
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
こんばんは☆
今年3月に介護福祉士になったものです。
「医学一般」は特に範囲が広いですね。
私は、暗記は苦手だし、飽きっぽいしコツコツ
やれるタイプではないので、何度も解いて覚える
方法でやっていきました。
最初は5年分の過去問題集を使っていましたが、
途中から過去の問題は出ないだろうと思い、
予想問題集に切り替えました。
どんなに分からなくても、まずは答えを見ないで
でもきちんと考えて解答します。
飽きるまで解答して、飽きたら答えと
解説をみて、間違えた問題には、問題の番号の
横に小さいシールを貼りました。(ペンでチェック
するだけでも良いと思います。)そして暗記が必要
な所には解説の欄にマーカーを引き、
頭の中で理解するようにしました。
そして問題集の「医学一般」が一通り終わったら
2度目の解答をします。2度目は、
1度目で間違った問題を解答します。
(シールが貼ってあるので分かりやすいです。)
それで間違えた問題は、またシールを貼る。
そして試験当日は試験が始まるまで
そのシールがたくさんついている
ところを重点的に見直ししました。
あと先輩に教えてもらった勉強方法は、
お仕事や実習をされているとした場合の方法ですが
例えば、脳卒中の症状の問題であれば
実際に脳卒中の利用者がいたらその方を思い浮か
べながら考えると理解しやすいそうで私もだいぶ
その方法で助けられました。
頑張ってください!
No.2
- 回答日時:
私は介護福祉士ではなく社会福祉士です。
社会福祉士の試験にも「医学一般」はありますので参考までに書かせて頂きます。
大学で医学一般の授業があったので特にはしませんでしたが、まずテキスト(受験ワークブック)に目を通した後、過去問に取り組んでいました。
どの教科でもそうですが、テキストと過去問すべてというと、とてつもない範囲になるので、項目を区切って取り組んでみてはどうですか。もしくは、まず過去問に取り組み間違った項目のテキストを読む。または、過去問を取り組む際にテキストを参考にしながらというのはどうですか?過去問にも解説があると思うのでそれを自分なりにまとめてテキストに書き込むと試験前にはテキストに必要なことがすべて書かれているという状態になります。
参考になるかわかりませんが、頑張ってください。
やはり「医学一般」も過去問を中心にやったほうが
良いのでしょうかね。
今まさにその方法でやってみてる最中なのですが、
わからない問題は本当にわからないです(汗。
たとえばホルモンの分泌される部位とその名前なんて
覚える気力さへわいてきません…。
しかし、今の方法でしばらく頑張ってみます。
ありがとうございました^^
No.1
- 回答日時:
一応「介護福祉士です」
>皆さんは「医学一般」をどのように勉強しましたか?
まったく勉強してませんでしたーっ!(反省)
参考書で「う~ん、まったく判らん」と思ったら同じ部署の看護士さんに聞いてましたが、聞いても基本ができてないのでサッパリ…w
5択で2問までは絞れるので、あとは「勘」でした。
試験前一ヶ月全然勉強してなかったのによく受かったモンだなぁ…
案ずるより生むが易しなのかもです。
早速のご回答ありがとうございます。
勉強しないで受かるっていうのは
基本的に頭がいいんだと思います^^
うらやましいです。
自分の場合、今年確実に受かりたいっていうのが
あるので、納得いくまで勉強したいんですよね。
あと、自分の場合、2問まで絞れません(汗。
まだまだ勉強不足、もしくは勉強の仕方が
悪いのでしょうか…。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
手話技能検定3級の攻略法とは?
-
社会福祉士の勉強法について・・
-
手話技能検定4級の試験内容
-
中央大学法学部法律学科 編入試験
-
実務経験証明書のお礼について
-
タクシー勤務の方に質問です。 ...
-
同居でない家族でも、家にいる...
-
電子レンジでの温め直しは、生...
-
なぜ一部の高齢者は普通に考え...
-
詳しい方に質問です。 介護の実...
-
隣のマンションを掃除している...
-
隣の高齢者
-
ヘルパーさんに聞きたいです。...
-
ヘルパーさんの掃除について
-
★介護事業所による一方的な契約...
-
ホームヘルパーが利用者宅の備...
-
介護職を英語に訳すと?
-
リスクマネージメントの資格の勧誘
-
ヘルパーの仕事ぶりを把握する...
-
カイジに出てくる地下労働施設...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
何度受けても試験に合格しない...
-
失礼な方は発言しないでくださ...
-
タクシー勤務の方に質問です。 ...
-
実務経験証明書のお礼について
-
検察事務官、裁判所書記官・事...
-
ケアマネ受験勉強法について
-
ミクロ経済学の試験問題ってど...
-
1級建築士試験結果の再審査請求...
-
手話技能検定4級の試験内容
-
測量士試験を受けたことがある...
-
高圧ガス製造保安責任者試験(...
-
ケアマネの資格について
-
弁理士論文試験の過去問は何年...
-
弁理士になるはじめの一歩は?
-
第一種衛生管理者試験について
-
中央大学法学部法律学科 編入試験
-
ケアマネ試験合格率下がった理...
-
貸金業法 密接な関係を有する...
-
デュルケームの「社会分業論」...
-
今年の社会福祉士試験の合格率
おすすめ情報