アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在高校二年春から三年になる文転したものです。
この間まで東京大学理Ⅰを志望してました。
下に兄弟がいるので浪人すると金銭的な面からまずいので。また自分でも現役がどうしてもいいので以下5学部を受験します。

慶應義塾大学 経済学部a方式
早稲田大学  政治経済学部 法学部 (センター+一般)
上智大学   法学部 経済学部 【teapも視野に入れてます。】

上記の大学を受験します。
受験は英数国です。【早稲田法は2018年度よりセンター数ⅠAⅡBを40点に換算となります。】
今の現状としては8月の記述ですが河合模試英140数160国90(現代文45古典45)です。


質問は
① この併願は大学のレベル的に無謀でしょうか?
 しぼるべきでしょうか?

② 基本的に科目は少ないので夏休み【8月】から過去問に入ろうとすれば入れると思うのですがいつから過去問はやるものなのでしょうか?

③ どの大学も私大最難関と言われるので各学部の赤本をやることはもちろんですが、その学部学部一つずつの対策が必要でしょうか?
なるべくしぼってできないでしょうか?巷で過去問10年分と聞いたので5の学部受けるとなるとこのレベルの大学だと時間的に、レベル的に難しいのでしょうか?
例えば、英語ではこのワーク、この○○をこなすと○大学の○学部と△大学の△学部の対策もできるのようなものです。

➃ 最後になりましたが私の成績から合格に近づくためにはどのようなワーク参考書がいいでしょうか?

⑤兄など年上の兄弟がおらず親もあまりわからないとのことで高校二年から受験の日までだいたい上位を目指す方がいつから過去問をだいたいやるとかがわからないのでその辺の回答もお願いしたいです。


拙い文章ですがどうか回答よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

1:受験は可能な限り数を撃つべきですから、多数の願書提出は賛成です。



2:学力が、概ね足りつつある感触があれば、今から初めても良いです。

3:5年で十分。単学部を10年やるよりも、2年ずつ5学部する方が、私は良いと思います。

4:年配者なので、わかりかねます。。

5:過去問は、定期的に目を通し、「組み易し」と感じた瞬間に一気にやるのが良いと感じています。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!