dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

退職しようか悩んでいます

64歳の職場お局が嫌過ぎて土曜日に退職届を提出しました

勤めて3年半ですが、その間にお局からシカトされたり、怒ってます的な態度を取られたり、分かるようにため息つかれたり散々されてきました
その度、自分に原因があると思い、何も言わず耐えてきました

しかし、ついに限界に達し、金曜日お局に泣きながら反抗しました
そしたらお局は、逆ギレしたのです

退職届に関しては、お局以外の事務スタッフ総出で引き止められました
そして、社長にも引き止められました

私自身、辞める原因はお局です
会社が嫌い、仕事が嫌いという訳ではありません
それに納得してもらえず、引き止められています

でももう、お局とやっていける自信がありません
お局が辞めない限り、もう無理です、と社長にも言ってしまいました
次に入ってくる人も、お局によりきっと潰れます

私も、せっかく3年半勤めてこれて仕事もおもしろくなりだしたのに、お局が原因で辞めるのは悔しいです
お局が引退してほしいです

みなさんでしたらどうしますか?

A 回答 (21件中11~20件)

お局は64でしょ?


私なら数年我慢したら相手は退職する!そのうち病気になるかも!とか思って粘りますね

もう我慢できないのかな 限界?
もったいないね。

嫌味を言われたら頭の中で歌でも歌って あ~グダグダ言ってるなあ、もう○分経ったよ~ 給料に換算したら何円分に相当するかな~~ って思ってやり過ごしますね。

嫌味言われるのも給料の内ですよ
まあ精神的負担から病気になったりするほど酷いなら退職するけど そうじゃないなら辞めた方が負けになるから自分なら粘るかな。

 それに お局が皆に嫌われてるなら 他の人はあなたの味方な訳でしょ?
堂々としてたらいいのになあ って思う。

あなたお局に嫉妬されてんじゃない?
可愛そうなババアだな って心の中で毒づいていいんですよ。
    • good
    • 0

私の会社の経理にもいました。

そんな人。同部署に入社した女性は何人も辞めていきました。貴社には定年はないのでしょうか?あるなら65歳だと思いますが・・・。
会社を辞める人の多くは人間関係の悩みだと言われています。質問者様が本当に壊れてしまいそうなら、辞めることをお勧めします。よりよい職場環境を社員のために整えるのは会社側、社長の責任です。それが成されない限りその程度の会社だということです。見限るのは壊れる前にしてください。
    • good
    • 0

辞めるという選択肢があるあなたは幸せよ。

どこにも必ずお局系の人はいます。慣れるか流すか、テクニックが身につくといいですね。
    • good
    • 0

辞めるなら「あなたが嫌だから辞めます」くらい言っておきよ。

    • good
    • 1

そういう話を知り合いから酒の席で聞いたとしたら、「負けたんだね」としか思わんなぁ。

今の御時世、なかなか転職も自分に腕がない限り難しいから、俺ならお局に正論で返せるよう、頭を磨くね。後で「反抗どうだった?」と先輩や同僚に聞くわ。相手を辞めさせる方向で動きたいな。ま、君の切羽詰まった状況がわからんので、こういう言い方しかできんが。
    • good
    • 5

我慢できないという結論が出ているなら辞めるしかないですね。


年齢的にどうせそのうち辞めると思うので、あと少し我慢できればいいんですけど。

>次に入ってくる人も、お局によりきっと潰れます
自分の近くにも、挨拶どころか顔を見るたびにあからさまにため息をつく輩がいますけど、放置していますよ。
自分は自分の仕事をこなしているだけですから。

ちなみに「自分に原因がある」なんて思う必要はありません。
そんなふうに思ったら疲れて当然ですよね。
そのお局さんは勝手にため息をつきたいからついてるだけ。
憂鬱気分を他人に知らせて満足してるだけだなんです。
入社したころは先輩がひどくて、おかげでスルーの技術はしっかり身に付けました。^^
    • good
    • 1

会社が(あなたより)そのお局を必要としているのですから退職も止むを得ないでしょう。

    • good
    • 2

私も同じような原因で(これだけではないですが)、辞めようか検討しています。


上司や先輩に相談しても解決しなかったので。

でも、良いじゃないですか、せっかく日本という安全な国にいるのだし、
色んな仕事を経験し、色んな人と出会うんだし、私はチャンスだと思います。
転職サイト見てると、「こんな仕事もあるんだ~」とすごく楽しいですよ。
    • good
    • 1

定年制度は無いのですかね?


65歳で退職とかではないのですか?
お辛いでしょうが、そこを確認してもう少しなら残って頑張ってください
    • good
    • 2

会社がそのお局を切る覚悟がない限りはどうしようもありませんよね。


私だったらお局さんも良い歳ですから、退職するのを耐えて待つという選択肢を取ったかもしれません。
しかし会社でのお局さんのあなたへの態度などは、あなたにしか解りませんし、そのストレスは私には測り知れません。
したがってあなたの「辞める」という選択は間違っていないのでしょう。
私なら社長や他の同僚に、「もしお局さんが退職して、まだ私に需要がある時は声をかけてください」と言って去るでしょう。
人の心ってのは、思いの外簡単に壊れてしまうものです。
しかし一度壊れてしまうと、なかなか元には戻りません。
今大事なのは、あなたの心が壊れずに、健全な社会生活を送れる心を維持することです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A