アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

下は幼稚園から上は高校まで、学校の先生として働くには、必ず「教員免許」が必要ですが、なぜ大学の教員として働くには「大学教員免許」という資格試験がないのでしょうか?(一部の大学では教授職は必ず博士号が必要だとは聞いたことがありますが)

自分で考えてみました。
******
高校以下に教員免許制度がある理由
幼児、児童、生徒として高校生以下はまだ人間として未熟だし、教えることは教科書上の勉強だけではなく、生活態度、協調性、社会性、犯罪行為(アルコール・性・薬物その他の誘惑)には近づかない事といったことも教えなければならない。また高校進学時の学科選択は別として、担当教員や授業内容を自分で選べないのでどの先生に当たっても、一定の授業内容という”品質”を学校側、ひいては国家が担保する必要がある。
そのためには一定の国家資格が必要である。

大学には教員免許制度がない理由
大学では自分で履修教科に取捨選択ができるから、大学や国家が授業内容を担保する必要はない。自分で好きな授業や好きな教員の授業を選べばいい。つまり教員は人気商売の一面も持っているので、その部分にいちいち一定の授業内容という”品質”を担保する必要はない。タレント教授が好きな学生はその授業を選べばいいし、地道な学究肌の先生が好きな学生はその授業を選択すればよい。その結果、その授業内容が役に立とうが立つまいが、単位が取れようが取れまいが、学生の自己責任である。
また大学生ともなれば、一部の遊興、歓楽街への出入り、男女交際も自己責任となり、また20歳過ぎればアルコールも賭け事(公営競技のみ)も自己責任で自由になる。薬物や犯罪から身を守ったりそういうものに近づかないことは、いちいち大学で教えることでもない。よって教室で教える学問以外で学生に教える必要はないので、教員免許制度はない。
******

こんなところでしょうか?
うーん、ぜんぜん違うような気がするけどなー
詳しい方、お願いします。

A 回答 (5件)

学校の教師になるためには教員免許が必要ですが、ALTなどの補助教員は必ずしも免許があるわけではありません。



小中高と教員免許が必要になるのは、質問者様が考えた通りでほぼ間違いありません。
すこし付け加えるなら、そもそも「学校教育」というものが、近代以降の産物であり、学校教育は「均一性」や「到達度」そして「カリキュラム」に一定の質が求めらているから、免許が必要になっていえます。

大学は自治の問題もありますが、実際には「自治」は結果でしかありません。
もともと「大学」というのは「学問が自由にできるところ」だったからです。

たとえば、ルネッサン期の大学は基本的に神学校で「神の御心に沿わない」研究などはできませんでしたが、ガリレオは天文学で地動説を見つけてしまい、裁判にかけられてしまいます。
 でも、なぜガリレオが裁判にかけられたかというと、その事実を広く一般にも公表しようとしたからで、ガリレオは処罰されましたが、その研究は続けられましたし、ガリレオ以外の関係者が罰せられることもありませんでした。

つまり大学というのは「学問のためなら、(補助金などはもらいますが)宗教やその時の政治システムから独立してる」というのが原則で、そのかわり政府を糾弾することにつながるような研究をしていたら、政府が弾圧することもありえるわけで、だからこそ「大学自治」というのは重要になっていたわけです。逆に大学は学問研究の機関であって、政治や宗教には関わらない、というのも「大学自治」の重要な要素だったといえます。

さて、この大学自治の本質的な動機がそのまま「大学の教員には免許が要らない」ということにつながっていくわけです。

たとえば、政府を批判しかねない研究をしているひとを講師に迎えようとして、もし教員免許が必要になってくるなら、政府はその人に教員免許を発行しなければ講師として教えることはできなくなります。
 また、市井で学問を究めたり、新しい何かを発見した人を講師に迎えようとしても、その人が中卒だったり、全く学校に行っていないなら免許を取得するのが難しいかもしれません。

この例でいえば、今の日本に政治的な圧力で教壇に立てない人はいませんが、市井で学問を究めた人なら、たとえば「さかなくん」がそうです。
 かれは高卒後、水産大学を目指しましたが叶わず専門学校に進学し、イラストが目に留まってタレントとしてテレビにでるようになり、魚類に対する博学さから、2006年には東京海洋大学客員准教授に就任し、2010年には、田沢湖のクニマスが西湖で生存していることを判明させるのに大きく貢献しています。

それも、さかなくんが当時は絶滅種とされていたクニマスを書くために、参考として全国から取り寄せた近隣種のヒメマスの中から、西湖のヒメマスが「あまりにも田沢湖のクニマスの特徴に似ている」として、依頼者の京都大学の中坊教授に確認したところから、再発見に至ったとされていて、絶滅した種類を見たことがないはずなの、それを見分ける能力の確かさは大学教員にふさわしい能力といえるでしょう。

こういう才能は、大学で純粋培養されるわけではなく、とくに経済学や政治学などの社会学は、シンクタンクのアナリストとか、政治家の秘書経験者などが講師になることもあります。

また、彼らのような人々が学問に新しい知見をもたらすこともありますし、政治学などは今でいえばダライラマの側近が大学に招聘され、チベット政府が消えても大学に記録を残したりすることもあるし、それが後世の研究のために重要な資料として残ることもあるわけです。

ということで、大学の教員は「新しい知識や情報」をもっていて、それを大学側が「有意義」と思えば講師などの待遇で迎える、ということで、そのためには大学自治もとても重要である、ということです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

自治の独立が関係しているのですね。

お礼日時:2017/03/03 03:15

>下は幼稚園から上は高校まで、学校の先生として働くには、必ず「教員免許」が必要ですが



はい、これがそもそも間違い。免許不要なんですよ。
勉強しましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

えー、そうなんですか、幼稚園、小学校、中学校、高校の教師になるのに教員免許って要らないの?
それは知りませんでした。

お礼日時:2017/02/26 20:04

法律的な話をしてしまえば、「大学の自治」があるからです。


「大学の自治」というのは、大学内での人事などを大学が自由に決めることができる。また、「どんな授業内容を行うのか」「どの学生に単位を与え、卒業を認めるのか」などを大学が自由に決めることができる、という権利です。
ですので、例えば、「日本文学」という授業があったとします。しかし、X大学の「日本文学」と、Y大学の「日本文学」の授業では教材も、内容も全く違う、ということは珍しくありません。さらに言うなら、同じX大学でも、A教授とB教授では全く違うことも珍しくありません。

一方、高校までというのは、その学校が好き勝手にカリキュラムを作ることはできません。
学習指導要領という形で、最低限のこの科目とこの科目は教え、しかも、内容としてはこの内容とこの内容を教えなければならない、と定められています。それをやらないと高卒(もちろん、中卒、小卒も)という資格は認定されません。
ですので、たまに進学校などで受験に必要ない科目をやっていなかったことが露見し、生徒たちに冬休みとか春休みに急遽、補習を受けさせて何とか卒業できるようにする、なんていうことが起きたりするわけです。

そして、高校までのように、「学校ではこれとこれを教えなさい」ということが明示されていれば、教員免許を取得するための試験を作るのも簡単です。しかし、大学のように高度に専門化された知識を持つ人が共通して受ける試験を作る、というのは至難の業です。
先に「日本文学」という授業があったとする、と書きましたが、日本文学と言ってもものすごく幅広い内容です。
平安時代の文学に滅茶苦茶に詳しい人が江戸時代の文学に詳しいとは限りません。同じ時代であっても、紀貫之には詳しいけど、紫式部にはそれほど詳しくない、とかだってあります。しかし、紀貫之についてきわめて詳細に知っていて、研究をしている人が日本文学についての研究者として大学生に教える資格がないか、と言われれば答えはNoでしょう。

つまり、高校までは、学習指導要領などで教える内容を機械的に決めているため、資格を得るための試験を作ることが可能だが、大学の場合、高度に専門化された分野の話になってしまうので、試験を作ることそのものが不可能である、ということになるかと思います。

だからと言って、大学が人気取りのために芸人とか、落選した政治家とかを教授にしてもなぁ、とは思いますが……
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

学習指導要領の有無と大学の自治がカギなんですね。

お礼日時:2017/02/26 19:48

大学は本来教える所ではないからですね。


学生が学ぶところです。
そのために入学試験があって学ぶ能力があるかを審査することになります。(今時の学生は能力がない人が多数ではありますが)

義務教育は学ぶ能力は関係有りませんから教える能力を審査することになります。
幼稚園、高等学校もそれに準ずると言う事でしょう。

>生活態度、協調性、社会性、犯罪行為(アルコール・性・薬物その他の誘惑)には近づかない事といったことも教えなければならない。
教員免許とは関係有りませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

それは知りませんでした。

お礼日時:2017/02/26 19:47

簡単に言えば、その道のプロに学ぶ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/02/26 10:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!