dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 平成22年度分の確定申告を作って、できたと思って送信したのですが、間違いがあることに気付きました。
 自分で保存していなかったので、送信したデーターを取り込みましたが、XML形式で保存されていて、開くことができませんでした。
 教えてgoo などに確定申告の画面にドラッグしたら開くという回答があったので、やってみましたが、うまくいきません。date形式のみ開けるようになっているのかもしれません。
 再度入力をしないといけないのかもしれませんが、できたら送信したデーターを直して使いたいと思います。
 分かりにくい質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

入力作業中に何度も保存の画面があったはずです。


どこかの段階で保存さえしておれば、date形式のファイルを読み込めば
再現できます。前年度やその前のでも、少しは助かります。
医療費控除のように大量な入力が必要な場合は途中でミスに気がついても
順番まで合わせることはとてもできません。
いずれにせよ、入力前にエクセル等で間違いのないデータを作成しておくべきでした。
これをコピーペーストして入力しておくと、間違いがあっても少しは楽です。
E-TAXはやはりまだまだ使いにくいです。
再入力なんかとてもやりたくないという気持ちが来年につながります。
(でも一回やり方がわかると、清書のつもりで入力すると間違いにも気がつくし
ほとんど1年前からスタートできますので、今年も、ネットに公開されてすぐ
送付したら、2月の初めに還付されました。
いまから来年の入力を準備しておくことをお勧めします。
当面のは、あと1日がんばってください。来年ほとんどそのまま利用できますから
無駄になりません。
なお、最後に提出し、かつ税務署が未処理のものがその年度の最終になります。
だから何回でも提出できますよ。
    • good
    • 1

確定申告作成コーナーの下の方に「送信した申告書の表示」をクリックします。


「平成22年分の確定申告書」をクリックします。
参照をクリックしてダウンロードしたファイルをクリックして開くをクリックします。
「電子申告データ読込」をクリックします。
全て選択して、選択帳票の表示をクリックします。


なお、東京国税局のホームページに一連の説明がありますのでご覧ください。
http://www.nta.go.jp/tokyo/topics/e-tax/etaxinfo …
5 さあ!ネットで申告e-Tax 平成22年分所得税の確定申告書等作成コーナーから直接送信編(平成23年1月版)
 メッセージボックス・送信した申告書の表示
    • good
    • 0

国税庁のHPから、全く初めから作成するつもりで始めます。


すると「作成途中の続きをする」という案内がありますので、そこから「22年分確定申告書・決算書」を選択して、パソコンに保存されてるファイルの読み込みをします。
このファイルの拡張子は[dat]です。
読み込みを出来たら、どんどんクリックしていって「編集」を選択します。
保存する際にはファイル名の後ろに「訂正後」といれておくと後でわかりがいいです。

確定申告の画面にドラッグすると開く?
それができるのかどうか未確認ですが、国税庁では上記の方法で「再作成する」ことにしてるようです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!