
前の会社に源泉徴収票を請求したく会社宛の手紙を書いたのですが、この文章でよろしいのでしょうか?何か過不足がありましたら、教えていただきたいです。
「この度は一身上の都合により、社長の反対を押し切って辞めてしまい、誠にご迷惑お掛けいたしましたことを深くお詫びいたします。
早速ですが、新しい就職先に源泉徴収票を提出しなくてはならず、入社から退社までの給料明細と源泉徴収票が必要なので、ご請求させていただきます。また、所得税法で源泉徴収票の交付が義務づけられているので、御社が源泉徴収票の交付をしない場合は、所得税法違反ですので、管轄の税務署に連絡をして、御社を指導勧告していただくことになってしまいます。労働基準法で定められているのは、本人が退職の意思表示をした場合、御社は拒否することは出来ず、働いた分の給与は請求する権利が有ります。
源泉徴収票の送付先は返信用の封筒を同封しますので、下記宛てに〇月○日までにお願いいたします。」
・・・と、このような形でよろしいですか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
先の質問にも回答しましたが、、まず源泉徴収票の入手を優先するのであれば、「この度は一身上の都合により、社長の反対を押し切って辞めさせていただき、誠にご迷惑お掛けいたしましたことを深くお詫びいたします。
早速ですが、新しい就職先に源泉徴収票を提出しなくてはなりませんので、お手数をおかけいたしますがご送付願いたく、よろしくお願いいたします。」
だけにしたほうが、相手を刺激しないでしょう。
最初から強硬に出ると、相手も意地になって送って貰えなくなります。
それでも送附されない場合に、「発行義務がある・・・・」ことを書いて再度請求した方がよろしいでしょう。
又、未払の給料を請求する場合も、源泉徴収票を入手してから請求しましょう。
朝早くから分かりやすいアドバイスありがとうございました。
書類の方は回答を参考にさせて頂きながら作成し送付致しました。
あとは無事に徴収票が届くことを祈るのみです。
最後までお付き合い頂き大変ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
kz1さんと同じく、会社の経理の給与担当者をお願いします、と電話して、「○月に退職した者です。
源泉票の発行をお願いします。ちょっと急いでるので今週中によいですか?」と、言えば充分です。
私立の幼稚園入園やら保証人になったり、銀行でローン組んだり、在職社員でも1年に何枚か必要な人もいますので、すぐ発行するものです。
2年以上前の源泉票は所得証明としては公的機関では無効です。
通常、退職後、最後の給与明細や離職票と共に1ヵ月後くらいに送ってくるものです。
あと、考えすぎかもしれないけれど
前職の入社から退社までの源泉票を出させる会社というのは、ずいぶんおかしい話しです。
簡単に提出しないほうがよいです。
No.3
- 回答日時:
#1の方と同様、相手を刺激するような文言は避けたほうがいいと思います。
また、源泉徴収票は実務上年末調整に必要なだけなので、今年度のものだけでいいはずですよ。
給与担当者は転職した際に前勤務先の源泉徴収票が必要であることをよく分かっており、発行を拒まれることは絶対にありません。
従って、あなたの文章を加除すればこんな感じでしょうか…
「この度は一身上の都合で退職するに至り、会社へご迷惑お掛けしましたことを深くお詫びいたします。
早速ですが、新しい就職先に源泉徴収票を提出しなくてはならいため、平成16年度の源泉徴収票をご送付願いたく。
返信用の封筒を同封しますので、〇月○日までに源泉徴収票の送付をお願いいたします。」
指定日を数日過ぎても届かない場合は、会社へ確認してみましょう。
ちょっとシンプル過ぎると思われるかもしれませんが、これで充分です。
分かりやすい詳細なご回答ありがとうございました。
書類の方は回答を参考にさせて頂きながら作成し送付致しました。
あとは無事に徴収票が届くことを祈るのみです。
大変ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
よろしいのではないでしょうか?
ただ、「また所得税法で源泉徴収票の交付が義務づけられているので、・・・」からあとの文章を読みますと、元の会社にケンカ売っているようにも思えますが。
普通の総務・経理担当の方がいらっしゃる会社なら、社員の退職時の事務手続きはよくご存知のはずです。
その場合なら電話1本「源泉徴収票を送って下さい」で何の問題もないです。
また、これは当然の手続きですから、返信用封筒まで同封する必要もないと思います。
今年中に再就職した場合、新しい会社で年末調整を行うために源泉票は必要なものです。
または今年中に再就職しない場合、年明けに税務署で確定申告を行う際に必要です。
どちらにしても、いまの時期に急いで入手するほどのものでもないと思います。
それから、もし次のお仕事をこれから探されるおつもりなら、離職票ももらっておくべきでしょうね。(既に就職した、または就職が決まっている場合は不要)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 確定申告について 2022年3月:A社退職 2022年4月:次の仕事が決まるまで日雇いバイト (10 4 2022/12/19 14:37
- 年末調整 転職時に提出する源泉徴収票について 3 2023/03/24 11:56
- 確定申告 確定申告をする際、昨年の源泉徴収票って必要でしょうか? 5 2023/02/03 18:33
- 年末調整 4月から新社会人になる人は今年の1月から3月までのアルバイト先の源泉徴収票が必要になるんですよね? 2 2023/03/01 20:22
- 転職 最終面接合格後、直近の源泉徴収票の提出を求められました。源泉徴収票の提出が完了した後に給与などの条件 6 2022/05/12 23:38
- 年末調整 今年の年末調整で令和4年分の源泉徴収票が必要と言われました。 今年の4月中旬に現在の職場に転職し、現 7 2022/12/23 03:22
- 所得税 給与明細書の所得税についての質問です。 給与は月末締め翌月振込みです。 2022年度勤務分において、 3 2023/01/17 11:22
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について その2 3 2022/05/07 13:11
- 確定申告 【確定申告】源泉徴収票をもらっていない場合 6 2023/01/25 17:59
- 年末調整 前職の源泉徴収票について教えて頂きたいです。 私は今年の3月まで家庭教師(業務委託)で働いていたので 5 2022/10/30 18:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報