dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今まで通学で自転車を使っていたのですが
ダイエットの為、一昨日から徒歩で通学し始め
片道3キロを30分、往復6キロの道を大股で歩いて通学しています。すると徒歩通学を始めた翌日、外側の腰の上辺りが筋肉痛になってしまいました。腰痛ではなく筋肉痛です。

ネットで調べてみても腰上が筋肉痛になるといったものがなく、ローファーで歩いたのが原因なのかな?と私は思ったのですがどうなのでしょうか?
わかる方いらっしゃいましたら教えてください!

A 回答 (3件)

徒歩で通学する事は良い事だと思いますが、一気に体に負荷を掛け過ぎてはい


けないと思います、無理の無い速度で歩いて慣れたら、少しずつ速度を上げて

行けば良いと思います、学校までの距離は変わらないので週に一回位時間測定
すれば変化が分かります、体重と時間を一覧表にして置くと何十年も経った時

役にたつと思います、学校までの距離測定の参考に地図を貼り付けて置きます

http://42.195km.net/jogsim/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

無理にスピードを上げて大股で歩いてしまいました汗
時間については考えていませんでした!これからは毎日測っていこうと思います。地図まで貼り付けて頂きありがとうございます!とても参考になったのでベストアンサーに選ばせて頂きます!
回答ありがとうございました!

お礼日時:2016/12/26 10:01

確かにローファーで歩いたことが原因の1つだと考えられますが、大部分は腰周りの筋肉が弱いことだと思います。

そして、大股歩くと体が不安定になるので余計にだと思います。
あと歩くのであればなるべく運動靴にした方が良いですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに今まであまり運動してこなかったので腰回りの筋肉が弱いのかもしれません。まずは小股で歩いて徐々に大股にしていこうと思います!
回答ありがとうございました!

お礼日時:2016/12/26 09:58

無理しすぎなんじゃないですか?


出来ればスニーカーの方がいいと思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ですよね...冬休み開けたらまた徒歩で通学するので次回からはスニーカーで通学してみようと思います!
回答ありがとうございました!

お礼日時:2016/12/26 09:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!