
行政書士試験は2015年から受験しています。2015年は130点でした。今年は模擬試験を5回受験し、最初の2回は120、130点台、3つ目は154点、4つ目は156点、5つ目は174点でした。その上で2016年の行政書士本試験を受験し、専門学校の解答で自己採点しました。その結果、記述式の問題を除いて100点でした。記述の問題を入れても、120点台か、良くて130点でした。この結果を受けて、来年も受験したものか、迷っています。皆さんにお聞きしたいのですが、勉強の仕方が悪いのでしょうか。
模擬試験の成績はあてにならないものなのでしょうか。アドバイスをいただけたら感謝します。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
2015年試験と、今回の試験での比較で、点が伸びたトコロ、伸びなかったトコロ、また、それに対する1年間の取り組みを反省してみて、今後まだ伸ばせる、やり方次第で何とかなると思え、それに必要な環境があるのであれば受験しても良いと思います。
試験に受かる人は、合格する為に必要な学習の質と量の設定が合っていて、それに必要な環境(勉強時間など)を維持できた人だと思ってます。
私は3回目で合格したものですが、2回目に落ちた時はショックでした。何とか立ち直りましたが、モチベーションの低下にはかなり苦しみましたね。
『俺なら何とかなる!』とか『試験勉強を止める時は受かった後だ!』などと自分自身を励ましながらやって行きましたね。
先の回答にもあるように、試験に合格するしないには運も影響します。ただ、運任せで通る試験じゃアリマセンよね。
私の経験なので、参考になるかどうかですが、今から2015年試験を解答してみて、合格点を楽々出せるかどうか試してから、今後の学習方針を考えられては如何でしょうか?
回答ありがとうございます。考えてみると、最終盤で過去問を重視するよりも、模擬試験の問題を重視していたように思います。五肢選択の正解数が行政法で13から10に、憲法の正解数が3から0になった半面、2015年に0点だった記述式が30点ほどに増えました。いろいろ情報を探ってみると、結局過去問を徹底的に分析していなかったことが点数が伸びなかった原因だと思います。不合格の結果にはほんとにショックですが、もう一度チャレンジしてみようと思います。
No.1
- 回答日時:
模擬試験の精度は、実施学校などによっても異なりますし、今まで精度の良い模擬試験だった学校が大きく予想問題や問題の傾向から外れてしまうこともあるかもしれません。
行政書士試験は、日曜などでしたよね。受験量もさほど高額ではなかったですよね。年1回のチャンスです。満点合格もぎりぎりの合格も、同じ試験合格者であって、開業だって変らずできるのです。
受験申し込みを行い、ぎりぎりまでチャレンジされてもよいと思いますよ。
ちなみに私は学生の頃税理士試験を目指したことがあります。
模擬試験などの成績の良かった人が何度も不合格、模擬試験などで合格ラインを超えたことのない人が合格などと言ったこともよくある話でしたよ。
試験会場に魔物とは言いませんが、運で合格できる場合もあるのです。
運を引き寄せるのも、努力によるものと天性のものの両方があるのかもしれませんが、可能性がある限りチャレンジは良いと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 記述対策について 1 2022/09/19 20:51
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 来年の予備試験を目指すものです。基礎力がついたか見るために3か月弱準備して、行政書士を受験しましたが 1 2022/11/15 20:40
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士受験について! 行政書士に合格した人に質問です。 受験に対しなかなか踏ん切りがつきません。 3 2022/08/15 22:43
- 大学受験 身長187cmです。 河合塾全統記述模試の採点甘くないですか? 自己採点で解説冊子にある採点記述で採 1 2023/02/24 20:04
- 高校受験 1週間でできる勉強方法教えてください。高校受験 中3 明後日模試を受けます。 私は8月に受けたw模擬 3 2022/12/03 09:29
- 大学受験 高三です。1ヶ月で偏差値があがりました。 共通テスト模試マーク6月(進研模試)で英語(リーディング) 7 2022/10/11 21:59
- 薬剤師・登録販売者・MR 薬学のCBT試験についてです。 今まで薬ゼミやメディセレなどの模試を受けてきたのですが、過去問などを 1 2022/12/21 08:58
- MySQL 下記の問合せを行うクエリを、PhpMyAdminで作成して実行せよ。 第二回模試の3科目の各得点と合 1 2023/04/25 18:02
- 大学受験 【高2・英語・長文・読むコツ】 2 2022/07/11 17:30
- 大学受験 待てばいいお話しですが、落ち着かないので、ご意見を戴きたいです。 先日国公立大の2次試験を受験してき 2 2023/03/07 00:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これって恥ずかしいですか?
-
行政書士試験の言われようって...
-
行政書士の資格を取りたく勉強...
-
精神障害者手帳2級の者です。障...
-
行政書士と国家I種の同科目の難...
-
公務員を目指すか行政書士を目...
-
大学4年ですが行政書士か司法書...
-
司法書士、行政書士、社労士資...
-
【悲報】公務員試験の最終面接...
-
独学でボイトレを勉強する方法...
-
一段階のみきわめ通りません...
-
部分点の採点の付け方について。
-
こんなに下手なのに明日仮免!...
-
「独学で心理学を学ぶ」 正し...
-
法律の条番号の枝番号の意味
-
「ものとする」 「こと」 「...
-
A又はBは、AとB両方を法律的に...
-
レポートとかでの「述べよ」と「...
-
法律の項番号の表現方法について
-
資格試験と兼業で派遣、正社員...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
精神障害者手帳2級の者です。障...
-
公務員を目指すか行政書士を目...
-
司法書士、行政書士、社労士資...
-
社会保険労務士っていったらな...
-
行政書士
-
行政書士の資格を取りたく勉強...
-
行政書士は一生雇われで生活で...
-
現在30歳資格無しの男性です。 ...
-
行政書士って難関資格に入ると...
-
行政書士あきらめるべきか
-
行政書士のお勧めの学校を教え...
-
名刺に社会保険労務士試験合格...
-
働きながら行政書士試験に合格...
-
行政書士試験について質問です
-
(行政書士かビジネス実務法務...
-
今現在、行政書士の勉強を中心...
-
一般社団法人外国人雇用支援機...
-
FP(ファイナンシャルプラン...
-
行政書士の真実
-
今年法学部に入学した頭脳平凡...
おすすめ情報