dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前にも、こちらで保険加入の質問をさせていただいたが、生命保険の特約を付けようか迷ってます。今主人は28歳で60までの保険に以下の条件のような特約ってどのような病気など(実例など)になるのでしょうか?

aベッド周辺の歩行が自分ではできない
b衣服の着脱が自分ではできない
c入浴が自分では出来ない
d食物の摂取が自分ではできない
e大小便の排泄後の拭き取り始末が自分ではできない
以上2項目以上該当すれば保険金(月12万円)がでます。

60歳以上なら可能性が出てくるのは想像ができるのですが・・。また障害者年金や40歳からの介護保険についてもあまり良く分かりませんので教えてください。
ちなみに医療保険日7000円(120日型)加入済み。自動車の任意保険も加入済みです。
事故による障害でもこの二つの保険で日々の生活はできるのでしょうか?
なるべく、老後のために保険料をおさえたいのですが障害者になったときの生活も不安です。教えてください。

A 回答 (2件)

車椅子とかになったら、該当しますよね。


若い人でもパラリンピックとかありますよ。
若い人に「介護は要らない」というのは、間違いでは・・
不安と思うなら、入っておかれたらいいと思います。
自動車保険だけじゃ、家の改装もできないし、生活費まで
出ないでしょうし・・・
    • good
    • 0

こんばんわ!


ならないでしょ、こんな風には、って私も思ってました。
まぁ、病気でなることはもしかしたら少ないかもしれない。
でも、知っている人の身内に糖尿病か何かで40代位で既にこの状態の人がいました。
直る見込みがないのでリハビリの為の病院をたらいまわしにされているそうです。

あとよく聞くのが怪我による介護状態です。
バイクやスポーツによる怪我で直る見込みはあるけれどかなりの期間、寝たきり状態が続き、実際に特約による給付金を受けている方が結構いるのには
私もびっくりしました。

例えば怪我で背骨や下半身を骨折したりしたら
自分では歩行は出来ないし、
食事は一人で取れるかもしれないけれど
入浴も出来ませんよね、もちろん排泄も。
結構多い事例なんです。



怪我なんていつするか分かりませんからね。
こちらの方が割合的には多いかも。

障害者年金については知らないですが
国の介護保険は確かに支払うのも給付を受けられる対象も40歳からとなっています。
ただ、40歳~60歳の給付については
「加齢に伴う病気について」と、限定されています。
なので、ほとんどが60歳以降にならないと給付対象にはならないと聞いてます。
つまり、怪我で介護状態になっても下りないと言うことです。
また、60歳以降の給付についても
かなり制限があると聞いています。

そういえば、ガンでなくなったご家族から聞いた話ですが、やはり最終的には介護状態が長く続き
精神的にも金銭的にも大変だったと伺っております。

>ちなみに医療保険日7000円(120日型)加入済み。自動車の任意保険も加入済みです。
事故による障害でもこの二つの保険で日々の生活はできるのでしょうか?

日額7,000円は入院代として、ですよね。
入院時の差額ベッド代は12,000円と言われているので
本当は足りないのですが
まぁ、保険として考えるなら妥当な線だとは思います。 が、それで生活までは厳しいですよね。

お子さんがいらっしゃるかどうかは分かりませんが
いるなら教育費もかさみますし
ご主人が万一入院された場合、奥様が働きに出る。
病院にも看護に行かなければならない、では確かにきついですよね。

保険はあくまでも「万一に備えて」なので
十分に備えられればそれに越したことはないでしょうけど、それも日々の生活があってこそ。
収入に合わせて保険料を決めたらいいと思いますよ。

今の保険は介護状態になったら保険料が不要、保障は続く、と言うのが主流ですのでいい点もたくさんあります。
ただ、掛け捨て部分が多いので貯蓄として考えなければ良いかと思います。

お守り代として、いくらを月々に充てられるかということになりますね!
参考になるかどうか分かりませんが
こんな意見もあったということであとは家系とじっくりご相談されてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!