No.2ベストアンサー
- 回答日時:
分野が全く異なる試験や資格取得は比較できるものではありません。
しかし、あくまでも私個人の見解ではありますが、医師になるために医学部に入学し、医者になれなかった人の数は、割合的には低いことでしょう。
医学部に入学することも難しいですがね。
私は税理士をめざし挫折した者です。そのため偏見があるかもしれません。CMなどで有名になっている税理士予備校のような専門学校へ行きましたが、付き合いのある同級生で税理士になれた人物はいません。卒業後も目指す人は目指しますが、働きながら5科目達成したという人は聞きませんね。
私は未だ税理士業界に関係しているため、業界紙のようなものをみますが、知っている人の名前は見つけたことがありませんね。
ただ、税理士という資格は、司法試験合格者&司法修習や公認会計士有資格者であれば、免除で得られます。税理士試験では厳しい人が他の資格試験から税理士となる人も当然少なからずいる業界です。
難易度はわかりませんが、税理士を目指しなれない人よりは、医者を目指しなれない人の方が少ない気がしますね。
ただ、大学院修士を二つ取ることで大幅免除を受けて税理士になる道もあれば、私の知人のように大学での講師等の経歴による無試験登録の税理士もいます。
しかし、医者は、医師国家試験かそれに代わる海外の試験に合格し、下腹器でつらい研修医制度を乗り越えないといけません。どの道も苦労はあるので、あなたにあった道を探しましょう。
No.1
- 回答日時:
難易度はどちらも非常に高いものですから、どちらが高いと言えるものではないと思います。
よこさんは、たしか現在21歳で簿記2級合格なさってるのですよね。
偏差値はなんの偏差値か不明ですが、今から国公立医学部受験は年齢的に厳しいのと、簿記知識があるならば、相当苦労するでしょうが、税理士試験に挑戦される方が良いと思います。
理由
大学は合格しなければ無意味。
対して税理士試験ならば科目合格でも履歴書に記載できるので、就職有利。
就職などせず独立する場合には、税理士の方が開業資金は少なくてすみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
もっとも実生活で役に立つ資格...
-
税理士は経済学部というより経...
-
税理士とは?
-
税理士の仕事内容を教えてくだ...
-
税理士ってどんな仕事ですか?
-
会計士や税理士は、独立したら...
-
会社の名刺に税理士と記載でき...
-
税理士って一発合格できないん...
-
公認会計士・税理士の方が開業...
-
申告漏れでの税理士の態度について
-
決算報告書の書き方
-
税理士法違反の疑義
-
免除申請の通知時期
-
税理士事務所と会計法人に雇用...
-
資格のステイタスについて
-
男性です。 九州大学経済学部に...
-
巡回監査士や巡回監査士補は国...
-
税理士法違反について
-
ペーパーレス化している世の中...
-
公務員による税理士資格免除
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社の名刺に税理士と記載でき...
-
巡回監査士や巡回監査士補は国...
-
TKCの組織について
-
税理士って一発合格できないん...
-
男性です。 九州大学経済学部に...
-
税理士事務所と会計法人に雇用...
-
税理士五科目と医学部
-
税理士法違反の疑義
-
公務員による税理士資格免除
-
市役所定年後に未経験で税理士...
-
税理士法違反について
-
臨床検査技師か税理士では、 将...
-
公認会計士・税理士の方が開業...
-
税理士になりたい。今からなる...
-
資格のステイタスについて
-
30代後半から税理士を目指すの...
-
26歳で公認会計士になっても就...
-
税務代理権限証書の「代理人が...
-
税理士が嫌がる
-
税理士の顧問料が高くて困って...
おすすめ情報