dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

離婚調停を申し立てました。
主人と別居して違う女性と住んでいるのが判り、もう少しで3年が経ちます。
主人の弁護士からやましい関係では無いので慰謝料を請求される事は無いとの事でした。
女性の方が一回り以上、年上です。だからといって許されるのでしょうか?

A 回答 (6件)

あなた側の弁護士さんとしては、現在貰っている婚姻費用の額や養育費の額については、増額が見込めると思われているようですか?


夫側は家についてはどのように考えているようですか?

夫側は離婚については望んでいないのですか?

夫側は不動産をどうしたいと考えているようですか?

>あと訴訟しないて三年の時効がきてしまう。

とのことですが、仮に不貞ではないとしても、別居を強行し、修復のための努力もせずに
婚姻関係を破たんさせた責任が夫側に大きくあるのであれば
それを理由として、夫に対して慰謝料を請求することは可能かと思います。

その辺について貴女の弁護士さんはどのような考えを持っているようですか?
    • good
    • 0

慰謝料は養育費の加算として請求したかったのですね。


相手女性の仕事・家族構成・身上により示談交渉が出来る相手かになると思います。裁判ですと安価になるので。
お金なのか、けじめなのかにもよると思います。

どのみち住宅ローンがネックではありますね。
売却かそのまま家を貰うか。親御さんはどこに住むのか。
念の為、家はネット査定されましたか。
夫の二重生活により住宅ローン分や養育費分が女性に流用されている
とも言えますね。

恥ずかしながら・・は、お辛いですね。
でも後先考えず、きちんとせず、不埒なことをしてるのは夫と女性のほうですね。

どういうつもりの振り込みかは確認ですね。
    • good
    • 0

別居中の生活費はどうなっていますか?


貰っていますか?
住宅ローンを夫側で支払っている状態ですか?

養育費は基本的には20歳の月までですが、学業が継続していて扶養すべき必要が継続している場合には、22歳に限らず学業が終わるまで負担すべき義務があります。

仮に今20歳の月までで父母間で合意したとしても、20歳のころにお子さん自身が養育費を求めれば、扶養すべき状態が継続していれば養育費は負担すべき判断が裁判所でも出ると思います。

別居中には夫婦間の関係修復のために話し合いの機会を持っていたのでしょうか?

ご自身は弁護士さんなどには相談しましたか?

住宅ローンの問題など、いろいろ解決しなければいけないことがあります。

離婚問題に詳しい弁護士に面談で相談されることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。遅くなって申し訳ありません。
主人からは婚姻費用かローンなのか養育費なのかわからない金額が振り込まれています。
弁護士から負けるかもしれないが訴訟を起こすかといわれていて悩んでいます。
あと訴訟しないて三年の時効がきてしまう。

お礼日時:2016/11/22 22:51

やましい関係でないという客観的な証拠はあるのでしょうか。


男性ではなく女性と住んでいるから不倫でしょ。
慰謝料・養育費・年金分割・婚姻費用・必要なものはちゃんと請求
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。遅くなり大変申し訳ありません。
住民票より相手の年齢がはっきりわかり愕然としました。主人より一回り程上かと思っていましたが、恥ずかしながら18上でした。びっくりしたのと恥ずかしさで一杯です。

お礼日時:2016/11/22 22:31

お互い同意ではなく勝手に出ていって女と暮らしている。

ならば旦那さんの方が有責で慰謝料取れるのでは?と思いました。悪意の遺棄、です。婚姻費用(生活費)はもらっていますか?あなたの方が稼ぎが良ければだめですが。弁護士をむこうが立ててきたのであればこちらもたてた方がよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。遅くなって申し訳ありません。私も弁護士に依頼しています。

お礼日時:2016/11/22 22:27

別居3年。

ご主人は女を家に入れている。この問題いかようにも傾く問題をはらんでいます。あなたがご主人と不倫相手に慰謝料を請求してとれる可能性も、とれない可能性も両方あります。

そもそも別居の原因は何だったのでしょうか。そして、別居の目的は何だったのでしょうか。離婚を見据えての別居だったのか、夫婦の再構築を考える目的の別居だったのか、更に、とりあえず別居しましょう、という感じでの別居だったのかです。

更にあなたが離婚調停を申し立てるに至った原因は何だったのでしょうか。ご主人と不倫相手女性のお付き合いはいつ頃から始まったと思われますか。夫婦が別居した後、いつ頃からご主人は不倫相手と同居を始めたのでしょうか。今は、ご主人の弁護士のいうことに耳を傾ける必要はサラサラありません。

あなたがその気なら、一番多く慰謝料を取れるケースでもあります。いずれにしましても事情が分かりませんのでなんとも返事のしようがありません。キチンと筋道を立てて資料作りをして、その資料の通り主張しましょう。と、いう以外現在のところアドバイスのしようがありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
別居は主人の親と口論となりその後、主人と喧嘩になり主人が出て行きました。しばらくして戻りました。が、また出て行きました。
付き合った期間がいつからか、いつから一緒に生活をしているのかは確かではなく証拠がありません。

住宅ローンの問題や子供の学校もありそのまま私が親と住んでいます。大学に進学を控えている状態の中、出来れば進学させてあげたいと思い離婚するに当たり慰謝料は請求しない。大学費用を3分の1の金額と卒業までの仕送りの5万円を請求しました。主人は20歳になるまでの間3万の支払いすると言う回答でした。それ以外には出さない。
大学費用を私一人ではきついので出来るだけ多くの金額を取れればと思い相談させて頂きました。教育費用では確かに20歳までとなっている。特例だと卒業まで払って貰えるとの事でした。しかし難しい様なので・・・私は慰謝料として請求出来たらと思いました。アドバイス頂けたら大変助かります。宜しくお願い致します。

お礼日時:2016/11/13 02:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!