
4元連立方程式が4本あれば、一般にその連立方程式は解くことができると思っているのですが、ただしいでしょうか?
また、4元連立方程式が3本あれば、文字が3つ消去されて、たとえば、その文字がa,b,c,dの4つならば、b=(aで表された式),c=(aで表された式),d=(aで表された式)のように、パラメーター1つで表せるという感覚は正しいでしょうか?
(いつも問題を解いていて、連立方程式の文字の個数と方程式の本数について上のようになんとなく理解しているのですが、理論を理解しておらず、気になったので質問しました。)
上の質問の一般論、
連立方程式の文字の個数と方程式の本数についての一般的な話がわかるサイトや本も教えてください、
また、大学の数学のどの分野を学べば、上のような話がわかるのでしょうか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
以前は高等学校で行列(線形代数)を学ばないですね。
・・・ゆとり以前は学んでいたが、その後も復活しなかった。・・数学Bでちらっと出てくるかも互いに独立した式が未知数の数以上あれば解けます。
行列式でいうと、行列式が0でないときは、解ける。--解がある。
行列式が、0のときは、不定、または不能となる。
x + y = 3
2x + 2y = 6
これは不定・・
x + y = 2
x + y = 3
これは不能
学ぶのは、「線形代数」ですね。
No.2
- 回答日時:
殆どの場合、それでよいのですが
一般論としては両方とも正しく無い場合があります。
4元は面倒なので、
前の方は2元の例を示すと
x-2y=0
2x-4y=2
は解を持ちません。
後の方は3元で例を示すと
x-2y+z=0
2x-4y+2z=2
は解がなく
x-2y+z=0
2x-4y+3z=2
では、x、yをzで表わすことは出来ません。
線形代数の「正則」や「ランク」辺りを見て下さい。
No.1
- 回答日時:
連立線型方程式とか線型方程式で検索して下さい。
>>4元連立方程式、式が4本あれば、一般にその連立方程式は解くことができる
式がお互いに独立してる事が条件。
独立とは、その中のどの式も他の式や式同士から導かれない。
a+b=1, 2a+2b=2 は式が2個あっても解けない
>>大学の数学のどの分野を学べば
線形代数
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 数学の問題です。 2点(-2,2)(4,8)を通る直線の式を連立方程式で解く。 連立方程式苦手なので
- 2 数学 連立方程式 この連立方程式の解き方を教えてください ax+by=-11 bx-ay=13 の解
- 3 Mathematica で2元4次連立方程式を解くには・・・
- 4 数学の問題集に別解ある問題ありますが、その別解と本解の解きやすさの違い見て、解きやすい方を身につけて
- 5 連立方程式の解と、元の方程式の解について
- 6 この多元連立方程式の解を教えて下さい。出来れば、Excelで行う連立方
- 7 大学数学(偏微分)について 停留点の求め方がわかりません。 簡単なものは連立方程式で=0として解くこ
- 8 行基本変形および自由度を用いて連立1次方程式を解く問題で 4x+y-z=9 -2x+6y+4z=-1
- 9 【数学って「解の公式」を丸暗記しないと解けないの?】 解の公式と判別式を丸暗記出来ない人は数学は無理
- 10 数学の質問です!連立不等式の解は必ずそれぞれの不等式の解に共通の範囲がないとダメなのでしょ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
3元1次方程式の解き方を教え...
-
5
反比例の式って・・・
-
6
二項定理
-
7
比例式の値を求める問題
-
8
画像の図から 90°<θ<135°(α<45°...
-
9
指数を含む連立方程式
-
10
3元?連立方程式の解き方が分か...
-
11
連立方程式の答えが合わない……
-
12
ポンプの吐出・吸込揚程の計算
-
13
中学2年の数学の問題
-
14
ヘーゼンウィリアムスの式から...
-
15
この問題解ける方いますか? ち...
-
16
近似式の定理で、値 a が値 b ...
-
17
AB=√3、AC=√2、COSA=...
-
18
数学2 1点で交わる3直線に関す...
-
19
数学の問題、恒等式、今すぐお...
-
20
数学の次数と係数について。
おすすめ情報