dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 すいません、困っているので回答よろしくお願いします。

 母が使っている13年式スズキのエブリーターボの
バッテリーが急に駄目になってしまいました。
 車の使い方ですが近場での利用しかなく
純正のラジオ、カセットぐらいでナビやその他電気を
使いそうな物は使ってません。バッテリーが上がる
前兆でセルの周りが悪かったり、パワーウィンドーが
おそっかったり…といった事があるようですが
今回全く無く室内灯の消し忘れも無いのにセルが
「キュ」でそれ以上は動きませんでした。
「キュル」までもいきません。

 ブースターケーブルでエンジンをかけて
1時間ほど走り途中の買い物の最中もエンジンを
かけっぱなしにしていましたが家に帰ってきてから
エンジンをかけようとしたらまた「キュ」で
動かなくなりました。今回もパワーウィンドーの
動きも速かったです。

 キーをオンまでまわすとメーター内の警告ランプは
いつも通りつくのにドアが開いている警告ランプが
つかず、オンまで回した時にいつもだったらヒューンと
いう電気的な音なんですが、バッテリーが上がって
からはジーと何かが作動しているようないつもと
違う音がします。


 やっぱりバッテリーが駄目になって
しまったんでしょうか?回答よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

そっけない答えですが


そんなもんです

前触れがないのも珍しくありません。

それと復活を目指すのであれば
きちんと充電器で充電しなければなりません。

 短時間の走行中にはほとんど充電はされない
ものと考えて間違いないです。
 アイドリング時の発電量では
いくらやっても意味なしです。

 バッテリー復活を謳った
添加剤が色々あると思いますので
それを入れきちんと充電し
様子を見るか この際買いなおすかですが
当然買いなおすことをお薦めします。
 内容からして充電器をお持ちでないようですし。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 お礼が遅くなってすいません。

 カー用品店に行ってみてもらったら
やはりバッテリーが駄目になってました。
(測定不能なぐらい駄目だったそうです^^;)

 ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/01 22:40

バッテリ交換してしばらく様子を見ます。


近くにカー用品店(オートバックスなど)があれば
相談してみれば、良きに計らってくれます。
ガソリンスタンドでも可。
容量アップを勧められたりしますが、文面からだと
おそらく、さほど容量の大きいものに替える必要は
なさそうですね。

電圧はかってもらうだけなら、たいてい無料ですが
ここまで症状がはっきりしていれば、原因はともあれ
電圧低下しているのでしょう。

交換しても症状が改善しないようであれば、
電装系に漏電があるのかも。そのときは、
ディーラーか修理工場へ!

また、使い方、懐具合にもよりますが、
不具合なくても2~3年でバッテリはへたっています
ので交換したほうがベター。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 お礼が遅くなってすいません。

 カー用品店に行ってみてもらったら
やはりバッテリーが駄目になってました。
(測定不能なぐらい駄目だったそうです^^;)

 ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/01 22:40

セルモーターの故障も考えられますが、、、



ブースターケーブルで普通にかかりますか?
かかるのならバッテリーが原因ですが、、、

あとバッテリーが“充電されていない”ということも考えられます。


テスターを使えるのであれば、エンジンがかかった状態で、ライトを点けてエンジンを軽くふかした状態でバッテリー間(+と-間)の電圧が13.5Vくらいが正常なんですが、、、

そのエンジンがかからない状態で、パワーウィンドゥの速度やライトの明るさはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 お礼が遅くなってすいません。

 カー用品店に行ってみてもらったら
やはりバッテリーが駄目になってました。
(測定不能なぐらい駄目だったそうです^^;)

 ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/01 22:39

私もつい最近バッテリーあがりで交換しました。



>買い物の最中もエンジンを・・

ということですが、「アイドリング状態ではバッテリーの充電もあまり効果がない、走行状態2000rpm以上で効果がある」みたいな記事を何かで読んだ記憶があります。(デタラメだったらごめんなさい!)

みなさんおっしゃるようにそろそろ交換時期に来ていると思います。不安な気持ちを抱えて乗るよりは新品に交換した方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 お礼が遅くなってすいません。

 カー用品店に行ってみてもらったら
やはりバッテリーが駄目になってました。
(測定不能なぐらい駄目だったそうです^^;)

 ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/01 22:35

>車の使い方ですが近場での利用しかなく



とのことですが、バッテリーには一番負担の大きい状態の一つです。
始動時に電気を消費し、充分に充電される前にもう目的地に到着して止めてしまうわけですから。ギリギリの電圧での使用は、バッテリーの劣化を早めます。
おそらく、今までの負担でバッテリーの劣化が進んでいたのでしょう。年数的にも、新車時から交換していなければ、交換した方がよい時期です。

もちろん充電回路の不調や、バッテリー端子などの疑いもありますが、バッテリー劣化の疑いが濃厚です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 お礼が遅くなってすいません。

 カー用品店に行ってみてもらったら
やはりバッテリーが駄目になってました。
(測定不能なぐらい駄目だったそうです^^;)

 ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/01 22:34

H13年式と言う事なのでバッテリーは一度も交換されて無いと思います。


バッテリーの寿命は、2~3年くらいなので交換をした方が良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 お礼が遅くなってすいません。

 カー用品店に行ってみてもらったら
やはりバッテリーが駄目になってました。
(測定不能なぐらい駄目だったそうです^^;)

 ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/01 22:33

13年式なら「ご臨終」でしょう。



「近場での利用しかなく」ということですので、
中途半端にしか充電されないままの状態が続いていたのではと思います。

軽自動車用のバッテリーは安いものなら2千円程度で買えます。
容量も小さくてあがりやすいので、
なるべく2年程度での交換をオススメします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 お礼が遅くなってすいません。

 カー用品店に行ってみてもらったら
やはりバッテリーが駄目になってました。
(測定不能なぐらい駄目だったそうです^^;)

 ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/01 22:31

充電回路が故障して無いとも言えませんが、一時間走ってもダメなら交換ですね、13年式なら寿命が来ても異常では無いでしょう。

今年は暑いのでエアコンや冷却用のファンがフル稼働してバッテリにかなりの負担が掛かったんじゃ無いでしょうか?特にターボ車の場合、エンジン切っても高温だと数分後に冷却ファンが自動で回ってる機種もありますから・・・まぁ、カーショップ等で点検して貰うのが一番ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 お礼が遅くなってすいません。

 カー用品店に行ってみてもらったら
やはりバッテリーが駄目になってました。
(測定不能なぐらい駄目だったそうです^^;)

 ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/01 22:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!