
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>では、どちらも擬音語なんでしょうか
文脈から、そうだと思います。
擬態語・擬音語について、
畳に「ごろり」と横になる。この時「ごろり」に近い音がしたかどうか、と考えてみます。確かに何か音がしたようであれば、擬音語と言えますが、音がしないのであれば擬態語とも言えそうです。擬態語擬音語ははっきり区別出来ない場合がありそうです。
No.5
- 回答日時:
平家物語の那須与一の場面ですね。
どちらも擬音語でいいと思います。
最初の「ひいふっと」は、扇の要の際から一寸くらいの所を射切り、
「ひやうふつ(ひょうふっ)」はそれを見て興にのった人間の頸の骨を射切る場面。
軽い扇と人間の骨ですから、その違いではないでしょうか。
古典派あまり細かい所をつつかず、全体的な場面を楽しんだ方がいいですよ。

No.3
- 回答日時:
擬音ごですから
漫画のズシャーとズサーの違いぐらいじゃないかと
どっちも同じようなもん
個人的な感覚だと
ひいふ より、ひょうふ、の方が
太い、力強いイメージを浮かべますね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電球がつくのは「点灯」,ブザ...
-
年月の読みかた
-
濁音、半濁音、拗音、促音、長...
-
db(デシベル)とphon(ホン)...
-
「よおし」か「ようし」か? ...
-
卒業論文について 7~8分発表し...
-
「ちんちん」てなんですか?
-
”きく”の使い方
-
音に注目という言葉について…
-
蟻・あり も足音を発するので...
-
貝殻を耳に当てたときの音について
-
服を着るときの擬音は・・・?
-
漢字
-
ひらがな50音って
-
貝殻に耳を当てると聞こえるのは?
-
寝るときの記号「Zzz・・・」っ...
-
和音の音量バランスについての本
-
50音図のなかで清音が一部ぬけ...
-
自動車や自転車で大音量で音楽...
-
二段活用の一段化がよく分かり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電球がつくのは「点灯」,ブザ...
-
卒業論文について 7~8分発表し...
-
年月の読みかた
-
濁音、半濁音、拗音、促音、長...
-
「よおし」か「ようし」か? ...
-
db(デシベル)とphon(ホン)...
-
「ちんちん」てなんですか?
-
50音図のなかで清音が一部ぬけ...
-
”きく”の使い方
-
ひらがな50音って
-
音に注目という言葉について…
-
寝るときの記号「Zzz・・・」っ...
-
自動車や自転車で大音量で音楽...
-
全盲(弱視?)の方が頭をゆら...
-
音の合成について教えて下さい...
-
二段活用の一段化がよく分かり...
-
『ギリシャ』と『ギリシア』、...
-
近所の人がモスキートトーンを...
-
童謡で短調の曲はどんなものが...
-
「清流」と「せせらぎ」について
おすすめ情報