dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那バツイチ(前妻が引き取った子供2人あり)
私は初婚、お見合いで結婚しました。
旦那の前妻も既に再婚しており、再婚相手と子供は養子縁組していません。
旦那から入籍後に現在の貯蓄を提示され、通帳一冊は前妻との子供2人の成人までの養育費全額、もう一冊は生活費分です。結婚したら養育費は安心してください貯蓄で完済できますと言っていたのですが、なぜか口座の名義が旦那の実父になっていました。
過去に養育費が滞った際、財産差し押えの通知がきたために独身時代、実父の名前を借りたそうです。
結婚後に旦那と話し合い、毎月のお給料から養育費を支払うのではなく、口座名義をお義父さんから旦那に変更してもらい、養育費だけはその通帳から支払いたいと伝えました。
旦那が実父にそのまま伝えると、変更はできない!お前が貯めた金だろ!お前が頼んできたから名前を貸したんだぞ!今更なんなんだ!貯蓄はなくすな!と旦那は罵倒されました。
私に取られてしまうとでも思ってるんでしょうか。
お義父さんには何と言ったら名義を変更してもらえるでしょうか。
実際旦那が養育費として貯めたお金で、再婚相手に負担を掛させたくないと貯めていたと結婚前に聞きました。

質問者からの補足コメント

  • 通帳には20歳までの預金が確かにありますが、定期預金のため引き落としできないようになっていて、夫婦になった今もお義父さんの名義になっているのが不思議です。
    養育費は毎月旦那の給与口座から支払っていて、私も専業主婦なので旦那一人の稼ぎでギリギリの生活をしています。
    養育費を蓄えていた口座から支払えないのが納得いきません。
    結婚前と話が違っていて毎月家計が苦労しているのを旦那にぶつけますが、聞く耳持たずなのです。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/01/07 20:39

A 回答 (3件)

養育費の支払い方法というか、養育費の支払い義務者の、どのお金から支払うべきなのか、とお尋ねだと解釈して以下の通りアドバイスさせていただきます。



養育費は、年収を参考にして決められていますので原則を言うと、ご主人の毎月の給料の中からになります。給料の中で子どもさんも生活していくことになっています。生活が苦しくなるのは、あなたと結婚されたからです。ならば、減額調停をすれば1人分の生活費が必要経費として計算されますので、子どもさんの養育費の支払金額は減額されます。

ご質問に戻ります。義務者側は決められた養育費をどこからでも都合して支払えば良いのです。どこから養育費を都合付けて支払うのかは、あなた方夫婦の問題です。

あなたが約束が違うと思われるのなら、その事をご主人に主張しましょう。別のご質問とこのご質問を合わせてみてみますと、あなたの肩を持つわけではありませんが、ご主人は現実原則の考えをするべきだと思います。ご主人は、気持ちと現実が乖離しているのです。養育費の支払いとあなた方ご夫婦の生活の現実を見ているあなたは納得できないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

過去に調停をしようと旦那に言ったこともありますが動こうとせず、養育費は支払わなくてもいいと言われたことが私には納得いきませんでした。
もう一度旦那と話し合ってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2017/01/13 12:46

簡単な事でしょう。

名義なんて変える必要はないし、変えた場合、ごっそり税金に持って行かれる場合があります。というか持って行かれます。養育費なんて毎月払わなくてもいいし(一括で500万とか)払えば良かったのよ。銀行に入れておくなんてバカだよ!!!一括で払えば利息分(0金利じゃないですよ)差し引かれて、相手方も一括で貰えて、双方、円満なのにさ。ホント、バカだね~~~。生活もままならないカツカツだからって、言ってることが子供だね。お若いのでしょうね。もう少し大人になりましょう。
 お見合い結婚で、何を今頃・・・、といった感じですよ!お見合いなら当然質問者様のご両親も承知の上でしょうから、ココではなく相談相手は『あなたのご両親』です。ちゃんと相談してから再度、投稿し直してください。

 義父にとっては可愛い孫なんでしょう。上手に言って名義をさっさと子供(元妻の)名義にでもしちゃいますか?
 首を突っ込まない方がイイですよ。旦那の名義にしようだとか、毎月支払うとか、幼稚なあなたには無理ね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2017/01/13 12:48

前妻の再婚相手とお子さんが養子縁組をしてなかったら、



ご主人に養育費の責任はありますね。

だいたい、義父が預かってる貯金額はお幾らなんでしょう?

二人のお子さんだと、月に6万くらいですかね?

6万×12ヶ月×お子さんの20歳になるまでの年数。

残り10年として720万は必要ですね。

それくらいは、通帳に入っているのですかね?

奥さんが、再婚されたら養育費の減額は出来ますが、、。

もちろん、元妻との話し合いになりますが、、。

義父が預かってる通帳から養育費は支払われているのですよね?

違うのですか?
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

話し合いになるんですね。旦那は元奥さんに会いたくないようで困ります。回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/01/13 12:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!