プロが教えるわが家の防犯対策術!

春から大学生です。
四月に新入生のクラス分けのためにTOEICのテストがあります。

私自身、英検しか挑戦したことなく、勉強方法がわかりません。英検準一級に届くくらいの目標で勉強したいと思っています。

・単語帳
・リスニング
・文法/読解
についての教材がほしいのですが、あまりにも教材が多くどれがより良いものか決められませんでした…。

英検準一級の単語帳と教材はあるのですが、TOEICにはビジネス単語もでると聞いています。なので3冊程度揃えたいと思うので、みなさんのおすすめのTOEIC教材教えてください。

回答よろしくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • 語弊や言葉足らずな文だったようで申し訳ありません。
    新入生のためにTOEICのテストがありますが、今後何度も受けると思いますので今から勉強しておきたいということでお聞きしました。

    また、おすすめされた教材を必ず買うために聞いているのではなく、数多くある中からおすすめされたものを書店で探し、自分にあっているか探したいと思っています。

    ですので、みなさんが使ってよかったと思われた教材を教えていただけたら助かります。

      補足日時:2017/03/07 00:02

A 回答 (3件)

こんにちは。



基本的には、英検準1級レベルの単語力があれば、TOEICの英単語で困るものはほとんどありません。時々、ビジネス界ならではという、違った意味の単語が出てきますが、100のうちの1つぐらいだと思います。(例:default -債務不履行) TOEICの単語集で、文庫版のものが出ています。1冊か2冊で、860点クリアとか、600点クリアとかありますから、それで一通り済ませれば、ほとんど怖いものはありません。大学入試を経てきた人は、まず間違いはないと思います。

#1様が、おっしゃっている市販されている教材でハズレはないと書かれているのですが、どうしたものでしょうか、私は、掲示板などの質問で、時々、まったく見当違いの内容をお見かけします。TOEICでは、絶対に出ないような問題をお聞きになっている方がいます。たぶん、それはテキストが古いのではないかと思います。また、そういう方は、質問内容もずれています。

学習参考書と、TOEICでは、問題に対するアプローチの仕方が違います。文法以上に、きちんと意味を把握できるようにならないといけませんが、かならずしも日本語訳が必要なわけではありません。例えば、merger and acquisition という見慣れない単語も、会社経営がうまくいかなくなったら、その単語が出てくることがわかればよいのです。

私は、ひとつ気がついたことは、教材はやっていて楽しいと感じられるものがよいです。それで点数に反映しないのなら、テキストが悪いということですが……。

**教材選びのコツ**
http://enjoylifeinenglish.blog112.fc2.com/blog-e …

*(1) 著者が今でもTOEICを受け続けているか?
*「不正解の選択肢が不正解になる理由」が、きちんと書かれているか、ということが大事ですが、それ以上に、正解の説明がきちんとされているかどうか、大事なことだと思います。私は、不正解から正解にたどり着くことを、「ネガティブ・アプローチ」と言っていますが、そういう本も多いのです。駄目なものを除外して、残りが正解なんて、解答としてはひどすぎます。

何度読んでも、解答の正解の意味が分からない本は、やめたほうがよいです。

上記のリンク先には、
*「【僕が信頼しているTOEIC本著者の方々】」

というところに、講師の先生のお名前が出ていますから、本屋さんで手に入りそうなもので、シリーズものになっているものを選べばよいと思います。単発で出ている本は推薦しません。特定のお名前は出しませんが、私も、その中の一人を中心として勉強しています。リスニングについても、その人の推薦するものを使っています。気がついたら、同じ著者のシリーズを次々と買うようになってしまいました。
(なぜ、お名前を出さないかというと、その人のことを非難されたり、過小評価されるのが嫌だからです。私自身が、こんなにハマるものだと思わなかったのです。)

簡単な本の選び方としては、1ヶ月以内でできないテキストは除外してください。だいたい、1章を1日で、第6章ぐらいまであれば、1週間で終わります。その後を、もう一度、2・3度繰り返すと良いです、私は、5回繰り返すことにしています。単語集も、私は、電車やバスを待つ時間で1週間で終わってしまいます。

1年に数回しかできないものは飽きます。

ある程度、目標点を取ったら、後は、英検やIELTS(アカデミック) をターゲットにした方がよいと私は思っています。

それでは、がんばってください。Good luck!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
質問に沿った、素晴らしい回答に感謝致します。
教えていただいたように、自分にあった方のシリーズ者を買おうと思います!

お礼日時:2017/03/08 12:36

上智大学などで実施しているクラス分けテストの目的は実力相当の教育カリキュラムを提供するための測定ですから、直前の試験対策は不要です。



近年、推薦入学で入学する学生が増え、「同じ試験を通過してきた」学生集団ではくなったから実施しています。

今現在の実力で評価してもらわないと、せっかくの新入生評価プログラムが台無しになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新入生クラス分けテストのために勉強するのではなく、いい機会なのでTOEICを取得する目的でききました。

お礼日時:2017/03/06 23:51

クラス分けのための試験に勉強ですか。


そのまま受験されて、今の力に合ったクラスの方が、ためになるような気がしますが。
TOEICの内容や単語が、学生にはわかりにくいものもあったりします。
実力より上のクラスで外国人の先生だったりして、授業の意味がわからなかったという人も聞いたことあります。

市販されている教材であればそんなにはずれはないはず。
ご自分がやりやすいと思ったものでよいと思いますよ。
教材よりも…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

外国語学部なので、後々勉強することなので今やっておきたいという気持ちが強いです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/03/06 22:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!