電子書籍の厳選無料作品が豊富!

レキソタンを週間、朝2mg夕2mgで飲んでいたらよくなってきたのですが、頓服に変えてからというもの以前よりも悪くなってしまった気がします。

あまり長期間飲むのも…と思い、2mgを半分にして朝夕飲んでいるのですが、あまり効果が見られません。

もともとレキソタンは頓服で使うことが多いと聞いたのですが、長く飲み続けないとダメなものなのでしょうか?このままだと依存してしまいそうで、飲み続けるのにも少し抵抗があります。

A 回答 (5件)

レキソタンに限らず、ベンゾ系の医薬品は長期間服用すると副作用のリスクがあります。

しかも、服用期間はわかりませんが、長期服用だったとしたら頓服に変えることによって離脱症状が出ている可能性もあります。

「悪くなった」というのがどういうものか書いていないので何とも言えませんが、もしかすると離脱症状があって、半分にして飲んでいるレキソタンでは体が足りないと訴えているのかもしれません。

もちろんかんたんに増やせばいいという話でもありませんが、医師との相談結果次第ではいったん増やすとか、別の医薬品に切り替えるとか、そういう話になると思います。なんにせよ、今の状態だとたんに投薬をやめるという話にはならなさそうです。

レキソタンの副作用などについては
http://xn--eckpc8dk6d9m5b7194b3ogzm7h.net

こちらを参考になるかもしれません。
    • good
    • 0

頓服の意味を考えたほうがいいです。


頓服で出されるということは、
主たる基本となる薬(抗うつ薬等)の効果が認められたので頓服に変わった。
もしくは、他に投薬されている薬がレキソタン以外に一切ない場合は、予後経過の観察時期に入った。
と考えるのが通常です。

レキソタンはベンゾ系の安定薬ですから、もともと長期服用を前提に処方されていません。
本来、基本となる主たる薬の効果が現れるまでの一時的処方、もしくは、急な症状変化を抑えるための投与となります。

なお、効き目が悪くなったのは、量を減らしたためだと思われます。
薬は、一定量飲まないとどんな薬でも効果が得られないように処方量が決められているからです。

一番確実で安全な方法は、薬を減らした事により効き目が悪くなっている事をきちっと主治医にお話することです。
長期的に精神を安定させる必要がある場合は、
レキソタン(ベンゾ系安定薬全般ですが)に頼らない処方の見直しを図る必要も出てきます。
そこら辺も主治医と相談して決めましょう。

参考まで。
    • good
    • 0

レキソタンを飲み続けていない人であれば、頓服になります。



レキソタンを1週間も続けてるのなら依存しています

2mgの半分の指示は医者からでしょうか?
勝手に薬量を変えてるのであれば、それが原因です。
    • good
    • 2

>2mgを半分にして朝夕飲んでいる



担当医の指示ですか?
まずは、担当医に相談して下さい。
ここで聞いても正解は出ません。
    • good
    • 0

私は中間覚醒用の頓服として飲んでいますが効果はあります。


これは私の例なので、医師としっかり相談しましょう。ここでは結論は出ませんよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!