dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妻が浮気していて離婚しようと思ってます。一度浮気が発覚して相手の男に話しをして二度と二人で会わないし連絡もとらないと約束しました。また、相手の男の父親にも会い、こういうことがないようにいいきかせます。と、約束してくれました。妻にも話しをお義母さんや妻の姉、その姉の旦那さんの前で二度と浮気しない。したら離婚だし子供は俺が育てる。と、約束しました。また、そんなことしたら親子の縁もきる、とお義母さんが言ってくれました。なので自分も子供の為にも妻を信じてもう一度やりなおして頑張っていこうときめました。

しかし、関係は終わっていませんでした。妻はケータイを常に持ち歩きロックもしています。他にも色々と浮気をしているとみられる行動が多々あり100%浮気しています。

今は探偵に依頼して証拠をつかみたいと思います。

今、本当に生活していて辛いです。子供2人と遊んでいる時が笑える時で、妻がみていると気持ち悪くて仕方ありません。男と会う時用の下着を買ってるのも気持ち悪いです。男と会ってた後、家で何もなかったようにしているのも見ていてイライラするし気持ち悪いです。

こんな苦しい生活が続いていると頭がおかしくなって、時々死にたくなります。

自分に悪い所があって、妻の気持ちが俺から離れた。そこは本当に申し訳ないと思います。なので自分も悪い所を直して頑張っていこうと思ってました。

でもダメでした。本当に本当に悔しいし子供にも申し訳ないし妻にも幸せにできなくてごめん。と、思ってます。

皆さんにお聞きしたいのは、証拠が揃った後どうするかです。自分としては離婚は避けられないと思ってます。
問題は親権です。約束を破ってまで男に走った妻に大切な子供をまかせたくないし、自分にとって命より大切な子供です。今の法律だと親権は母親にいくと思いますがなんとか子供は自分が育てたいと思ってます。何か方法はないでしょうか。
あと、相手の男には慰謝料を請求しますがいくらぐらいが妥当なのでしょうか?探偵さんには弁護士に頼まずまずは自分で相手の男と交渉した方がいいと言ってます。

長文失礼しました。アドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

●皆さんにお聞きしたいのは、証拠が揃った後どうするかです。

自分としては離婚は避けられないと思ってます。

 ↑ 2度目ですので離婚はやむを得ないでしょうね。この件は離婚ありきでの話し合いになるでしょうね。

●問題は親権です。約束を破ってまで男に走った妻に大切な子供をまかせたくないし、自分にとって命より大切な子供です。今の法律だと親権は母親にいくと思いますがなんとか子供は自分が育てたいと思ってます。何か方法はないでしょうか。

 ↑ あなたが親権を取る方法は、奥さんよりもあなたが親権を得た方が子どもさんが安心・安全に生育するということを具体的に主張すべきです。生活面、環境、協力者の有無、経済面、家庭環境及び勉強の環境等々についてです。

この問題は、調停委員とか家事調査官の判断がしやすいように、対比して主張すべきです。又、子どもさんの年齢をお書きになっていません。法律上は15歳以上であれば子どもさんの意見を聞いて、となっていますが実際は10歳くらいから子どもさんの意見(どちらの親と暮らした以下の意見)を聴取します。 


●あと、相手の男には慰謝料を請求しますがいくらぐらいが妥当なのでしょうか?探偵さんには弁護士に頼まずまずは自分で相手の男と交渉した方がいいと言ってます。

 ↑ ここは探偵さんの言う方が正しいやり方です。相手の男に対しては不倫の証拠が撮れたなら、慰謝料支払いの調停を申し立てられればいいのです。簡単にできます。費用は500万円の請求なら3万円程度です。まず、奥さんの不倫相手から始めましょう。

何故探偵さんのいう自分でやる方がどうしていいのかというと、あなたはものすごい失敗をしています。最初の不倫のケジメを付けていなかったこと。次に、最初の不倫を発見したとき、奥さんの親族を始め相手男性の身内にも不倫の事実を伝えています。もちろんあなたには悪意はなかったのは承知していますが、これは、相手のプライバシーを始め名誉を著しく侵害する行為です。

昔なら、家族主義が通用した時代なら、あなたのやり方で善かったのですが、今は、あなたのやり方、親族を巻き込んだ解決方法は通用しません。(当事者との話が合意に至らず、では親族の意見を伺います。と、いう前提ならOKです)従いまして、奥さんの方はともかく相手男性は、あなたに慰謝料を請求された場合充分に反論する理由が存在します。

そういう状況にある場合、仮に弁護士を入れて奥さんの不倫相手の問題を解決しようと思えば、相手の男性も弁護士を入れてきた場合、あなたの慰謝料請求と相手のプライバシー侵害と名誉毀損が対峙するようになった場合、あなたの思惑は外れます。

弁護士を入れる場合は最後の最後どうにも出来ない場合でいいです。男性との問題がこじれると奥さんとの問題もこじれます。親権の問題にも影響します。従いまして、シンプルにして相手の男性に慰謝料500万円を請求しましょう。相手の身元・身上は調べておくべきです。そうするとあなたのペースするでしょう。ただし、あなたの気持ちがぶれないことが条件です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

自分の気持ちがぶれない事が条件。確かにそうだと思います。今、辛い生活の中で、自分の気持ち、考えは日々変わっています。
回答者さんの言う通り、ぶれないようにすることが大事だと思います。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2016/11/14 09:23

今の法律だと親権は母親にいくと思いますがなんとか


子供は自分が育てたいと思ってます。何か方法はないでしょうか。
   ↑
親権はほとんど女性の方にいきますね。
それは、子供の利益を考えたからです。
90%は母親です。
親権を取るには、相手の非を訴えるのではなく
自分がふさわしいことを、資料をそろえて
納得させることが肝要です。

http://tajimi-law.com/rikon/chotei/shinken.html
子供を自分が育てていくことが子供の幸せになることを,説得的に伝えるためには,まず,「今」どう自分が育てているのかが重要となります。その次に過去(「今まで」)どう育ててきたのかが重要になります。
したがって,「今まで」はほとんど子育てを手伝ってこなかった父親でも,母親が1人で家を出てから,「今」は必死になって子供を育てているというのであれば,父親の方が親権者として適切であると判断されることもあり得ます。

2つ目は,「経済的な幸せ」よりも「精神的な幸せ」が重視されるという点です。なぜかというと,どちらも子供の生活,幸せにとっては大事なのですが,先ほど指摘したとおり,経済面は相手方から「養育費」をもらうことで補えるからです。
この意味で,パートで働いていて,父よりも収入が少ない母であっても,父より子供と一緒に生活する時間があり,自ら関わって養育していける環境であれば,親権者として適切と判断されることは十分あり得ます。
同居の有無 現在子供と同居しているか,どのように養育に関わっているのか。別居しているのであれば,その経緯,理由。今後同居は可能なのか。 子供との信頼関係 10歳前後からはどちらと住みたいかという子供の意思も重視されます。 子育てに充てられる時間 勤務状況,子供が病気の場合の対応など。

居住環境 これまで子供が住んできた環境を維持できるのか。実家に連れて帰る場合は,なぜその方が良いのか,などの説明。 親族から得られる協力 実家で同居して自分の親が助けてくれる,近くに親族が住んでいて協力してくれる,など。

財産・収入 自分の方が財産・収入が多い,自分と生活する方が経済的に豊かな生活ができる,ということ。
養育費,児童手当等の福祉的給付もふまえて考えましょう。
(養育費の相場については,別記事「養育費相場の計算方法~養育費算定表の使い方~」をご覧ください。児童手当等の福祉的給付については,別記事「別居後離婚後の児童手当・児童扶養手当・保育料等の扱い」をご覧ください。) 面会交流の可否 同居している場合は,子供が相手と会うことを認めているか,会わせているか。別居している場合は,もし,自分が親権者となったら会わせるつもりがあるのか 。 .2 過去の養育実績 これまでの子育ての実績(時間・内容) 子供の塾の送迎,病気の対応,学校行事への参加,洗濯,食事など,具体的にどのように関わってきたのか。

以上の点を総合的に見て,自分が子供を養育すると,夫(妻)が子供を養育するよりも,子供が幸せになるということを自己PRできるようにしましょう。




あと、相手の男には慰謝料を請求しますが
いくらぐらいが妥当なのでしょうか?
   ↑
不倫が原因で離婚となると、数百万が
相場です。
場合によっては一千万を超えることも
ありますが、例外です。

尚、こういう大切な問題は、ネットなどに
頼るのではなく、お金を払って
専門家と相談すべきです。
わずかなお金をけちるべきではありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。まずは資料をそろえたいと思います。
また、浮気の証拠が揃ったら弁護士に相談してみたいと思います。
回答本当に本当にありがとうございました。

お礼日時:2016/11/13 08:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!