dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

陸上短距離やっていて……


陸上の短距離をやっている、中2女子です。陸上部に入っていて、種目関係なく皆で練習をする、250mインターバルのトレーニングがあります。
私は100mや200mでは部活内でも3番目くらいの速さなのですが、そのインターバルの練習になると1本、2本くらいですごく息が切れて、皆が走っているのに付いていけません…。長距離のタイムも部活内では速い方なのですが、インターバルになると体力がすごく少なくなってしまいます。
250m×10本のダッシュのインターバルはどのように練習すればいいですか?

変な文ですみません。回答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

あと補足です!


短距離のスピード練習で、個人的にオススメなのは坂ダッシュです(笑)
コンクリートの地面を走るのは、少し負担が大きいかもしれないけど、スピード練習には効果あります。
    • good
    • 1

中学と高校で短距離をしていた男子です。

自分も100mと200mを中心に走っていました!
部活内でも100mには自信があり、1番でした。それでも、投稿者さんと同じようにインターバルは苦手でしたね(笑)
インターバルは、全ての本数をできるだけ同じペースで走ることが大切なので、1本目から全力で走ると、その後ついていけません。
1本目が終わったら、ジョグかウォーキングで間をつなぐとは思うのですが、できるだけ深呼吸などをして呼吸を整えます。

あと、カーブを走るときは体に遠心力がかかり体力を使います。
なので、カーブに沿って 自分の体を少し内側に傾け、目線はゴールの方を見ると、カーブは楽に走れます。
また、右腕を若干大きく振るといいと思います。

短距離でも、スタミナは大事ですよね…(笑)
説明が下手ですいません。頑張ってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!