dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【法律・道路交通法はどこまで守るべきか?】


大地震が起こって津波が川を逆流して川の水位上昇警報機、警報器が作動してウーウー鳴っている。

で、高台に非難してくださいと防災警報が町中に鳴り響いている。

けど、田舎で道路は2車線しかない。

1車線は山に向かう方。もう1車線は海に向かう方。

津波が来ているので海に向かう車はゼロ。

だが、山側に向かう1車線は大渋滞。

町中に川の水位上昇警報器は鳴り響き、防災無線で防災スピーカーからは早く非難してくださいと鳴り響いている。

このとき、反対車線がガラ空きなので2車線とも山側に向かう車が緊急時に走ったら倍の車が山側に逃げられる。

交差点があればふんずまりになるがこの時に反対車線を走って、消防車などの緊急車両が来たら脇に寄せて通過したらまた逆走をして走ると警察は逮捕出来るのでしょうか?

緊急時には逆走しても良いはずですが誰も反対車線を走ろうとせずに秩序よく渋滞に並んでいたのが印象的で津波警報が鳴ってるのに渋滞に並んでるのは正しいことなのか?

という疑問が浮かんだのでこの場合正しい行動だったんでしょうか?

「【法律・道路交通法はどこまで守るべきか?」の質問画像

A 回答 (4件)

ガチで大災害なら法律より


モラルになります
人として、人を蹴ってまでも生きるのか?

多少危なくても手を差し伸べるのか?

大災害、サバイバルですので車は道路しか動けないので避けるべきです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん回答ありがとうございます

人を蹴ってまでも生きるのか?と言われたら死ぬしかないな

お礼日時:2016/11/24 00:30

『2車線とも山側に向かう車が緊急時に走ったら倍の車が山側に逃げられる。



途中までは進むだろうけど、結局どこかで行き詰まる
実際に濁流が迫っているなら、緊急避難的に法を逸脱するのも可能だろう

無理に車に頼るより、近くの高台に徒歩で移動する方が正解という場合もあるだろう

何が最終的な正解は、実際に災難が過ぎ去ってみないと判断出来ない
    • good
    • 0

避難訓練ですから、それでOKです


実際は、逆行もOK
    • good
    • 0

守れないから渋滞が発生します。



それを見越して徒歩で逃げてください。
車は道路しか通行できませんが、人は藪でも登れます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!