
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
別の同じ質問で答えが出てますから、蛇足になりますが。
この様な質問をする時には、「がわかる人教えてください。」では無く、
「○○の様に考えましたが、それで良いですか。」又は
「○○まで考えましたが、後が解りません。」と云う様な質問の仕方をして下さい。
答だけを聞いて(書いて貰って)解ったつもりになっても、実力は付きません。)
回答を見たら、次は自分でもう一度解いてみて下さい。
既に書かれている答えとは違った見方をします。
□AEDFは平行四辺形ですから、AE=FD、AF=ED です。
AEとFD及びAFとEDは平行ですから、△ABCと△FDCは相似形になります。
ですから、FC=DF=AE であり、AF=ED=EB になります。
したがって平行四辺形の周囲の長さは、次のようになります。
AE+ED+DF+FA=AB+AC=6+6=12・・・・12cmになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 数学の得意な方教えて下さい。 図で四角形ABCDは平行四辺形で、△ABEと面積が等しい三角形をすべて 2 2022/05/07 16:25
- 数学 数学に詳しい方、教えて下さい! 写真の三角形ABCの辺AB、AC上に、それぞれ 点D、Eがある時、D 3 2022/05/07 21:51
- 数学 数学B 私の回答はあっていますか? A(1,3), B(2,5), C(6,8), D(5,6), 8 2022/05/22 00:55
- 中学校 OA=OB=OC=AB=AC=1、 ∠BOC=90°となる四面体OABCの 辺OA上に点DをOD:D 4 2022/10/11 10:07
- 数学 三角形ABCの辺BCを4 : 3に内分する点をTとし、点Tを接点として辺BCに接する円が点Aで直線A 3 2023/02/12 21:03
- 数学 右の図で、BCの長さを四捨五入して、 小数第1位まで求めなさい。 図は三角形ABCで、∠Aが50度、 3 2022/07/28 01:17
- 数学 数学の問題の解き方を教えて下さい。 ∠Aが直角の直角三角形ABCで、∠Bの二等分線と辺ACとの交点を 7 2022/05/06 21:52
- 中学校受験 <平行四辺形>右の図で,へABCのCAの二等分線と辺BCとの交点をDとする。また,点Dを通り辺ABに 1 2023/03/09 20:43
- 数学 画像の中学2年生の数学の問題について教えていただきたいです。 三角形ADCが二等辺三角形であることと 2 2023/01/29 16:14
- 数学 ちょっと質問です。 三角形を適当に書いて上から左回りABCと三角形を作るとして、辺ABの中点をEとし 4 2022/07/24 04:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三角柱 切り口がどんな形になるか
-
数学で四角形を表す記号は?
-
円に内接する等脚台形について。
-
MS-Office製品で平行四辺形を作...
-
身近にある平行四辺形
-
数学の問題がわかる人教えてく...
-
キログラム(kg)を立米(m3)...
-
【至急】Micro SDHD カード32GB...
-
美容整形しようか迷っています
-
アニメ クラナドの光の玉のに...
-
南都銀行のキャッシュカードの...
-
40%に縮小したものを100%に戻...
-
0.1ccってどのくらいの量ですか...
-
大至急お願いします! 熱、咳、...
-
エクセルで、重力加速度
-
<至急> 彼女に「ちょっと話した...
-
0.44平方キロメートルと440平方...
-
助詞「が」と「に」の違い。小...
-
大至急お願いします!椎茸切っ...
-
中心角を求める計算方法を教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
身近にある平行四辺形
-
平行四辺形の問題です!
-
数学で四角形を表す記号は?
-
MS-Office製品で平行四辺形を作...
-
「平行四辺形はひし形である」 ...
-
数学の問題です。 平行四辺形AB...
-
平行四辺形となる条件ではない条件
-
ベクトルを用いた平行四辺形の...
-
小学校6年生算数(平行四辺形...
-
中学受験算数が解りません
-
平行四辺形の問題
-
ACを1:2に分ける点pの作図
-
「数学の研究」という宿題
-
2本の対角線が、下の図のように...
-
数1
-
円に内接する等脚台形について。
-
平行四辺形は2辺が中点で交わ...
-
面積比の計算について
-
中3数学の相似の問題、線分比と...
-
高2数字Bの空間ベクトルのとこ...
おすすめ情報
画質悪くて申し訳ございません。
撮り直しても同じ結果になってしまうのです。