dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ダイエット成功後の維持について。
運動による消費カロリーは少ないといいますが
デスクワークでほぼ動かない成人女性が1日1600kcalの食事を毎日続けていたら太りますか?

運動って毎日続けなくても動きたい時に動けば大丈夫でしょうか?

身長150cm 42kgです

A 回答 (6件)

現状では十分減量出来ています。



しかし、食事コントロールが最も大事です。

たとえ今減量出来ても、どんな方法で減量したかが

問題です。よく私に相談があるのが、リバウンドです。

極端なダイエット、過激なダイエットです。

具体的には、1週間ダイエットとか、○○抜きダイエット

とか、○▲ドリンクダイエット、単品▲▲ダイエットなど

ですね。

あなたはいかがですか?

これだと、短期に痩せても、すぐにリバウンドします。

最悪、健康を害すことになるんです。

正しいダイエットではないからですね。

大事なのは、「基礎代謝」をアップすることです。つまり、

自然な体の消費カロリーを高めて、エネルギーの消費力を

高め減量するのです。

また、大事なのは脂肪の燃焼です。

だから、食事の摂り方は最も大事なのです。単に、食事の

減量とか、食べないことではないんです。

食事コントロールです。食事量、栄養、カロリー、朝昼夜

のバランスの4つです。


一方、運動なしダイエットも問題です。

運動は、基礎代謝をアップします。筋肉を付け基礎代謝

を高める効果があります。脂肪も燃焼してくれます。


あなたの場合は、確かにこれからが大事です。

正しいダイエット法を学び、リバウンドのない健康的な

美ボディを続けましょう。

その為の、ダイエット法は以下にご紹介しておきます。

http://ameblo.jp/hihik079

ご覧ください。女性専用です。参考になるはずですよ。
    • good
    • 0

ダイエットによって目標体重になったら、それ以降の体重維持にはそのダイエットの食事も維持しないとダメなんです。

ダイエットは痩せるための一時的な食生活ではないんですよ。
ダイエットによって目標体重になったら、それ以降は1日1,600kcalの食事に変えても大丈夫ですか?ではありません。変えたら失敗します。
言い換えると、ダイエットはこれからずっとこれを続けるという、新しい(改善された)食生活のつもりで導入しないと失敗します。私は変えずに10年間やってきました。
    • good
    • 0

私の経験上でも、歳を取れば基礎代謝量も小さくなる為、


同じ生活、同じ食事内容を続けていても自然と太って行きやすくなります。

なので、もし仮に、同じ様な食事を続けたいのであれば、
意識的に筋トレを行い、年齢に応じて筋量を増やし、基礎代謝を上げなければならなくなります。

また

>運動って毎日続けなくても動きたい時に動けば大丈夫でしょうか?

という問いに関しては、普段運動をしない人が急に運動をすれば
筋肉痛が発生するだけで苦痛が伴うだけとなってしまいます。

筋肉というのは、普段から沢山活用していれば筋肉痛にはならない(なりにくい)のですが、
普段、ほとんど使われていない部位(筋肉)を急に激しく動かすと必ず筋肉痛が生じます。

したがって、運動をするという視点では、常日頃から運動をしておいて
全身の筋肉を怠けさせておかないという事が大事になってきます。

基礎代謝&成長時期の子供であれば、動きたい時に動けば大丈夫とも言える事なのですが、
30歳以降ともなると、子供の時とは状況が違う為、
急に運動をして動けば、後日、逆に体が痛くて動けない・・となるので注意しましょう。
    • good
    • 0

運動による消費カロリーが少ないというのは、単純計算で運動中に消費するエネルギーだけを計算した場合です。



確かにウォーキングやジョギングや体操などの軽い動作の運動では、その運動中しかエネルギーを消費しません。それは本当に小さなもので、まともなカロリーを消費するには時間もたくさん必要です。しかも、たくさんやってもある程度以上やるとそれ以上はあまりカロリー消費量が上がらなくなっていきます。だから、痩せるためには食事制限のほうが重要だと言われることが多いです。

ただし、運動の効果はそう単純ではありません。
ゼエゼエ息を切らせるように運動の強度が増したり、筋肉痛になるほど負荷の高い内容の運動になるほど、運動を終えた後も脂肪の燃焼が続くことが知られています。

ジムで指導を受けてやるような適切な内容で運動した場合には1時間の運動でその後8時間以上脂質の代謝が上がり続け、1日の消費カロリーが15~20%も上がったというレポートあります。

実はかなり大きなカロリー消費量になります。運動をまったくやっていない人は代謝が低くて、太りやすい体質になっているということです。

また、その場合の代謝というのは、消費カロリーが上がるということではなく、脂肪の代謝が上がるので、カロリーの差以上に体のカタチに差が出てきます。

食事制限や軽い運動でただカロリー消費量だけを気にしても、カロリーが減った時に落ちるのは脂肪だけではなく筋肉のほうが消費される割合も高いため、脂肪が残ってたるんだまま体重ばかり落ちるということもあるわけです。
それなりの運動習慣を持っている人は「脂肪」が減りやすいじょうたいにあるため、同じカロリー収支の生活をしても体脂肪率がよひ低く、引き締まった体型になるわけです。

体重は軽いのに太っている気がするとか体型に自信がないというのは、カロリー収支だけで結果が出ると勘違いして運動習慣を持っていない人です。


>運動による消費カロリーは少ないといいますが
>デスクワークでほぼ動かない成人女性が1日1600kcalの食事を毎日続けていたら太りますか?

「太る」ってのとは違いますが、体型は崩れていて明らかにたるんだ体をしていると思います。


>運動って毎日続けなくても動きたい時に動けば大丈夫でしょうか?


毎日やる必要はありませんが、動きたい時だけってのはちょっと足りないですよ。せめて週2時間ぐらいは確保してほしいところです。

それと、キツい運動じゃ続かないという人がいるため無理なく継続するという意味で楽しくとか軽い運動をしようとか言いますが、それなりにキツさを感じない代謝を上げるような効果はありません。
脳をリラックスさせる効果は、軽い運動でもいいんですけどね。

本格的な内容でやるなら15分の運動でもかなり効果があります。私がジムでやるような本格的な運動は、続けて3分程度しかできませんので、それを10回やってもせいぜい30分。休憩や着替えの時間のほうが長いです。
それを週3回しかやってませんが、それでも毎日1時間ウォーキングしてますという人よりたぶん引き締まってます。
    • good
    • 0

>デスクワークでほぼ動かない成人女性が1日1600kcalの食事を毎日続けていたら太りますか?



太りません
成人女性の一日に必要なカロリーは1800Kcalですから

>運動って毎日続けなくても動きたい時に動けば大丈夫でしょうか?

頻度(程度)によります。
朝の通勤でエスカレーターを止めて会談で移動など、そんな単純な運動でも体型維持できますから
    • good
    • 0

150で42しかないの…運動は簡単でもいいです。

休憩をかねて3分でもなんでも意識して行えば違います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!