんまり評価もないです。個人的には英検の方が難しいと思うが。
意味ない=だれもが簡単に取れる、なのでたとえ努力したらとれるものでも努力したという具体例+能力の証明になはるでしょうね。帰国子女でTOEICや英検が意味ないから、ってヒトもいるけど、客観的尺度をもっておくことはどんな事でも必要ですよ。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
そのような比較は、あまり意味がないのではありませんか?
語学力なんていう客観的な基準ではないし、もし英検準1級を通った人がいたのなら、そして、それが努力した結果だというなら、それは、その人にとっての満足であって、自分自身に対して褒めればよいのであって、他人に評価を与えてもらわなくてもよいと思います。
英検準1級というのは、英語ネイティブでいうと、7th-8th Grade(中学2~3年生)までぐらいの英語力ではないかと思います。だから、英語ネイティブの社会など、それなりの環境で育った人で、ちゃんと勉強している人なら、なんなく通りますが、しかし、それと日本で勉強して努力した人と、どちらが上なのでしょうか。
私は、英検という枠組みで見たら、それは同じだと思います。
ただ、その英語の勉強の仕方(ノウハウ)を、その後の人生への活かし方によっては、変わるものはあるはずです。それは、TOEICでも同じことだと思います。
人と比べたら惨めになるだけです。
1流大学の人には敵わないから、3流大学の人、それも英検2級にも通らない人。そして、自分は高卒だから、それ以下ではないか、というような自分への劣等感情から、それをはねのけるために、一点突破で英検で挽回しようとすること自体は悪くはないものの、その材料として使われる「英検準1級」とはなんでしょうか。目的なそんな低い所にあるのでは、しょせん、語学など学んだとも言えません。
今も昔も、TOEICにはTOEICの特徴があり、英検には英検の題材等の特徴があります。それを完全に無視して、結果だけを問われることが多いようです。今どきは、英検1級を小学生で取ることもあるようですが、それは、子供よりも親の勲章のようなものだと思います。
世の中には、時々、語学の才を持った人に出会います。そういう人の中で適性を検査されて同時通訳になれる人もいます。それは、人の特殊な能力のひとつだとは思います。しかし、それが、その人の全体の能力や知能を決めるとは思えません。
人には何か取り柄があるし、それを活かせばよいのであって、人の不得意なものを探して、あの人より上だなんて思ったところで、それが意味するものはあまりにも小さいと思います。
No.1
- 回答日時:
大学によっても色々だし、試験科目の違いもあるので何とも言えんでしょうが、三流大学の定義にもよるが一般的に1流大学に合格する人でも英検準1級にノー勉でうかる人は決して多い訳でもないと思うので、英検の尺度で言えばそうなるかもしれませんね。
ただし、一流2流大学ぐらいの学生が真面目に一定期間勉強すれば準一級ぐらいならうかるんじゃないかな、と思うけど。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新卒・第二新卒 就活における自分のスペック 2 2022/05/08 14:30
- 就職 就活について 6 2022/05/09 00:06
- 就職 就活について 2 2022/06/03 11:57
- 大学受験 英検準1級の単語だけで大学受験って挑めますか? 現在パス単を使って英検準1級の対策をしています。結構 3 2023/07/03 20:05
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英検準1級を受けようと思っている者です。 一応英検2級は、去年に既に取得済みです。英検2級は、CSE 3 2022/07/18 19:16
- 留学・ワーキングホリデー 今高校三年生です。高校卒業後留学しようと思っています。語学学校に通ったあと大学(観光科)に行こうと思 4 2023/05/17 12:30
- TOEFL・TOEIC・英語検定 中3で英検準2級のすごさ 2 2022/10/24 20:14
- 大学受験 総合型選抜で英文科を受けるつもりの高二です。 落ちた場合の一般入試に備えて英語の勉強をガツガツ進める 1 2023/08/01 18:41
- TOEFL・TOEIC・英語検定 中3で英検2級所持している人 1 2022/09/23 02:07
- 大学受験 立教大学か中央大学か 3 2023/01/06 11:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英検2級のライティングの結論に...
-
英検1級と簿記1級はどちらが...
-
漢検や英検は取っても意味ない...
-
英検準一級に90点足りずに落ち...
-
今日英検を受けました。2級の二...
-
高校受験にTOEIC Bridgeは不利?
-
英検のライティングの問題で Wh...
-
大学受験で英語をそれなりに頑...
-
TOEIC650の難易度
-
高校生です。 私は、今通ってい...
-
英検2級ってちょっとでもミスっ...
-
英検準1級 writing について。 ...
-
英検2級1次試験1点足りず落ち...
-
英検準二級を70%で合格した場合...
-
英検準二級の採点基準について...
-
英検3級が以下の画像の結果な...
-
英検準二級のリスニング問題で1...
-
職業訓練の国際コミュニケーシ...
-
英検3級を受けようと思っていま...
-
中学三年です 英検一級を取得し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英検準一級に90点足りずに落ち...
-
英検準一級、1700点合格を100点...
-
英検1級と簿記1級はどちらが...
-
英検2級のライティングの結論に...
-
英検2級に落ちた・・・就活の履...
-
高3の者です。指定校推薦を狙...
-
英検準一級って旧帝、早慶レベ...
-
英検準二級を70%で合格した場合...
-
英検の級ごとのアメリカ人から...
-
英検2級1次試験1点足りず落ち...
-
中学英単語ターゲット1800を完...
-
英検に2級の2次で落ちました。 ...
-
英検一次試験合格通知無くした!
-
高校生で英検準一級とはすごい...
-
英検の問題を作ってるのは誰(何...
-
中3で英検準2級のすごさ
-
アメリカ人なんかは英検1級な...
-
高3です。 今年の10月に英検2級...
-
英検二級のG2-4とは、 リーディ...
-
英検3級はどれくらいのレベル...
おすすめ情報
>3流大学の人、それも英検2級にも通らない人。そして、自分は高卒だから、それ以下ではないか、というような自分への劣等感情から、それをはねのけるために、一点突破で英検で挽回しようとすること
違います。私は、高卒ではなくて大学卒業しています。そうじゃなくて 客観的に観察していると、3流大学の学生は 英検2級に合格しない人が多いのですから それなら その評価基準で考えてみると 高卒の人でも英検準1級に合格できる能力が有るなら それだけ能力が高いという証明になるのかな?と言いたいのです。