
平成28年の確定申告書類を作成しようと国税庁のページにアクセスを行い、
画面中央の「作成開始(javascript:void(0);)」をクリックしましたが、
次のページが開きません。
https://www.keisan.nta.go.jp/h28/ta_top.htm
「開かない」というより「何も反応がない」という表現が正しいかもしれません。
私の環境は次の通りです。
HW:FMV
OS:Windows 8.1(64ビット版)
ブラウザ:Internet Explorer 11 (Version 11.0.960018538)
JavaScript:有効(Version 8 Update 121)※
セキュリティソフト:McAfee
セキュリティ設定:TLS 1.0/1.1/1.2 有効
ポップアップブロック:www.keisan.nta.go.jp はポップアップ対象外
※ JavaScriptの有効可否は以下の方法で確認し、バージョンはJavaサイトで確認しました。
ツール > インターネットオプション > セキュリティ > インターネット > レベルのカスタマイズ
他デバイス(iPad)でアクセスすると作成は出来そうなので
私のWindows環境に問題があると考えております。
また、昨年までは同端末で問題なく出来ておりました。
同端末は年に数回しか触りません。
インターネット環境は他デバイスと同じ無線LAN環境下ですので
その影響とは考えにくいと感じております。
セキュリティソフト(McAfee)には該当ページのブロックしたような
ログはありませんので、こちらも関係ないかと感じております。
また、推奨ブラウザとしてFirefoxも挙げられておりましたので
そちらで実施してみましたが、上記URLのアクセスは出来ますが
「作成開始」をクリックしても次のページが開きません。
ほぼ、Javaの影響と考えておりますが、どうすればよいのか
私にはわかりません・・・
また、関係ないかもしれませんが以下のページから
https://www.keisan.nta.go.jp/h28/ta_top.htm
以下のリンクをクリックすると「このページは表示できません」と
エラーが返ってきます。他デバイスでは閲覧できますが・・・・
⇒ ご利用になれない方
https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/st/ccw0800
説明が下手で申し訳ないです。
何卒よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>ポップアップブロック:www.keisan.nta.go.jp はポップアップ対象外
このあたりがあやしいです。
ツールバーの機能でもポップアップブロックが
あるものがありますよ。
Google Chrome等ではいかがですか?
ご回答ありがとうございます。
Google Chrome利用で解決できました。
FirefoxがNGだったので、Chromeでもダメだと思い込んでおりました。
IEのポッポアップブロックは「すべて無効」も試してみたのですが
こちらは残念ながら解消できませんでした。
Chromeでうまくいったので、IEの設定がアップデート等で
変わってしまった事が影響しているのでは?と感じました。
これで作業を継続できます。
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
ご回答ありがとうございます。
Adobe Readerのアップデートは実施しておりませんでした。
最新バージョンまでアップデートいたしましたが、
残念ながら事象は解消できませんでした。
コメントありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
一度28年分を作成し、保存してあって、再開ができないというならば、非常にテクニカルな問題だと思います。
そうでなく「28年分を初めて作りたい」というのでしたら、手順が違います。。
まず、質問文で紹介してる画面の作成再開を押す前に「作成開始」を押してください。
すると電子申告するか書面で提出するかを聞いてきますので、どちらかを選択します。
すると「e-Taxを行う際の確認事項(準備編)」が出ます。
そこで「 「公的個人認証クライアントソフト Ver3.0」及び「ルート証明書」のインストールが完了している」が準備中になってると思います。
要はHPが上記のソフトに依存してるので、そのバージョンアップをパソコンでインストールしてないと「あきませんです」となるわけです。
これでダメでしたら、国税庁サポートセンターに問い合わせるのがベストです。
コメントありがとうございます。
作成開始に関する質問でしたので手順は違わないと思います。
質問の文章がわかりづらくて申し訳ないです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- ルーター・ネットワーク機器 echoshow8の音声をBluetoothを介してパソコンで出力するやり方を教えて下さい。 3 2023/04/03 17:09
- Windows 10 Windows Updateが動作しません 7 2022/08/12 16:26
- その他(ブラウザ) このページは動作していません HTTP ERROR 401 2 2022/11/28 12:11
- 確定申告 e-taxで開業届を出す方法がわかりません 1 2022/06/01 19:00
- 所得税 電子税?のメールについて教えてください 8 2022/09/04 21:38
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
- ビデオカード・サウンドカード Windows10 ステレオミキサーからの録音が無音になっちゃう 5 2022/07/04 17:10
- その他(プログラミング・Web制作) プログラムの勉強のおすすめは 7 2022/12/09 20:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国税庁サイトから入手した申請...
-
新幹線の領収書 領収書番号 照...
-
収用等の経費補償金等の仮勘定...
-
過去に処理し忘れた敷金や差入...
-
短期退職した場合の源泉徴収票...
-
返金分があった場合の領収書
-
税務署にわからないことや、書...
-
個人名で領収書をもらう場合、...
-
確定申告について教えてください
-
支払い時の領収書と前受金の領収書
-
マンション管理員の家内労働者...
-
電線クズやスクラップを売却し...
-
共有名義不動産売却時の領収書...
-
メールレディをしてて確定申告...
-
確定申告についてお聞きします。
-
任意のクラブチームからコーチ...
-
税務署への郵送に切手を貼り忘...
-
医療費控除の通院に係る交通費...
-
入院中でも「おむつ使用証明書...
-
整体治療費の医療費控除
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国税庁サイトから入手した申請...
-
確定申告の用紙について
-
事業所得と不動産所得がありま...
-
確定申告書作成コーナーで作成...
-
確定申告書をデータを保存する...
-
【助けて下さい】確定申告書等...
-
業務委託費の確定申告をする場...
-
農業所得の青色申告
-
確定申告が一時保存できない
-
特別控除の申請方
-
会計ソフトの値と国税庁HPの...
-
令和5年分の確定申告保存につ...
-
贈与契約書は、個人で作成して...
-
脱税チャンス
-
短期退職した場合の源泉徴収票...
-
新幹線の領収書 領収書番号 照...
-
保存登記のため社宅証明書が必...
-
半年前まで夜の仕事をやってお...
-
通勤手当に領収書って必要なん...
-
任意のクラブチームからコーチ...
おすすめ情報