
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>外付けHDDに書き込みや読み出しをしていない時は、外付けHDDの消費電力はほとんどゼロと考えてよい感じですか?
読み書きをしていないときには、アイドル状態になりますから、消費電力が下がります。
HDDにより異なりますが、3W~6Wの間でしょう
外付けHDDの基板などに消費電力がありますから、それよりも高いものとなります。それは、メーカーのデータシートを出してもらわないとダメですけどね。
スリープなり、シャットダウンでUSBで連動なりでも電源を切ることにより、ほぼ0に近い数字となります。
ただ、スリープなりスタンバイって、0.5Wなりの1W以下となります。ただし、HDDであり、外付けHDDの基盤の電力などは考慮しておりません。1W以下と思った方がよいでしょう。
HDDメーカーのデータシート
https://www.wdc.com/content/dam/wdc/website/down …
http://www.seagate.com/www-content/datasheets/pd …
>読み書きをしていないときには、アイドル状態になりますから、消費電力が下がります。
HDDにより異なりますが、3W~6Wの間でしょう
>スリープなり、シャットダウンでUSBで連動なりでも電源を切ることにより、ほぼ0に近い数字となります。
1W以下と思った方がよいでしょう。
良く分かりました。
資料も見せて頂き、感謝いたします。
再びのご回答、ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
外付けHDDとしても、安価なデスクトップ向けHDDが利用されております。
1日8時間 週5日の利用が想定されたものですから、常時起動だと想定外の利用となりそちらの方が問題となります。
外付けHDDの大半が連動していますから自動的にOFFになります。
指しっぱなしで、スリープなりリブートをしても問題はありません。
>指しっぱなしで、スリープなりリブートをしても問題はありません。
>外付けHDDの大半が連動していますから自動的にOFFになります。
ということは、外付けHDDに書き込みや読み出しをしていない時は、外付けHDDの消費電力はほとんどゼロと考えてよい感じですか?
No.4
- 回答日時:
挿しっぱなしでシャットダウンしても回っていなければ、
そのままでも良いと思います。
書き込み中や、読み出し中でなければ良いということですね。
ところで、外付けHDDの消費電力って、パソコン全体からすると、気にするほどではないですか?
No.2
- 回答日時:
問題ありません。
むしろ無駄に抜き差しすると、ファイルシステムが読み込めなく(使えなく)なることがまれにあります。
外すときは「取り外し」の指示をアプリ側で行ってください。
>むしろ無駄に抜き差しすると、ファイルシステムが読み込めなく(使えなく)なることがまれにあります。
パソコンから外すときは、画面の右下にある「ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す」のボタンを押してからにしています。それでも、ファイルシステムに問題は起きる可能性がありますか?
また、外付けHDDの消費電力って、パソコン全体からすると、気にするほどではないですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
- LANケーブル・USBケーブル 小型の外付けHDDがパソコン上に表示されないことが多い 6 2022/06/19 22:45
- ドライブ・ストレージ Macで使用していた外付けHDDの中身をWindowsで見るには 4 2023/06/14 18:52
- ドライブ・ストレージ USB接続のHDDから別のUSB接続HDDにコピー 3 2022/04/16 14:00
- ドライブ・ストレージ HDDのコピー速度 2 2022/06/24 00:19
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- UNIX・Linux 新しく買ったWin11のPCでLinuxを使いたい 4 2022/11/29 13:16
- ノートパソコン Surface laptop 4、使用中と使用しない時の充電器接続について 7 2023/06/30 09:09
- FTTH・光回線 以下の、「パソコンの状態」が、分かる方、いますか? 1 2022/04/29 01:14
- Windows 10 デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 4 2023/04/14 20:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
外付けHDDってパソコンにつなぎっぱなしで使いますか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
PCをシャットダウンしても外付けHDDの電源が落ちない Windows11
ドライブ・ストレージ
-
外付けHDDは常に接続していないといけないの?
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
外付けHDの電源入&切について
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
HDD電源入れっぱなしで平気ですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
外付けHDD。PCオンでUSBと電源を切るタイミング。
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
USB機器の挿しっぱなしってよくないですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
【トラブル】外付けHDがずっと回っているのですが・・・・・
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
パソコンに外付けHDDをUSB接続してると、起動も再起動もできない
ドライブ・ストレージ
-
10
古いパソコンのhddを取り出して新しいパソコンにつけたら新パソコンで古いパソコンを使えることになりま
デスクトップパソコン
-
11
外付けハードディスク2台をミラーリングさせるのはどうやったら出来るのでしょうか?
バックアップ
-
12
Microsoft Officeを2台目のPCにインストールしたい!
その他(Microsoft Office)
-
13
Outlook (classic)は2024年12月31日以降も使用可能でしょうか?
Outlook(アウトルック)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
電圧が不安定
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
バッテリーの切れたスマホや携...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
ワット数不足のACアダプターを...
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
電線に取り付いているこの部品...
-
留守中の電気料金が以上に高い...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
500mAって何ワットですか?
-
高圧受電設備CT容量選定
-
スマートメーター に貼ってある...
-
電圧の低いACアダプターを使う...
-
シール裏紙のリサイクルは可能...
-
660W 250Vのクリップライトにつ...
-
電気容量について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
三相200vから単相200v取...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
ワット数不足のACアダプターを...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
-
KwをAに変換
-
電気容量について
-
100キロワットってどれぐら...
-
電圧が不安定
-
負荷電流の簡易計算
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
留守中の電気料金が以上に高い...
-
タイトランスとは
-
「消費電力」と「消費電流」に...
おすすめ情報