重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は九州の高3生で、今年大学受験です。
東京の国立大学を志望しており、合格したら一人暮らしをする予定です。
ところが、志望校はAランクの進学校で、春から息抜きの暇もなく勉強していたら受験鬱と過食気味になってしまいました。最近は勉強をしようとすると涙が止まらなくなったり、全く集中出来なかったり、小さなことでイライラしてしまったりしてしまいまだまだ成績を伸ばさないといけないのに全然勉強出来てません。また、10kg太ってしまい今の自分が醜くていやです。東京にいったら色々やりたいこともあるのに、こんな見た目では自分に自信が持てないです。
あと、私は家事を全然したことがないのでいざ一人暮らしを始めてもちゃんと生活できるかわかりません。あとバイトもしたことないので、始めてのことが多すぎてちゃんと1人で生活できる自信がないです、
志望校はとても魅力的で行きたいのはやまやまですが、もし受かっても今のままでは不安だらけですし、このまま気を張り詰めて勉強法し続けたら本当に気が狂ってしまいそうなので、一年自宅浪人して(ストレス発散とダイエットとして)ジムに行ったり、家事も教えてもらって来年受験したいです。その学校に行きたい気持ちはすごく強いので自宅浪人でもちゃんと勉強する自信はあります。
これはただのわがままですか?

A 回答 (5件)

わがままじゃないですよw




「ふつうは」と言うのはあるけどひとりひとりに落とし込んだら「ふつう」なんかないですから。
僕は関西から慶応に行きました。地元国立に行く奴が多かったので普通じゃなかったですね。
無事に現役合格できたんですが
僕はあなたと逆にサークルもバイトも人間関係も授業も華やかなイメージしか無かったので「イメージ」と「現実」のギャップは酷くて最初の数か月はめっちゃ帰りたかったですね。
どうなるかなんて分からないし、最悪命は取られないですよww
やればわかるさて感じです。


お金の事もあるし、できれば家族の理解を得たいですね。
それと今年度受かっておけば次年度も受かる確率はずっと上がるので、受かるべく努力すればいいですよ。
過去の自分や周囲と比べるからしんどくなるんですよ。
10時間できるなら10時間やればいいし、2時間なら2時間やればいいんです。
今のあなたにできることをやればいいんです。
で受かっても行かないw
気持ちラクでしょ?
あるいはGMARCHとかに受かっておく。
それで来年も受かりますよ。
受検を辞める、勉強時間を0にするのは反対です。
再起動した時にやることが増えますからね。
あなたの今のレベルで出来ることを少しずつやればいいと思いますよ。
2浪とか3浪したらあなたの年齢なら「えー」てなると思うけど、
僕の年齢(社会人)だと一切気にならないもんね。
信頼できない相手に話さないと行けない時は、
高校で留学してたんでとかウソついたら(本当は2か月だけど2年行ったとか)済むしww

バイトとかも合わなきゃ辞めりゃいいんです。そんなもんですよ。
大学はダメですけど。部活とかじゃないんだから。

見た目がすごく気になるみたいだから、親にも話して今からスポーツジムとか行ったらどうかな?
週1、2とかなら受験にも影響ないしよい気分転換になるんじゃないかな。


心許せる家族とか友達はいませんか。
別にあなたの見た目で付き合ってない人は周囲にいるはずですよ。
時々話すといいです。

あと好きなことやることですね。
僕もこの時期すごくしんどかったんですけど、そういう時はとっとと寝るようにしてましたw
知るかボケ!と思って。
あと予備校の近くの公園で何人かで喋ったりしてましたね。
受かったらどうする? 落ちたらどうする?とか。
ずっとは出来ないですけど週1日とか1日1時間とかは好きなことやるといいですよ。

楽に考えて。
東京けっこうおもしろいですよ。
店とかはそのうち飽きますけど色んな人がいて面白いです。
初志貫徹です。
今のあなたにできることをやりましょう。
周りとの比較とかはいらないですよ。

こうじゃなきゃいけない、ああじゃなきゃいけないというのが強いように感じます。
1度取っ払うといいんじゃないかな。
    • good
    • 0

残念ですが、あなたは精神的に脆弱で東京の大学は無理でしょう。

私は自分が経験者なので残酷ですが忠告する立場にあります。私の受験は産まれると同時にスタート、二人に一人が東大の家だから男児ならもう決まっている、なおそんな家は山程あるし、東大医学部に一族郎党「住んでいる」家もある。小学校で學藝大学の附属へ十八倍をかき分けて入ったが、五・六年の担任がひどい奴でクラス全員が虐待された、危うく中学への推薦を逃すところだった。中学では目的を喪失、だから一貫校は得だ、だが親父が無駄にはなるまいと買ってきた高校の教科書で目が覚めた、さらに超有名な大学学部の教科書も赤貧だが買ってくれた。私は社会性ゼロ、運動能力ゼロだから学業で生きるしか無い。だが東京都が学校群を始める前、二十三区西部の都立受験校への推薦を失った、私も親父も激怒した、東京學藝大学の附属高校へトップで入った迄は良かったが、無理をした積もりは無いのだが二年当初から胃痛を起こし、二年一学期中間考査の二日間で十二指腸から大量の出血を起こし、直ちに伯父が大きな顔をしていた病院に入院C型肝炎ウイルスの無い血液を伯父が調達して、一命を取り留めた。人間血液の三分の一を失うと死ぬが、水分が足りていれば頭痛だけで生き延びられる事を知った。危うく出席日数が足りないところだったがごまかしてくれた。でこれからが重要で、勉強のペースは変えなかった、校内実力試験でもトップで激闘していた、だが変えたことがある理Ⅲを捨てた、それだけだ。つきものが落ちた様に楽になった。慶應義塾大学医学部に合格したが住宅ローン(その頃は住宅金融公庫しかなかった)で赤貧、入学金さえ払えない。医学とはおさらばした、研修医の負荷を通過出来ない。だから誰にも越えられない障害がある、それは目には見えない、身体の中にあるからだ。
    • good
    • 0

>まだまだ成績を伸ばさないといけないのに全然勉強出来てません。



【これ以外の理由はすべて後付け】です。そんな考えでは浪人しても伸びません。

楽しく勉強できていればストレスなど溜まりません。見た目がどうこう言うなら合格してからライ○ップでもやればよろしい。逃げているとは言わないがメンタルに来ていそうなので、一度診てもらったほうがいい。それで勉強するなと言われたらやりたくなるまでしばらく放り出しておけばいい。あなたが歳は食っても大学は逃げないので。

ところで

>志望校はAランクの進学校で、

これは何の話ですか、大学に進学校ってあるんですか。
    • good
    • 0

受かってから考えてね。

    • good
    • 0

ストレスで手が止まっちゃう人は、浪人しない方が良いでしょう。


どこにも受からないわけでは無いんでしょうから、「家から通える」受かる大学に行くべきです。

家事は、今は冷凍食品もあるし洗濯機もあるんで、ガスコンロの使い方が解りません、電子レンジの使い方が解りません、洗濯機の使い方が解りません、そのレベルの人で無いなら何とでもなるでしょう。
懐石料理やフレンチのフルコースが作れないなら飢え死にするわけではありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!