dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

T451/58E ダイナブック windows7からWindows 10導入済み

症状(電源入れても真っ暗なまあまで、左上に白いカーソルみたいなのが点滅したままで起動できない、、、)

↑なのですが、買った家電量販店によると、 部品交換は必要ないがリカバリが必要で料金一万何千円。とのことですが、いかが思われますか?。 ハードディスクが壊れてる可能性あるのですか?(壊れてるならハードディスクが壊れてると向こうが言うのではないのですか??)

リカバリしたら、そのまま利用できるようになるのでしょうか?そらとも、ダウンロードとかなにかしら必要なのありますか??(必要なのある場合何が必要でダウンロード手順もお願い致します)

A 回答 (2件)

HDDが完全に認識しないって壊れているなら、BIOSでも認識しませんし、ブート出来ない旨のエラーが表示されますから、HDDでない可能性はある


ただ、不良セクタが発生している場合もある。ただ、不良セクタが発生しただけで故障と見なすかは、人それぞれですから、壊れているとかの判断は出来ません。

一部データが壊れているだけなら、リカバリでも戻りますし、修復ディスクなりから修復することも出来ます。バックアップをとっているなら、バックアップから復元することも出来る
また、Windows10を今後利用するだけであれは、Windows10クリーンインストールを行うことが出来ます。(プリインストール時のゴミソフトなりは入りません。ドライバなども自信で探すこととなる)
クリーンインストールなら、自身でマイクロソフトのサイトからWindows10のインストールディスクを作成(DVDに焼くかUSBメモリに入れる)して、DVD or USBメモリブートをしてインストールすることが出来る

ちなみに、インストールディスクを修復ディスク変わりにして、修復させることも出来ます。

修復ディスクで修復出来ないなら、リカバリorバックアップからの復元orクリーンインストールとなる

リカバリは、自身でリカバリディスクを作成していたりして、復元するなら、無料だが作成していないなら、リカバリディスクを購入(メーカーにより対応が異なる)か、リカバリのために修理に出すかになる

インストールディスクをダウンロードするなら、そのダウンロードするまでの電気代とDVD-Rを焼くなら、そのメディア代が必用になりますけどね。 まぁ、税込で200円もしないでしょうけども。高い100均でメディアを1枚購入したとして仮定してもね。 量販店で50枚なり20枚なりの単位でメディアを購入しているなら、電気代込みでも1枚あたりとして税込100円以内でしょう
修復なりクリーンインストールの面倒な作業の電気代及び手間賃は考慮していない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2016/11/23 20:38

HDD のシステムファイルが壊れているだけなら治るでしょうが、その説明だけでは良く判りません。

システムボードの以上に可能性もありますので、何とも言えないと思います。

リカバリだけなら、工賃ぐらいだろうと思いますので、1万数千円は相場だと思います。実際修理してみて、HDD が故障していたら、別途実費精算になるのでしょうか? そこいら辺は、確認をとっておいた方が良いと思います。

リカバリディスクがあれば、自分でもできる作業ですが、作成していない場合は、実費(メーカー取り寄せ)になりますね。

なお、通常リカバリをすると、メーカーの工場出荷状態に戻りますので、最初から設定を行う必要があります。アプリケーション関係も入っていないので、再インストールしなければなりません。そのままの状態で構わない場合は、すぐ使用を開始できます。

また、工場出荷状態以降の環境は、ユーザーさんが自分で作るものですので、必要なものがあればダウンロードしなければなりません。ただし、何をダウンロードするのかは、こちらでは判りませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/11/23 20:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!