
ゆうちょ銀行って、定額預金などあると、総合口座の普通口座の残高がゼロになっても「マイナス」という形で貸付されますよね。定額預金を担保にして。
しかも特に手続きなしで。
こんな感じで、自動貸付以外の、いわゆる本格的な借金が勝手に始まったりしてないか心配です。
あいにく、通帳は親元にあり、親が保管するため、通帳を持って郵便局で確かめてください、というのは出来ません。
ですからそもそも論でお聞きします。
自動貸付以外で、いわゆる本格的なローンが、申し込みとかしてないのに勝手になされる事はありますか?
総合口座の普通口座が残高ゼロになったので、自動でローンが始まった、みたいなことは起こり得ますか?
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
担保定額貯金などによる自動貸付は、そんな場合が多いはずです。
古い高い金利の定額貯金を担保にすると、定額貯金などの金利に一定の率を加算したものが貸し付け利息となりますからね。
私は、別口座の定額貯金を利用し、必要な融資を受ける際には、別に融資を受けますね。急ぎでお金が必要な時には、一定期間利息が付かないカードローンを使ったり、クレジットカードなどのキャッシングなどを使いますね。
ローンの契約は基本的に別物となります。
担保定額貯金などによるものは、総合口座の預金貯金の約款上にあるサービスで、多くの人が知らずに契約しているものとなります。
定額貯金を総合口座の中で作っているということは、それを了承した契約をしているのです。
これ以外に知らずにローにゃ借入となることはないはずです。
注意点としては、色々な金融機関が口座利用している客を中心にカードローンのサービスの契約を求めることがあります。
私も契約を持っておりますが、金融機関の提供のカードローンの中には、既存の口座と連動するものもあるようです。残高がない時に引き落としにかかり、不足額と同額の借入がカードローンから入金されていたこともありますからね。
預金口座開設で心配なのは総合口座内の担保が認められている定期・定額の預貯金だけであり、その他の契約がなければ心配は不要です。
No.7
- 回答日時:
総合口座で定期/定額預貯金があると、
普通口座引き落としではそれを担保に自動貸し付けがなされますが、
それは郵貯に限らず、他の市中銀行や信用金庫も同じです。
しかし、その自動貸付限度額は、多くが定期/定額預貯金額の90%です。
残り10%が貸付利息の回収枠、と言うことになります。
貸付利息は定期/定額利率+0.25%~0.5%で預入利息を上回るので、
損失になり、返済が遅れると増加します。ご注意を。
No.6
- 回答日時:
ローンというのは、ローンを組む人の信用力が
調査されます。
それをあなたの承諾なしに調査することは
けっしてありませんし、ゆうちょ、それ自体で
ローンの機能はありません。
他の銀行の提携してローンを組めるサービス
はやっていますが、あなたがそういう書類を
知らず知らずのうちに記入、署名し、
親御さんか、保護者か、後見人が、連帯保証人
になっていて、カードローンの審査がとおって
カードも持っているというなら、ローンを
組むことはできますが、あなたの一存では
ローンは組めません。
つまり、あなたになんらかの支払能力が
なければ、端からローンは組めないのです。
No.5
- 回答日時:
>同じ状況で、自動でローンが始まり、ローンからお金が当てられるサービスとかもあるんでしょうか?
ありません。
返済してもらえない可能性があるお金を自動的に貸し付けるような事は間違ってもありません。
貸付は定期を解約すればチャラにできるから成り立つのです。
No.3
- 回答日時:
>自動でローンが始まった、みたいなことは起こり得ますか?
起こりません。
そもそも、定期預金を
『貯金担保自動貸付け』
にしているからです。
しなければいいだけです。
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/loan/kj_ln …
http://www.jp-bank.japanpost.jp/tetuzuki/kasituk …
ありがとうございます。
ちなみに、普通口座の残高がゼロになって自動貸付がはじまるサービスは知ってますが、同じ状況で、自動でローンが始まり、ローンからお金が当てられるサービスとかもあるんでしょうか?
もしかしたら、知らないうちにそのサービスをオンにしてないか、不安なので。
残高がゼロでもお金が引き落とせるのは、定期や定額預金などがあるときの自動貸付以外にないと考えて良いですか?
それとも申し込み次第では、「普通口座の残高がゼロになったら、自動でローンが始まる」みたいなのもあるんでしょうか
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 簿記の質問(難問です) この場合の仕訳、記帳方法を教えてください。 6 2022/09/13 13:52
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 ゆうちょ銀行の「貯金担保自動貸付」について。 この貸付を受けた後に、ゆうちょ銀行の口座の中にある預金 5 2022/09/27 22:09
- 預金・貯金 定額・定期貯金は余裕のある時、するものですか 3 2022/11/14 10:21
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 ゆうちょ銀行の「貯金担保自動貸付」について。 カードローンで借りたお金を、ゆうちょ銀行の口座に振り込 1 2022/09/27 21:31
- 経済 給付金の使い道 3 2022/11/17 13:38
- 預金・貯金 通帳内の定期預金の記載について 2 2022/03/27 18:00
- 相続税・贈与税 相続で残高証明を取った後で発生する入金の様式11「相続税がかかる財産の明細書」への記入 2 2023/05/03 11:07
- 預金・貯金 全額普通預金の何が悪いのですか? 5 2023/07/27 12:50
- その他(悩み相談・人生相談) 実は今年の末に障害基礎年金が振り込まれる銀行口座の通帳及びキャッシュカードを母が管理しています。 母 2 2022/07/23 13:22
- 金融業・保険業 今時の銀行は本業では稼げない? では何で稼いでいるの? 1 2022/08/10 08:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
JA共済の契約者貸付制度
-
JA共済の契約者貸付制度につい...
-
貸付の反対の意味の言い方
-
北陸銀行の記帳について
-
銀行員の大変さ、忙しい度を教...
-
手形貸付で1年超の期限は問題...
-
JAの共済年金貸付を利用してい...
-
ゆうちょ銀行 定期預金貸付につ...
-
通帳に「ミツイスミトモFL(」...
-
仕事帰りに第一生命のアンケー...
-
第一生命は枕営業をしますか?
-
迷惑。太陽生命 飛び込み訪問に...
-
ソニー生命の保険に加入してい...
-
解約後の保険証書の保管期間に...
-
認知症でも入れる生命保険
-
第一生命の株を売りたいです。
-
しんきん経営者年金制度について
-
青色専従者である私の国民年金...
-
第一生命の株
-
生命保険の必要性を訴えられる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
銀行員の大変さ、忙しい度を教...
-
JA共済の契約者貸付制度につい...
-
貸付の反対の意味の言い方
-
JA共済の契約者貸付制度
-
かんぽの貸付を利用したのです...
-
個人貸付金で返済されたとき、...
-
生存給付金付き保険の貸付利用...
-
借用証の書き方
-
貸付利率の計算方法
-
郵便局で
-
郵政民営化 かんぽ保険での借...
-
今のご時世、JICCに加盟してい...
-
契約者貸付金
-
手形貸付で1年超の期限は問題...
-
Access 壁にぶつかってます。助...
-
ソニー学資保険の貸し付けにつ...
-
JCB一般カードを使って
-
引越ししたいのにお金が・・・
-
貸付自粛をした場合、住宅ロー...
-
ゆうちょ銀行の定期預金で貸付...
おすすめ情報