dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

早慶上理ICUに次ぐ名門私立大学グループといえば、GMARCH関関同立ですよね。
では、もしあなたがGMARCH関関同立に入試難易度や就職実績などを総合的に評価して序列を付けるとしたら、どうなると思いますか?
また、津田塾をその中に入れるとしたら、どのくらいの評価になると思いますか?

ちなみに私は、
中央(法) ≧ 同志社 > 明治 ≧ 立教 ≧ 関学 > 青学 ≧ 中央(法以外) ≧ 法政 ≧ 立命館 ≧ 学習院 > 関大 ≧ 津田
だと思います。

A 回答 (4件)

この中の序列なんて高校生か予備校関係者しか意識していないかと思うのですが…



両方受かれば、青山中央法政より明治立教に進学する人が多く、立命館関大よりも関西学院や同志社に進む割合が高いです。しかし、就職時や日常生活においてこの中でどこはセーフでどこはアウト、なんてことはありません。
    • good
    • 1

バカな!関関同立は超一流大企業は、三流私立大扱いでまともには採用しませんよ!合格辞退者も凄く多く定員の3〜5倍も合格者出さないと定

員確保出来ないですから、偏差値40代でも合格してますから、序列やランキングなどもうしないでも関東の日東駒専のレベルですよ!GMARCHよりもかなり低いですよ!だから超一流大企業はもう30〜40年前からこれは知ってますから、採用してませんから!関関同立を過大評価し過ぎもし過ぎですよ!関西の大手予備校が利益の為にふいているだけですから!騙されてはいけませんよ!
    • good
    • 1

就職実績や就職後の出世などを加味すると


同地域に早慶上理が存在するMARCHは関関同立と比べ不利です。

就職人気上位に有る、大手都市銀行や総合商社。大手損保などでは
明治・立教などよりも、同志社・関学の方が採用人数も多く、管理職も多くいます。

関西では、早慶上理レベルの人間が、同志社・関学(京大・阪大落ちを含め)へ多く進学していますので。
    • good
    • 1

そんなの個人の資質の幅に収まってしまう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!