

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
わたしは,SIベンダで,SEマネージャしています。
部下で,合格していないものがいます。彼には,試験まで100時間の勉強計画を提出させました。
わたしの部下になって,もう,まる2年。いいかげんに合格しろ!といっています。
ITの世界でメシ食うなら,このレベルの試験に合格できないで,どうする!と叱咤しつづけていますが,..
目の前の仕事をこなす,ということと試験に合格するために必要とする知識が一致していれば,すんなり合格するのでしょうが,試験の方が広範な知識を求めます。
深さは,逆に,現場の仕事の方がずっと深いです。
N02,NO3さんもコメントされていますが,過去問題集をきちんと正解を出すレベルまで知識をつめこむのが近道とおもいます。
わたしは,大学3年(20年以上前)のとき,当時,2種といっていましたが,商学部に在籍しており,自力で勉強して合格しました。言語はアセンブラを独学しました。
わたしの場合は,学生でしたので,試験まで200時間くらい勉強したと思います。(文系の頭ですから..)
参考書は1冊に限定,問題集は2・3冊購入しました。問題集はそれぞれ,3回くらい解きました。直前には,午前問題については,選択肢がなくても,正解を出せるくらいに丸暗記しました。
基本情報処理試験に合格・不合格の差は,記憶の量に左右されると思われるのがよろしいかと。
No.3
- 回答日時:
私は以前より受験していますが、なかなかとおりません。
今、仕事がプログラミングなので、午後はなんとか合格圏内ですが、午前がいつも失敗します。
どちらも6割以上とらなければいけないといわれてますが、6割というより7割くらいとれないと厳しいと思います。
とにかく過去問をひたすら解くことと、プログラミングの知識を高める必要がありますね。
少し勉強しただけではすぐ受かるものではないと思います。
私も今秋受けようと思いますが、午前をもっと勉強して暗記する予定です。
お互い頑張りましょう。
No.2
- 回答日時:
旧2種を持ってます。
プログラミングに関する知識が無いとなると、ちょっと厳しいですね(^^;
C COBOL Java CASLとありますが、一番手っ取り早いのは意外とCOBOLだったりします。
私もその頃C言語を使えなかった(笑)ので、COBOLで受けました。CASLは難しいのでCASL以外ならいいと思います。
知識や計算も・・・とありますが、試験範囲だけ見ると相当広いですし、スピードも大事です。
過去問をたくさんこなさないといけませんね。
ちなみに私は仕事(PG/SE)をしながら取りましたが、(関連はあるとはいえ)殆ど業務では使わない知識だらけですので、結構大変でしたよ(^^;
もし、持っていないなら基本情報技術者ではなく
ランクが一つ下の初級アドミニストレータを受けるべきです。
No.1
- 回答日時:
基本情報技術者は情報処理系の国家試験の登竜門です。
基本となる物なので、まずこれを目指すのも良いと思います。
要求される技術水準/試験概要については、参考URLを見て下さい。
それと、社会人になってから取ろうと思ったらみんな独学で挑戦する事になります。
やる気次第で、あなたに出来ない事は無いと思います。
出題レベルについては、問題集がたくさん出ていますので参考にして下さい。
過去問をたくさん解いて、応用力を付けられるよう頑張って下さい。
参考URL:情報処理推進機構
http://www.jitec.jp/
参考URL:情報処理推進機構~基本情報技術者試験(FE)
http://www.jitec.jp/1_11seido/h13/fe.html
参考URL:http://www.jitec.jp/,http://www.jitec.jp/1_11seido/h13/fe.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
基本情報技術者試験と英検2級、...
-
【2day】と【2days】の違いを教...
-
彼氏と喧嘩しました。私が原因...
-
期末試験の追試って
-
ACCESSで空白のデーターをクエ...
-
私が原因で彼氏と喧嘩しました...
-
合格発表が不安過ぎます。
-
30歳未満とは30歳は含まれない...
-
漸化式
-
「最早開始日」「最遅開始日」...
-
本免試験を受けたら82点でした...
-
基板のイニシャル費の処理方法
-
大学入試についてです。 早稲田...
-
スプリンクラーの末端試験弁と...
-
過電流継電器試験について
-
耐圧試験と気密試験
-
ボストン茶会事件
-
自衛消防技術試験の過去の難易度
-
試験区? 試験群?
-
120問中の7割合格って何問まで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
簿記3級は落ちたら恥ずかしい?
-
応用情報と基本情報の同時期受...
-
eco検定(環境社会検定)
-
上級シスアドの難易度について
-
基本情報技術者が受からない
-
高圧ガス第2種販売主任者試験...
-
中小企業診断士の経済学を解け...
-
シスアド受験のおすすめの参考...
-
医学部での学問
-
基本情報技術者試験と英検2級、...
-
Microsoft VB.NET の資格
-
ITパスポート資格の経験者に 25...
-
初級シスアドと基本情報技術者...
-
基本情報、もうひとつのところ...
-
ネットワークのOSI参照モデルに...
-
基本情報技術者と情報セキュリ...
-
【国家資格】基本情報技術者試...
-
基本情報技術者の午後に受かる...
-
テクニカルエンジニア「セキュ...
-
情報ネットワークセキュリティ...
おすすめ情報