dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 弥生会計に入力中です。“給与所得・退職者所得等の所得税徴収高計算書”の領収証書があるのですが、これは勘定科目の何になるのでしょうか?納付の目的に支払分源泉所得税と書かれています。
 宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

給与所得・退職者所得等の所得税徴収高計算書というのは、いわゆる「納付書」ですよね。



従業員等の給与や退職金から所得税を源泉徴収した段階でどのような仕訳をしていますか?
若干の違いはあるにせよ、基本はおそらく、

給与 ××× / 預り金   ×××
       / 現(預)金 ×××

だと思います。

源泉徴収した(預った)所得税を納めたので「預り金」がその分減ることになります。

つまり、その領収書の仕訳は

預り金 ××× / 現(預)金 ×××

になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 預り金の中に源泉所得税がありました!
ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/03 11:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!