プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

昨今、奨学金や子どもの貧困に関する報道を多く見ます。その中で「すべての国民が(大学)教育を受けるべき」や「日本の教育は遅れている」などの指摘も聞こえてきます。
しかし、私にはどうにも解せない点がいくつかあります。

まず一つに大学教育の意義に関する点です。
大学は教育機関であると同時に研究機関であり、そもそもごく普通に働くための能力を獲得するための就職機関ではないはずです。大卒でなければまともに働けない、あるいは常識が身に付かないというのであればそれは職場や中学高校の改革をすべきであって、すべての国民を大学に入れようとするべきではないと思います。

次に学費・予算の点です。
大学無償化・給付型の奨学金を求める人たち(政党含む)がいますが、これには年間約3兆円ほどの予算が必要と言われています。国家予算が約100兆円あるとはいえ税収が約40兆円しかない日本にとってこれは決して安くなく、それでいて価値の低い投資になりかねないと考えます。
余談ですが「子どもが進学せずに高卒で働いた場合に得られるはずだった賃金」や「授業料以外の必要となる大学への通学費や教材費などの費用」はこの3兆円には含まれておらず、貧困対策を含むのであればさらなる予算が必要でしょう。

最後に学生の現状に関する点です。
あくまで私の私見ですが、大学で専門的な知識を身につけたいと、本当の意味で勉強や研究を行いたいと思って進学する学生は決して多くないでしょう。多くの学生は「就職に有利だから」か「就職したくない(学生ならば遊んでいられる)から」という考えで大学に入学しているでしょう。
私が大学無償化を『価値の低い投資』と考える理由がこれで、講義中に部屋の後ろで雑談やゲームをしていたり、そもそも出席をせずサボったりしているような幾多の学生まで授業料を税金で負担する価値があるのだろうか?ということです。
簡単かつ無料で大学に入学できるとなればこういう学生がドッと増え、さらに卒業後も別の大学へ進学しては延々と就職モラトリアムを楽しもうとするであろうことも想像に難くありません。

確かに、本気で勉強したい人が勉強できないのは解消されればよいと思います。学費を理由に進学を諦めた人の中にノーベル賞ものの研究ができた人がいたとすればもったいないとも思います。
しかし、それらを救うための”必要な犠牲”としてこれらの点を無視することは難しいのではないかと私は考えます。
大学無償化の現実的な線としては大学(つまり大学生)の数を大幅に減らすことか、あるいは成績などで無償化の対象か否かをふるいにかけることだと思いますが、それでは「すべての国民が(大学)教育を受けるべき」と言う人たちの主張を満たすことができません。


皆さんはどう思いますか?

A 回答 (9件)

時間と金の無駄、中卒で高卒で社会は生き抜ける。

はやく手に職つけて自立。
大学は学問を追及する場所として機能させろ。
大学を増やせる状況をつくってしまい、増殖したのが原因だよ。潰すわけにもいなかいということで、進学させて当然!
金も出してくれてとうぜん!と主張しているのが居る。
実際の学生のことは考えていない、大学が潰れると困る側の勝ってな主張さ。
    • good
    • 0

「すべての国民が(大学)教育を受けるべき」や「日本の教育は遅れている」などの指摘も聞こえてきます。



そもそもこの指摘が間違っていて、大学を無償かするのは必要が無いし、無償かしている国も殆どありません。

高校ならわかりますが、大学は「お金をかけて更なる勉強をする場所」であり、無償かするのは論外です。
    • good
    • 2

No.1さんに賛成ですね。



自分がやりたいことが明確にあるなら、中卒でそっちの道に進むのが正解でしょう。
ドイツなんて、小学校くらいで、自分の将来の職業を決めているくらいですからね。

高校レベルの教育は、かなりレベルが高いものがあるので、この段階でついていけない学生は、早く社会に出たほうがいいと思う。
大学に行くのは時間とお金の無駄だと思うなあ。
    • good
    • 0

大学は、「学問するところ」なのに、就活予備校になりさがっている現状の大学。

まずは、大学は就職課とか、就職斡旋課を消滅させることです。大学が就職の世話をしてくれないとなると、半数くらい(もっと多いかな)の自称学生はいなくなります。純粋に学問だけをするところになり、そこで、学問をしたい向学者を援助は納得がいきます。

私がお世話になった、アメリカやメキシコの大学には、就職斡旋課などなし。掲示板に各社が募集チラシを張り付けていくだけです。成績・品行・行動力・思考力ある学生は、3年くらい目くらいで、企業奨学金を受け取っています。入学し、卒業まで5年以内ですべての単位を修得できるのは、1割くらい。留年生が増えるのではなく、1年目から2年目で半数が脱落していきます。
    • good
    • 1

学校は学ぶ準備をする所で 真の学びは世界・社会にあると思う。


研究職や学問に興味があるのでなければ 卒業する頃には21歳程度になるのを当たり前とはおかしい。

ただし「社会に対する準備を整え 使える常識やスキル そして礼節や協調を学ぶ」のであれば それも良いだろう。
が それでも2年の短期大学 つまり20歳までとして 「社会で活きられます 日本人」てなスローガンで。

いくら少子化で大学経営が大変だからって 変なこじつけはおかしい。
が 今の日本人の離職率や常識や礼節の欠如を考え それを補うなら可能だと思う。

高校3年の後に1年 「社会教育」として設けても良いと思う。
    • good
    • 0

まず、「すべて国民は…その能力に応じてひとしく教育を受ける権利を有する」と憲法(第26条)に書かれていますが、大学なんて一言も言っていませんよ。

「義務教育は、これを無償とする」と言っていますし。大学まで進む必要があるかどうかは、個々人の判断で宜しいのでは?

次に「大卒でなければまともに働けない、あるいは常識が身に付かないというのであればそれは職場や中学高校の改革をすべき」というのは間違いです。大卒でなければ「まともに働けない」のではなく、就職したい会社の門戸が狭くて入社競争が激しく、中学高校の学歴ではふるい落とされる(大卒・大学院卒から順に採用して行く)というだけのことです。大卒の知識がないと仕事ができないのではありません(あったほうが無難なのは確かですが)。
大卒の知識がないと「まともに仕事ができない」仕事なんて、滅多にありません。そもそも大学でどれだけの専門知識を得ても、それだけでは会社の実務は出来ず、仕事をしながら一から覚えていくという格好になります。大学で得た専門知識では、決して即戦力になりません。その分野の実務経験のほうが重要です。

大学の無償化は必要ないと思います。「受益者負担の原則」が当然なんです。ただし優秀な一部の人が大学で何かの研究を進めそれが公共の利益に貢献する場合は、無償化して奨励すべきです。
    • good
    • 0

大昔、日本教職員組合が「15の春を泣かせない」という名文句を出して来て、自民党の文教族が負け、当時の文部省は元々無能だったため、高校全入を目指すことになり、現在さらに現金給付まで検討されています。


確かに有能な人材はいつの時代でも足りないのです、だが全員が大学に行ったら、逆に実績の無い大学は潰れてしまいます。少子高齢化が進む中、大学を潰して、補助金は高校生から選抜して無料化するのが先でしょう。
そうなれば、この巨大な負債は少し減ります。
    • good
    • 0

日本の将来を考えれば、有能な人材の確保は必須でしょう。


それには、大学に期するところは大きいではないですか。
最先端の研究者や技術者を養成し続けなければ、資源のない日本は、並み以下の国になってしまうでしょう。

サッカー界は、一流選手を生み出す為に裾野を広げる方策を取っています。
学問や技術の分野でも、同じ事が必須なのでは。。。
そうであれば、貧富の差がなく、大学入学は機会均等になるようにする必要があるのではないですか。

それには、欧米の先進国並みの公的教育投資が必要でしょう。
世界の大学ランキングを見ても、日本の大学は順位を年々下げています。
こういう所にも教育費の削減が影響しているのではないかと思います。

小泉元首相が述べていた「米百俵」の話ではないですが、戦後の混乱期、貧しい時代でも、親は、二食にしても子供には勉強させて来たから、日本の今日があるのでしょう。
金がないから。。。と言って、教育費の先行投資をけちっていたら、先行きは闇にはならいのでしょうか。

文部科学省、頑張って。。。と応援したいです。
    • good
    • 0

全ての国民が受けるべき教育を、義務教育、と呼びます。


大学教育はその範疇にありません。
すべての国民が(文科省の天下り先確保と大学教職員の雇用維持のために)大学教育を受けるべき、という話です。
それ以外の受益者は見当たりません。
あ、居た。
国を混乱させ、無駄金を使わせ、国力を奪うと得をする連中がどこかに居ましたね。
ほら、やたらとでかい奴で、テーマカラーが赤、とにかく汚れていて最近は息を吸うのも一苦労だとか。

無償化については、大学とそうじゃないところをきっちり切り分けた後に考えるべきです。
東大京大無償化、と、地方国立大学まで無償化、と、私立大学まで無償化、と、(中学の学習内容すら身につけて無い連中が行く)底辺私立大学まで無償化、とで、当然賛成反対変わるはずです。
そこを隠蔽しなければならない連中がそういう主張をしているのは明白です。

ちゃんと大学の定員を減らせば(半分か1/3)、当然大卒など雇用できない企業は山ほど出てくるんで、そういう企業は自動的に高卒を採用せざるを得なくなります。
大卒でないと就職できないのは、大学の定員が増えすぎているのが原因です。
これによって、無駄な教育投資をしているのです。
多くの人は、中学高校を経て、少なくとも勉強という形では自分には何も身に付かない、ということが判ったはずです。

> 「すべての国民が(大学)教育を受けるべき」と言う人たちの主張を満たすことができません。

そもそもその主張の根強は全くありません。
あなたは私に3億円ほど支払うべきでしょうか?
根拠も必要も無い主張を満たす必要は無いのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!