dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

システムエンジニアって、別に知識などいらない。特に社内SEなど内製のシステムなんか少ない。貴方はこの職業でやってみたいと思うのはどんな価値があると思ってやってみてますか?人と話すならば、営業の方がいいし。

質問者からの補足コメント

  • 営業、仕事をもってくる、その後どうするかはシステムエンジニア次第ってわけね(^ν^)

      補足日時:2016/11/15 22:24

A 回答 (3件)

知識が要らないと思っているのは、その程度の仕事しか任せてもらえていないからじゃないかな。

本来は率先してスキルアップに努めなければいけない職業だと思いますが。
社内SEでは、内製システムの有り無しは関係ない。違いは開発作業があるか無いかだけなので、無ければ開発スキルが不要なだけです。利用者(エンドユーザ)からみればより良いシステムであれば内製でも外購でも構わないし、社内SEにはそれを見極めるスキルが欲しいですね。それには業務スキルが無いとダメですね。もちろん陳腐化されたシステムを提案されてもそれを見抜けないSEなんて話にならないし。
プリンタで用紙がジャムった場合の対処や、パソコンが壊れた時の対応程度をやっている社内SEなら、ご質問のとおりかもしれませんが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自分自身でこういう話もでてくるよね

お礼日時:2016/11/17 09:36

自分が経験したことのない仕事、或いは投げ出した仕事、


これの価値は解りようがありません。
これを説明することを「馬の耳に念仏」と言います。

ちなみに、営業の価値は、「人と話す」ではなく、「仕事を持ってくる」ことです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

素直に投げ出したから、わかんねぇ!

お礼日時:2016/11/15 22:02

まぁそう言うレベルの人間もいるのは事実だが



そう言う人間が仕切ると炎上する可能性がかなり高い
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何回も炎上している(^ν^)

お礼日時:2016/11/15 22:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!